鉄道ピクトリアル 2021年12月号 Vol.71 No.12 通巻No.993 | <特集> 名古屋鉄道6000系 |
■表紙 犬山橋を渡る急行河和行きの6000系 新鵜沼─犬山公園 2016-2-2 | ||
■グラフ | ||
スカーレットの通勤電車 名鉄6000系の客室内を見る | ||
名鉄6000系思い出の場面 6000系が登場した頃の名古屋鉄道運転時刻表 | ||
名古屋鉄道6000系グループ 形式集 名鉄6000系グループの貫通型先頭車 | ||
知立駅高架化の現況と三河線6000系 | ||
Pictorial Color Gallery イスタンブールの単車達 ─文明の十字路を行くトラム─ | ||
JR東日本相模線用E131系500番代/JR四国2700系ロー | ||
レル賞受賞記念列車を運転/JR東日本E4系が定期運 | ||
用から離脱 ほか | ||
2021.9.25 京阪電気鉄道ダイヤ改正と車両動向 相模鉄道の話題 | ||
JR西日本キハ120形カラーバリエーション 連載・昭和の鉄景(第60回) 他 | ||
■本文 | ||
清水 武さん,柚原 誠さんに聞く,名鉄6000系とその時代 | ||
M式(名鉄式)自動連結解放装置の開発について | ||
名古屋鉄道 制御装置の変遷─直流電動機の時代を概観する─ | ||
6000系誕生の礎となった「セットアッパー」 3880系の活躍を称える | ||
名古屋鉄道6000系グループのプロフィール 名古屋鉄道6000系 運転の興味 | ||
鉄道の話題 書評(681) 『よみがえる記憶 北陸の鉄路』 | ||
鉄道技術との60年 12 ─中国との付き合い─ | ||
形式解説JR西日本キハ120形 1 | ||
常磐緩行線103系1000番代─波乱含みの車歴を追う─ 〔後編〕 | ||
9月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル 2021年11月号 Vol.71 No.11 通巻No.992 | <特集> 常磐線複々線50年 |
■表紙 行き交う常磐線快速電車と緩行電車 金町 2021-8-1 | ||
■グラフ | ||
次の半世紀へ向かって 昭和47年3月常磐線(上野─取手間)線路一覧略図 | ||
常磐線複々線区間ウォッチング 綾瀬─取手間全14駅+北千住 | ||
複々線化前後の常磐線近郊区間 新設3駅の開業当時のきっぷ | ||
Pictorial Color Gallery レトロモダン221 (JR西日本) | ||
京都市交通局烏丸線20系/相模鉄道21000系/JR東 | ||
日本東北・日光線用E131系600番代/京葉臨海鉄道 | ||
DD200形が稼働開始/京阪電気鉄道5000系ラストラ | ||
ン/えちごトキめき鉄道ET127系に「新潟色」ラッピ | ||
ング車登場/しなの鉄道横須賀線色115系が引退 ほか | ||
旧太子駅ホッパー棟が登録有形文化財に登録される | ||
「梅小路配給」に見るJR西日本の国鉄形機関車 | ||
神戸電鉄旧入換車「101号車」の修繕工事 連載・昭和の鉄景(第59回) 他 | ||
■本文 | ||
常磐線発展の軌跡─昭和30年代以降の輸送改善を振り返る | ||
常磐緩行線・快速線50年間の運転体系と運用車両の変遷 | ||
常磐緩行線103系1000番代─波乱含みの車歴を追う─ 〔前編〕 鉄道の話題 | ||
JR東日本E257系転用改造・機器更新の概要 書評(680) 『漱石と鉄道』 | ||
鉄道技術との60年 11 ─イギリス滞在とスイス訪問─ 雄別鉄道C11 65と僚機 | ||
神戸電鉄旧入換車101号車 修繕工事竣工までのあゆみ | ||
令和3年大雨等による鉄道被害の概況 | ||
8月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル 2021年10月号 Vol.71 No.10 通巻No.991 | <特集> 重連運転 |
■表紙 篠ノ井線を行くEF64 1000番代 姨捨─桑ノ原(信) 2021-6-26 | ||
■グラフ | ||
重連の魅力 今どきの重連運転 魅惑のダブルヘッダー 重連諸相 | ||
重連運転士業の運転時刻表 | ||
Pictorial Color Gallery 大空の下 ─四季折々を行く京都市交通局の10系電車 |
||
東武鉄道200型に1800系カラーリング/JR東日本209 | ||
系2100番代が伊豆急行へ/JR東日本相模線用E131系 | ||
500番代と東北・日光線用E131系600番代を新造/えち | ||
ごトキめき鉄道413・455系「観光急行」の運転を開始/ | ||
秩父鉄道で聖火輸送を実施 ほか | ||
阪急電車のヘッドマーク─2020年度版─ 連載・昭和の鉄景(第58回) 他 | ||
■本文 | ||
重連に関する基礎知識 セノハチ重連運転覚え書き | ||
機関車の重連制御システム かま屋のこぼれ話─重連運転あれこれ─ | ||
花輪線8620形の三重連運転 鉄道の話題 | ||
書評(679) 『イギリス鉄道業の生成と発展─事業構造の変化と鉄道政策─』 | ||
鉄道技術との60年 10 ─国鉄改革模索時代の日本鉄道技術協会(JREA)での活動─ |
||
鶴居村営軌道の有蓋貨車修復作業レポート 2020年度 民営鉄道車両動向 | ||
通勤形直流電車209系2000番代概史〔後編〕 | ||
7月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル 2021年9月号 Vol.71 No.9 通巻No.989 | <特集> 房総地区 鉄道の興味 |
■表紙 小湊鉄道のニューフェイス キハ40 五井 2021-5-15 | ||
■グラフ | ||
常春の半島 房総の鉄道メモワール 房総の鉄道 絵葉書17選 | ||
1960年代 房総の鉄道風景 銚子電鉄の想い出あれこれ | ||
1970's〜房総地区の列車セレクション | ||
Pictorial Color Gallery 孤高の伝統特急 ラストラン迫る近鉄12200系「スナックカー」 |
||
JR東日本田端運転所で電気機関車撮影会を開催/JR | ||
九州キハ66・67形が引退へ/JR四国予讃線伊予土居─ | ||
新居浜間開業100周年/JR北海道H100形を釧路所へ投 | ||
入/小田急電鉄の車両動向/京阪電気鉄道の話題/近 | ||
江鉄道ガチャンコまつり 2021 in 東近江市開催 ほか | ||
相模鉄道の車両動向 連載・昭和の鉄景(第57回) 他 | ||
■本文 | ||
房総地区国鉄・JR各線 輸送の推移─昭和40年代中盤〜平成初期を中心に─ | ||
資料から見た房総の鉄道史話 房総夏季輸送の想い出 | ||
通勤形直流電車209系2000番代概史〔前編〕 房総DL牽引による電車準急の記録 | ||
モーガルは軽やかに 房総で長く活躍した58677の軌跡 | ||
走る産直市「リゾートあわトレイン」に乗る 鉄道の話題 東京地下鉄18000系 | ||
書評(678) 『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい新幹線技術の本』 | ||
鉄道技術との60年 9 ─国鉄系鉄道関係協会との付き合い─ | ||
6月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル 2021年8月号 Vol.71 No.8 通巻No.988 | <特集> 北海道の鉄道 |
■表紙 室蘭線普通列車と261系の特急「北斗」 北船岡 2021-2-28 | ||
■グラフ | ||
北の轍 想い出の北紀行 道央の電化区間における電車と電気機関車 | ||
道央の今はなき炭鉱鉄道・専用鉄道 最北の私鉄電車 旭川電気軌道 | ||
昔日の千歳線旧線と定山渓鉄道の情景 | ||
Pictorial Color Gallery JR桂川橋梁撮影記 | ||
東京地下鉄半蔵門線18000系/東武鉄道100系リバイバ | ||
ルカラー登場/芳賀・宇都宮LRT HU300形の車両搬入 | ||
を公開/JR四国2000系2000・2200形さよなら運転/西 | ||
武鉄道10000系レッドアロークラシック引退 ほか | ||
能勢電鉄3100系3170×4の軌跡 連載・昭和の鉄景(第56回) 他 | ||
■本文 | ||
北海道の鉄道 この10年 北海道観光ブームと鉄道 | ||
“トレイン・スポッター”の眼で記録した北海道の鉄道 1981〜2021 | ||
構内配線から見た北海道のターミナルと車両基地 今昔 | ||
殖民軌道・簡易軌道研究覚書 1980年代 北海道鉄道紀行 | ||
網走駅 開業以来の歴史と浜網走駅の廃線跡を訪ねて | ||
書評(677) 『鉄道のドイツ史 帝国の形成からナチス時代,そして東西統一へ』 | ||
鉄道技術との60年 8 ─工学院大学に電気鉄道講座を復活─ | ||
5月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル 2021年7月号別冊 | 国鉄形車両の記録 101系通勤形電車 |
国電新時代のファーストランナー | ||
101系通勤形電車のあゆみ | ||
101系の冷房改造車 | ||
大都市通勤圏の立役者 101系電車 | ||
101系電車 形式集 | ||
1970年代前半における101系電車回想 | ||
101系通勤形電車 車歴表 |
鉄道ピクトリアル 2021年7月号 Vol.71 No.7 通巻No.987 | <特集> 旧型客車の魅力 |
■表紙 DD16牽引のJR東日本オハニ36 11ほか 佐久海ノ口─佐久広瀬 2009-10-18 | ||
■グラフ | ||
Nostalgic Trip 平成〜令和の旧型客車 旧型客車がいた時代 | ||
僕の帳面から ─昭和30年代客車運用の一端 | ||
特ロ・並ロ改造通勤客車 形式集 | ||
Pictorial Color Gallery さらば山スカ ─まもなく引退するしなの鉄道115系S16・26編成─ |
||
京浜急行電鉄1000形1890番代/えちごトキめき鉄道 | ||
「直江津D51レールパーク」オープン/小湊鉄道キハ40 | ||
形が団臨でデビュー/近鉄12200系臨時特急運転/JR | ||
東日本成田線我孫子─成田間開業120年記念事業 ほか | ||
神戸電鉄旧入換車「101号車」の修繕工事が竣工 | ||
JRグループ2021年3月ダイヤ改正追録 | ||
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) 連載・昭和の鉄景(第55回) 他 | ||
■本文 | ||
旧型客車の気になるところ ツアー列車のパイオニア「観光団体専用列車」の記録 | ||
形式解説 オハニ36形 戦前〜戦後 客車優等列車の乗務員 | ||
旧型客車の保存車紀行 特ロ・並ロ改造 通勤形客車のプロフィール | ||
全線電化後の東海道本線 優等客車列車を振り返る | ||
書評(676) 『「小さな鉄道」の記憶─軽便鉄道・森林鉄道・ケーブルカーと人びと─』 | ||
京阪電気鉄道3000系“プレミアムカー” | ||
鉄道技術との60年 7 ─東大から受けた恩恵─ | ||
4月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル 2021年6月号 Vol.71 No.6 通巻No.986 | <特集> 山陽本線 |
■表紙 大畠瀬戸を行くEF210牽引の貨物列車 神代─大畠 2016-6-10 | ||
■グラフ | ||
西の大動脈は今 思い出の山陽本線 絵葉書で回顧する昔日の山陽本線 | ||
山陽路における初期の列車指定自由席特急券 | ||
山陽地区における115系電車の足跡 | ||
2017年に消えた山陽本線最古の駅舎 有年駅 | ||
写真帖・絵葉書に見る山陽路の機関庫 | ||
Pictorial Color Gallery もう一つのロクロク ─JR貨物EF66100番代は今─ |
||
JRグループ2021.3.13ダイヤ改正から/JR北海道キハ | ||
261系5000番代「ラベンダー」編成/しなの鉄道SR1系 | ||
200番代(一般車)営業開始/JR東日本水郡線全線開通 | ||
/上田電鉄別所線1年5ヵ月ぶりに全線開通 ほか | ||
2021年4月19日オープン 小田急ロマンスカーミュージアム公開 | ||
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) 連載・昭和の鉄景(第54回) 他 | ||
■本文 | ||
山陽本線をめぐる路線形成 山陽本線の路線改良と主要駅構内配線の今昔 | ||
往年の山陽本線 優等列車ピックアップ 115系3000番代 活躍の歴史と現況 | ||
船坂隧道から三石煉瓦洪渠群の鉄道遺産 ─煉瓦の町の煉瓦アーチ橋競演─ | ||
鉄道技術との60年 6 ─京急との付き合い その2─ | ||
JR九州 佐世保車両センターの話題 | ||
書評(675) 『明治日本と鉄道─近代的鉄道政策の形成─』 | ||
3月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 44 | 国鉄急行列車変遷史 上信越・高崎線 |
■表紙 161系「とき」/越後湯沢(1962.11) 165系「越後」/上野(1963.6.1) | ||
■カラーページ | ||
特急・急行発展期の上信越・高崎線 | ||
■本文 | ||
I 概説(戦前編) | ||
1. 官・私設鉄道の伸長1883〜1906年 | 2. 鉄道国有化時代1906〜1919年 | |
3. 長距離列車の拡充1919〜1929年 | 4. 鉄道黄金時代1929〜1937年 | |
5. 戦中時代1937〜1945年 | ||
II 概説(戦後編) | ||
1. 戦後復興時代1945〜1956年 | 2. 近代化推進時代1956〜1964年 | |
3. 特急伸長時代1964〜1975年 | 4. 経営合理化時代1975年〜 | |
III 運転系統別変遷 | ||
1. 東京─高崎─長岡─新潟間 | 2. 上越新幹線 | |
3. 東京─高崎─長野─直江津─新潟間 4. 東京─高崎─北陸間 | ||
5. 日本海縦貫列車 6. 東京─高崎─水上,両毛・長野原線 | ||
7. 支線区 | ||
参考 1968年10月1日改正 特急・急行電車運用図表ピックアップ |
鉄道ピクトリアル 2021年5月号 Vol.71 No.5 通巻No.985 | <特集> 私鉄の夜行列車 |
■表紙 東武鉄道6050系の「尾瀬夜行」 会津高原 1988-7-2 | ||
■グラフ | ||
百軌夜行 令和スタイルの体験型商品 えちごトキめき鉄道の夜行列車に乗る | ||
上信電鉄直通の夜行列車「あらふね」に乗る | ||
都心直通の夜行が走った富士急行 社線乗り入れ国鉄列車セレクション | ||
南海〜国鉄 南紀直通列車の足跡 私鉄の愛称付“夜行”列車ピックアップ | ||
社線乗り入れ国鉄列車セレクション 番外編 | ||
Pictorial Color Gallery 採銅所の花咲か爺さん ─コバルト色の太平洋と105系たちの楽園─ |
||
JR東日本E131系/JR九州久大本線全線運転再開/福島 | ||
県沖地震で東北新幹線運転見合わせ,臨時快速列車運転, | ||
被害および復旧状況 ほか | ||
京阪電気鉄道 2021-1-31 ダイヤ改正 2020〜2021 相模鉄道 冬の話題 | ||
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) 西武鉄道の話題 | ||
関西の話題から 秋田地区の話題 連載・昭和の鉄景(第53回) 他 | ||
■本文 | ||
私鉄の夜行列車 ─私鉄の山岳・ハイキング夜行と国鉄〜私鉄乗り入れ夜行列車考察─ |
||
東武鉄道 夜行列車の今昔 伊豆急行仮泊列車「なんず号」の思い出 | ||
南海電気鉄道 南紀直通夜行列車の変遷 | ||
書評(674) 『完全版・世界の地下鉄─主要66都市の詳細路線図と最新写真─』 | ||
鉄道技術との60年 5 ─京急との付き合い その1─ JR東日本131系 | ||
2月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル 2021年4月号 Vol.71 No.4 通巻No.984 | <特集> EF64形電気機関車 |
■表紙 伯備線を行くJR貨物EF64 1049 備中川面─木野山 2016-4-3 | ||
■グラフ | ||
64がいた時代 Part I 国鉄編 64がいた時代 Part II JR編 | ||
JR貨物のEF64 EF64のあとさき 笹子峠越えの電気機関車 | ||
1980〜90年代にジョイフルトレインを牽引したEF64 | ||
Pictorial Color Gallery 紀南を行く国鉄型通勤電車 ─コバルト色の太平洋と105系たちの楽園─ |
||
京阪電気鉄道3000系プレミアムカー/JR東日本「高輪 | ||
築堤」を報道公開 ほか | ||
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) 初春列車 2021 | ||
JR九州 折尾駅ホーム切替,新駅舎使用開始 | ||
連載・昭和の鉄景(第52回) 他 | ||
■本文 | ||
勾配線用直流電機の標準形式 EF64形のメカニズム | ||
JR東日本 長岡車両センターのEF64形1000番代を見る | ||
Ef64形電気機関車のプロフィール EF64発祥の地 福米間のEF64形 | ||
回想のEF64牽引列車 ─1970年代から90年代まで─ EF64形主要車歴表 | ||
書評(673) 『地域公共交通の統合的政策 ─日欧比較からみえる新時代─』 | ||
鉄道技術との60年 4 ─新幹線との付き合い─ | ||
かま屋のこぼれ話 ─勾配区間を運転する─ | ||
1月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル 2021年3月号 Vol.71 No.3 通巻No.983 | <特集> 列車の分割併合 |
■表紙 拝島駅で分割する「ホリデー快速」 拝島 2020-11-23 | ||
■グラフ | ||
付きつ離れつ─併結列車の興味─ 併結列車の興味 過去の列車編 | ||
列車併結・連結のドキュメント 往年の九州 特急・急行列車 分併の記録 | ||
485系電車の分割併合運転 乗務員運転時刻表に見る分割・併合 | ||
岐阜駅10時の光景 駅での分割・併合作業 今と昔 | ||
首都圏「二階建て」列車の連結作業ウォッチング | ||
Pictorial Color Gallery 万葉まほろばのステンレスカー ─JR西日本 桜井線の227系1000番代─ |
||
JR東日本E235系1000代(横須賀・総武快速線向け)/ | ||
流山市総合運動公園のD51 14,キハ31が整備される | ||
/近畿車輌が創業100周年 ほか | ||
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) 連載・昭和の鉄景(第51回) | ||
九州新幹線 西九州ルートの建設状況 他 | ||
■本文 | ||
列車分割・併合の基礎知識 分割・併合システムの移り変わり | ||
列車の分割併合 ピックアップ スカ形国電の最盛期(2) | ||
かま屋のこぼれ話─分割と併合の悲喜劇─ | ||
東海道本線の三階建て客車急行「大和」「能登」「伊勢」「那智」 | ||
JRグループ2021年3月13日ダイヤ改正の概要 | ||
書評(672) 『戦後大阪の鉄道とターミナル小売事業』 | ||
鉄道技術との60年 3 ─小田急との付き合い その2─ | ||
JR東日本E235系1000代 DD51形 往年の運用表から (早岐編) | ||
12月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 43 | 国鉄情報 1955〜59 |
■表紙 ED45 21/作並(1958.4.17) 80系電車/品川(1956.10) | ||
■カラーページ | ||
1950年代後半のエポック | ||
■本文 | ||
I 国鉄情報1955〜1959 電気車の科学1955-1(No.81)〜1959-12(no.140) | ||
「質問に答える」選 仙山線における交直接続方式 科学1958-1(No.78) | ||
II 運転保安をめぐって | ||
保安あれこれ 科学1954-4(No.72 ) | ||
120キロ試運転の点描 科学1954-5(No.73) | ||
列車の衝突をどうして防いできたか 1955-6〜8(No.47〜49) | ||
重大運転事故を顧みて 1957-5〜全10回(No.70〜) | ||
伊東線における列車集中制御装置 科学1958-8(No.124) |
鉄道ピクトリアル 2021年2月号 Vol.71 No.2 通巻No.982 | <特集> 京阪電気鉄道5000系 |
■表紙 5555先頭の普通萱島行き 滝井─土居 2018-7-27 | ||
■グラフ | ||
半世紀を駆け抜けたラッシュの切り札 京阪5000系 ALL FORMATION | ||
京阪5000系第1編成の「顔」七変化プラス1 京阪電気鉄道5000系 | ||
他社における多扉車・ワイドドア車 | ||
Pictorial Color Gallery 潮風の路 ─今も活躍を続ける山陽電気鉄道3000系─ |
||
東武鉄道C11 325「火入れ式」を開催/阿佐海岸鉄道ASA- | ||
100・300がさよなら運転 ほか | ||
ロマンスカーミュージアムへ車両搬入 「広電の日2020」開催 | ||
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) 終焉を迎えた 相模鉄道 新7000系 | ||
今なお全車健在! 元京都市電2000型 連載・昭和の鉄景(第50回) 他 | ||
■本文 | ||
元現場担当者が見た京阪5000系 メモランダム 京阪5000系5扉車 | ||
京阪5000系 車両のあゆみ ─誕生から今日に至る車両の足跡 | ||
書評(671) 『幽霊列車 ─日本と世界の廃車図鑑─』 | ||
〔新連載〕 鉄道技術との60年 2 ─小田急との付き合い その2─ | ||
スカ形国電の最盛期(1) DD51形 往年の運用表から (鳥栖編) | ||
11月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |
鉄道ピクトリアル 2021年1月号 Vol.71 No.1 通巻No.981 | <特集> 電車急行 |
■表紙 富士山麓を行く165系急行「ごてんば」 山北─東山北 1976-12-1 | ||
■グラフ | ||
電車急行 その栄華と凋落 JR化後の電車急行 山陽線の電車急行 | ||
電車急行ヘッドマークコレクション 昔日のビュッフェ情景 | ||
私鉄に乗入れた電車急行 国鉄急行形電車ラストステージ | ||
Pictorial Color Gallery 車窓の緑 遥かな夢 ─小田急線多摩川橋梁付近の鉄道風景によせて─ |
||
JR東海山梨リニア実験線超電導リニアL0系改良型試験車を公開/ | ||
TX-3000系/鉄道総研新しい燃料電池ハイブリッド試験車が完成/ | ||
JR東日本「ALFA-X」報道試乗会を開催 ほか | ||
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) 阿武隈急行 全線で運転再開 | ||
2020年秋 相模鉄道の話題 製造100年を迎えた十勝鉄道の4号機 | ||
連載・昭和の鉄景(第49回) 他 | ||
■本文 | ||
国鉄急行列車 愛称板の興味 1960〜70年代 電車急行全盛時代の乗車記録 | ||
国鉄電車急行の乗務員運転時刻表 ─北から南まで─ | ||
国鉄〜JR電車急行ピックアップ | ||
47-3改正から50-3改正における急行形電車の転配について | ||
信州の急行形電車回顧 ─国鉄分割民営化の頃─ | ||
2021新年号特別企画 鉄道は畑を作れ! 経済アナリスト 森永卓郎さんが語る鉄道の魅力と今後 |
||
書評(670) 『昭和四十一年日本一周最果て鉄道旅』 | ||
〔新連載〕 鉄道技術との60年 1 ─小田急との付き合い その1─ | ||
JR北海道キハ261系5000代 私鉄のキハ17系 概観 〔後編〕 | ||
幻の駅「神有耶馬」駅を探して JR東日本系用車両センターから205系が撤退 | ||
只見線で運用を開始したキハ110・キハE120形 | ||
DD51形 往年の運用表から (岡山編) 鉄道ピクトリアル2018年主要総目次 | ||
10月のメモ帳 読者短信・情報ファイル 後部車から 他 |