鉄道ピクトリアル 1973年12月号 Vol.23 No.12 通巻No.287 | <貨物輸送の話題特集> |
■表紙 「港南のあけぼの」 (東海道線東京貨物ターミナル─汐留) | ||
■カラー頁 | ||
「フレートライナー初動」 (東海道線東京貨物ターミナル─汐留) | ||
「反照」 (第18回鉄道写真コンクール入賞) | ||
■グラフ 10月1日の表情 (東京貨物ターミナル・伊勢線・関西本線) | ||
首都圏貨物ターミナル 鉄道フォトギャラリー 「湯前線のハチロク」 | ||
雪晴れのギースル (第18回コンクール入賞) 臨海鉄道 | ||
郷愁という名の電車 〔完〕 古都のおもかげを惜しんで | ||
アメリカの鉄道昨今 〔終〕 ターボトレーン・ペンセントラル・ボストン | ||
活躍舞台の貨物列車 (第18回鉄道写真コンクール作品集) | ||
「力闘するSL」 「風の舞う日」(佳作) 「早春の渓谷」(入賞) | ||
「惜冬」(入賞) 「刈田を行く」(入賞) 「雨あがりの山間をゆく」 | ||
「山里を行くC12」(佳作) | ||
ローカル線を探る 〔15〕 川越線 わだいのくるま神戸電鉄3000系 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・国鉄運賃値上げ本決まり | ||
国鉄貨物輸送の現状と今後の動向 コンテナターミナルの概要 | ||
コンテナ輸送と情報システム 物資別共同着基地について | ||
続・臨海鉄道の概要 東京貨物ターミナル駅と関連貨物線の開業 | ||
貨主客従の横顔─貨物に賭ける中小私鉄 列車珍事故あれこれ | ||
日本鉄道会社汽車の?覆 車両称号基準規程の一部改正について | ||
ローカル線を探る 〔15〕 川越線 神戸電鉄軽合金製通勤冷房車 | ||
アメリカの鉄道乗りある記 〔終〕 汽車のけむり 〔12〕 ブレーキ物語 | ||
さよなら「婦人子供専用車」こんにちは「シルバーシート」 | ||
車両の動き 質問に答える 「貨車の車票の様式について」 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年11月号 Vol.23 No.11 通巻No.285 |
■表紙 「関門のニューフェース」 | ||
■カラー頁 | ||
「北総電化のホープ」 「刈田の秋」(第18回鉄道写真コンクール佳作) | ||
■グラフ 狩勝実験線の列車火災テスト | ||
東京・小田原線路増設工事 北総電化目睫 RF66形増備車 | ||
あと押し (第18回鉄道写真コンクール佳作) 西武鉄道・補遺 | ||
郷愁という名の電車 〔10〕 丹波口界隈 阪急5300系チョッパ制御車 | ||
アメリカの鉄道昨今 〔3〕 フィラデルフィア・ニューヨーク | ||
鉄道写真コンクールの作品から | ||
東濃秋色(第18回入賞) タブレット 「タブレット」(第18回佳作) | ||
「汽車がきた」(第18回作品) 「雨後のタブレット受け」(第18回入賞) | ||
我等の後輩者達(第3回作品) 社会科の時間(第18回入賞) | ||
見学会(第7回佳作) | ||
失われた鉄道・軌道を訪ねて<岩鼻軽便鉄道> 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・国鉄赤字1兆円超す | ||
東海道本線東京=小田原間線路増設工事 濃尾大地震と鉄道 | ||
駅ビルのはなし─民衆駅からターミナル開発へ─ 伊勢線こぼれ話 | ||
横浜駅西口再開発─相鉄ビル新築に伴う横浜駅改良工事 | ||
関東大震災と根府川列車転ぷく事故 鉄道と地震 | ||
アメリカの鉄道乗りある記 〔下1〕 牟岐線牟岐─海部間延長開業 | ||
961形試作電車の落成とその後の試験計画 汽車のけむり 〔11〕 | ||
失われた鉄道・軌道を訪ねて 〔36〕 岩鼻軽便鉄道 | ||
私鉄車両めぐり 〔100〕 西武鉄道・補遺 24系特急形客車の概要 | ||
質問に答える 「煙室延長改造について」 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年10月号 Vol.23 No.10 通巻No.284 |
■表紙 「260km運転のトップランナー」 | ||
■カラー頁 | ||
「伊勢線完成」 「欧米の鉄道博物館」 | ||
■グラフ | ||
961形試作車 開業準備成る伊勢線 | ||
失われた鉄道を訪ねて<長谷鉄道> | ||
憶い出の上野界隈 (第18回鉄道写真コンクール佳作) | ||
郷愁という名の電車 〔9〕 鴨川べり ウィーンの鉄道博物館 | ||
アメリカの鉄道昨今 〔2〕 シカゴとその周辺・CTA | ||
第18回鉄道写真コンクール入選作品 | ||
電車が来た 出発準備 「出庫準備」 「出発準備」 「点検」 | ||
パートの美 「残響」 「動輪」 「クロスヘッド」 | ||
ローカル線を探る 久留里線 愛称列車の変遷<九州編> (下) 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・本・四連絡橋3ルート着工 | ||
48年度国鉄技術開発計画 48年10月国鉄時刻改正の概要 | ||
成田線・東金線ならびに関西本線の電化開業について | ||
関門トンネル用EF81 300について 木曾路の振子電車乗心地 | ||
欧米の鉄道博物館を見る アメリカの鉄道乗りある記 〔中〕 | ||
京成上野駅40年のあゆみ 正遷宮を前に 伊勢線完成 | ||
紀州鉄道の誕生─中小私鉄振興への一つの試み | ||
失われた鉄道・軌道を訪ねて 〔35〕 長谷鉄道 汽車のけむり 〔10〕 | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔17〕 ローカル線を探る 〔14〕 久留里線 | ||
質問に答える 「EF551の保存,荷物客車列車」 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年9月号 Vol.23 No.9 通巻No.283 |
■表紙 「南国のアイドル 特急しおかぜ」 | ||
■カラー頁 | ||
「秋の終着駅」 (第18回鉄道写真コンクール佳作) | ||
■グラフ | ||
振子電車信濃路に晴れの門出 郷愁という名の電車 〔9〕 晴れ間 | ||
鉄道フォトギャラリー「陸東の煙は消えず」 BART近況 | ||
梅小路にて (第18回鉄道写真コンクール入賞) 東武鉄道補遺 | ||
ローカル線を探る 〔13〕 木原線 愛称列車の変遷<九州編>(中) | ||
夢のあと (第18回鉄道写真コンクール佳作) 阪急デイ100をしのぶ | ||
アメリカの鉄道昨今 〔1〕 クモヤ191系電気検測車 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・振子電車スタート | ||
国鉄運賃改訂の大要<案> 国鉄運賃改訂と私鉄の泣き笑い | ||
昭和48年度私鉄車両増備計画 書評98 鉄道車両 | ||
仮開業1周年を迎えるBART─サンフランシスコ湾岸の新しい鉄道─ | ||
アメリカの鉄道乗りある記 〔上〕 クモヤ191系電気検測試験車 | ||
155系修学旅行用電車の改造 汽車のけむり 〔9〕 | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔16〕 ローカル線を探る 〔13〕 木原線 | ||
私鉄車両めぐり 〔99〕 東武鉄道・補遺 | ||
質問に答える 「社紋の変更・設定について」 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年8月号 Vol.23 No.8 通巻No.282 |
■表紙 「スピードアップのエース」 (国鉄381系振子式特急電車) | ||
■カラー頁 | ||
「月見草の咲く頃に」(第18回鉄道写真コンクール入賞 181レ C56牽引) | ||
■グラフ | ||
振子電車初登場 381系振子車 韓国鉄道電化とソウル地下鉄 | ||
郷愁という名の電車 〔7〕 川口町界隈 東京都内の保存機関車 | ||
最後の花道 (第18回鉄道写真コンクール入賞) 国鉄線増代表線区 | ||
汽車を見る子 (第18回鉄道写真コンクール推選) | ||
通過列車 (第18回鉄道写真コンクール佳作) | ||
鉄道フォトギャラリー 追憶の藤田鉱業8100 大証高速鉄道20系 | ||
ローカル線を探る 〔12〕 東金線 愛称列車の変遷<九州編> 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・冷房電車ブーム時代 | ||
昭和48年度国鉄電化計画 48年度国鉄線々増計画 | ||
ソウル首都圏電化計画の概要 営団地下鉄11号線の建設について | ||
Cook 生まれて100年 名古屋市地下鉄3号線の建設概要 | ||
大阪市高速鉄道2号線20系電車の概要 阿波航路を回顧して | ||
書評 97 お召列車百年 汽車のけむり 〔8〕 三陸に盛線延長開業 | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔15〕 ローカル線を探る 〔12〕 東金線 | ||
都内の蒸気機関車の保存版を見て 質問に答える 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年7月号 Vol.23 No.7 通巻No.280 | 中央線全線電化完成記念特集 |
■表紙 「西鉄冷房特急2000系」 | ||
■カラー頁 | ||
「鰯雲(いわしぐも)」 (第18回鉄道写真コンクール特選) | ||
■グラフ | ||
上諏訪機関区 中央線の蒸気機関車 中央線の電気機関車 | ||
初冬の甲斐路をゆく 中央線の電車・気動車 武蔵野線に乗る | ||
郷愁という名の電車 〔6〕 湊町界隈 静岡鉄道全ステンレスカー | ||
第18回鉄道写真コンクール推選作品ダイジェスト | ||
第18回鉄道写真コンクール入選作品ダイジェスト | ||
名鉄新パノラマカー 西鉄大牟田線2000系特急車 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・国鉄順法ストの総決算 | ||
48年7月国鉄ダイヤ改正の概要 中央線快速電車への道 | ||
中央本線(塩尻─中津川間)の電化開業 中央線の電気機関車 | ||
中央線の建設とそのルートをめぐって 中央線甲府電化の思い出 | ||
鉄道火災とその防止対策 武蔵野線試乗記 汽車のけむり 〔7〕 | ||
書評 96 Steam Locomotives of the South African Rys. | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔14〕 静岡鉄道新造1000形車について | ||
第18回鉄道写真コンクール入選発表並に選評 | ||
新しい都市交通システム 〔終〕 質問に答える 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年6月号 Vol.23 No.6 通巻No.279 | 九州の蒸気機関車特集号 |
■表紙 「炭鉱街を行く」 (筑豊本線1735レ C5752 筑前内野駅) | ||
■カラー頁 | ||
「雪晴れの峠」 (肥薩線6860レ D51けん引 真幸─矢岳間) | ||
■グラフ | ||
国鉄3線花やかにスタート 九州の蒸気機関車近況 | ||
ありし日の九州の蒸気機関車 球磨川沿岸のSLたち | ||
日豊本線のC57 筑豊のD60 矢岳越えのD51 | ||
北九州とそのSL 筑豊の石炭列車 九州支線区の蒸気機関車 | ||
郷愁という名の電車 〔5〕 臨港地帯をゆく | ||
ローカル線を探る 〔11〕 足尾線 台車の移り変り 〔下〕 | ||
市街トロバスのしんがり 横浜市無軌条電車 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・武蔵野線の開業と現状 | ||
SLの現状とそのゆくえ 九州の蒸気機関車・変遷と現状 | ||
中米コスタリカの鉄道 名鉄新パノラマカー7700形の概要 | ||
忘れられた足尾銅山鉄道 ローカル線を探る 〔11〕 足尾線 | ||
失われた鉄道・軌道を訪ねて 〔34〕 横浜市無軌条電車 | ||
新しい都市交通システム 〔5〕 書評 95 日本の鉄道 | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔13〕 汽車のけむり 〔6〕 車両の動き | ||
台車の発達と汽車会社 〔下〕 質問に答える (EF59 形について) 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年5月号 Vol.23 No.5 通巻No.278 | 京王帝都電鉄特集号 |
■表紙 「通勤快速の花形6000系」 (京王線6000系6連 八幡山にて) | ||
■カラー頁 | ||
「井の頭線のステンプラカー」 (急行3000系 富士見ヶ丘─高井戸間) | ||
■グラフ | ||
国電両新線練習運転始まる(武蔵野線・根岸線) | ||
京王帝都電鉄の施設 京王電気軌道の名残 | ||
京王帝都電鉄の代表列車 三鷹台界隈 | ||
写真で見る京王電車車両の変遷 他社へ譲った京王車両 | ||
京王帝都電鉄の記念乗車券 雪と冷房車 名鉄挙母線遂に廃止 | ||
京王帝都電鉄の車両 台車の移り変り 〔中〕 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・新幹線ATCに初の事故 | ||
京王帝都電鉄の現状と将来 輸送面からみた京王帝都電鉄の現状 | ||
京王帝都電鉄の系譜 井上篤太郎と京王帝都電鉄 | ||
新宿─笹塚間線増と相模原線建設 書評 94 鉄道先人録 | ||
京王帝都電鉄の施設(軌道・駅・トンネル・橋りょう) | ||
京王帝都電鉄の保安施設 京王帝都電鉄車両検修の設備と体制 | ||
他社へ渡った京王の車両 私鉄車両めぐり 〔97〕 京王帝都電鉄 | ||
井の頭線戦災記─空襲そして戦後の井の頭線について | ||
新しい都市交通システム 〔4〕 昭和46年度の国鉄旅客輸送実績 | ||
汽車のけむり 〔5〕 機関車缶 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔12〕 | ||
台車の発達と汽車会社 〔中〕 質問に答える 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年4月号 Vol.23 No.4 通巻No.277 | 国鉄新線開業特集号 |
■表紙 「空から見た東京外環状線」 (新松戸駅付近) | ||
■カラー頁 | ||
「八重桜の頃」 (陸羽西線5190レC58〔庄〕けん引 古口─津谷間) | ||
■付録 国鉄首都圏管内配線略図 | ||
■グラフ | ||
根岸線の全通と篠ノ井線の電化 開通目睫の武蔵野線の全容 | ||
下河原線の思い出 郷愁という名の電車 〔4〕 南北線と長堀川 | ||
「加太越えのD51」(第17回鉄道写真コンクール佳作) | ||
台車の移り変り 〔上〕 西武鉄道山口線謙信号運転再開 | ||
<第17回鉄道写真コンクール作品から> 「菜の花の咲くころ」 | ||
「阿蘇外輪山を行く9600」 「木曽路」 記念撮影「さよならSL」 「警備」 | ||
欧米の路面電車 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・武蔵野線の開業 | ||
自動車・鉄道・航空機時代の鉄道 48年春季・国鉄ダイヤ改正の概要 | ||
武蔵野線の性格とその使命 武蔵野線の輸送体制 | ||
東京外環状線の建設工事 下河原線回想 全通する国鉄根岸線 | ||
篠ノ井線電化開業について 書評 93 国鉄蒸気機関車の角度 | ||
台車の発達と汽車会社 〔上〕 欧米の路面電車近情 | ||
汽車のけむり 〔4〕 火室 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔11〕 | ||
西武山口線SL「謙信」号,運転再開 質問に答える 車両の動き | ||
第18回鉄道写真コンクール作品募集 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年3月号 Vol.23 No.3 通巻No.276 | 京成電鉄60年記念号 |
■表紙 「開港を待つ京成AE車」 (AE車6連 佐倉付近) | ||
■カラー頁 | ||
「京成初の通勤冷房車3500形」 (モハ3500形試運転 鹿島川橋りょう) | ||
■グラフ | ||
車両の燃焼テスト 京成電車60年 京成電鉄の代表列車 | ||
京成電鉄車両の変遷 | ||
一般車・第1期 一般車・第2期 一般車・第3期 優等車 | ||
<第17回鉄道写真コンクール作品から> | ||
早春3題 「春雨の落合川」(佳作) 「早春」(佳作) 「春の筑豊線」 | ||
3月の北海道 「雪国の汽車」(佳作) 「雪晴の釧網本線」(佳作) | ||
「雪の構内進入」(佳作) 「凍てつくホームへ」(佳作) | ||
郷愁という名の電車 〔3〕 春雨 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・国鉄再建へ再度運賃値上げ | ||
世界に伸びる国鉄の技術 国鉄今年度最後の車両新製計画 | ||
新しい都市交通システム 〔3〕 小田急電鉄6大鉄道工事の概要 | ||
京成電鉄の系譜 新造モハ3500形車両について | ||
京成電鉄車両工場と検修体制の概要 書評 92 ドイツの電車の本3冊 | ||
私鉄車両めぐり 〔96〕 京成電鉄 京成の四季有情 質問に答える | ||
汽車のけむり 〔3〕 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔10〕 車両の動き | ||
鉄道百年略史の刊行を終えて | ||
第18回鉄道写真コンクール作品募集 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年2月号 Vol.23 No.2 通巻No.275 |
■表紙 「首都圏国電最後の17m車」 (鶴見線上りクモハ11+クハ16) | ||
■カラー頁 | ||
「冬の朝」 (左沢線1324レC11けん引 羽前山辺─東金井間) | ||
■グラフ | ||
上越新幹線大清水トンネル掘削進む 横浜に初の地下鉄開通特報 | ||
活躍中の欧各国の代表動力車 (イギリス・スウェーデン・ ハンガリー・ベルギー・イタリア・スイス) |
||
郷愁という名の電車 〔2〕 浪速の北浜 17m国電の最後 | ||
鉄道フォトギャラリー「銚子電鉄素描」 長崎電気軌道 | ||
<第17回鉄道写真コンクール作品から> | ||
「峠を行く」(佳作) 「冬の勇者」(佳作) | ||
<会津界わい> 「会津の里」(佳作) 「雪の終着駅」(佳作) | ||
<仕業前と後> 「点検」・「点検中のC12252」(佳作) | ||
「御苦労さん」(佳作)・「ブレーキシューの取換」 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・新幹線60年度までに6千キロ | ||
日本列島改造論と国有鉄道 新しい都市交通システム 〔2〕 | ||
京都市高速鉄道建設計画の概要 汽車のけむり 〔2〕 煙突のはなし | ||
国鉄の列車自動運転(ATO)について 北総・奥羽電化計画概要 | ||
国鉄の新しい座席予約システム─マルス105 質問に答える | ||
第18回鉄道写真コンクール作品募集 車両の動き | ||
都電最後の砦の壊滅と今後の問題点 | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔9〕 私鉄車両めぐり 〔95〕 長崎電気軌道 | ||
越美北線勝原─九頭竜湖間延長開業 他 |
鉄道ピクトリアル 1973年1月号 Vol.23 No.1 通巻No.274 | 新年特大号 |
■表紙 「時速500キロへの試走」 (鉄道技術研究所構内) | ||
■カラー頁 | ||
「新雪の頃重連が行く」 (米坂線163レ96重連 羽前椿─手ノ子間) | ||
■グラフ | ||
都電5系統消ゆ 14系特急形座席客車 新交通システムの開発 | ||
営業を始めた国鉄ホバークラフト わだいのくるま 〔184〕 阪急5300系 | ||
郷愁という名の電車 〔1〕 薄暮有情 鉄道フォトギャラリー「若松市電」 | ||
大阪市地下鉄住之江公園駅までのびる 梅小路蒸気機関車館 | ||
日本で5番目の地下鉄横浜市高速鉄道開業 川崎市トロリーバス | ||
「春近き飯山路」 (第17回鉄道写真コンクール佳作) | ||
白銀の橋梁 (第17回鉄道写真コンクール第1部佳作) | ||
<正月の雪> (第17回鉄道写真コンクール作品から) | ||
雪晴れの宇津峠 雪晴れの煙 力闘 雪の列車交換・スキー場のC56 | ||
<機関車乗務> (出発前のひととき・発車直前の緊張・発車直前の焚火) |
||
見てきた阿里山森林鉄路 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・北陸トンネル内での惨事 | ||
新しい都市交通システム 書評 90 鉄道百年略史 | ||
国鉄47年度第2次債務・民有車両計画 381系振子式特急形直流電車 | ||
14系特急形座席客車概説 国鉄宇高連絡線にホバークラフト登場 | ||
レコード評・歌でつづる鉄道百年 汽車のけむり 〔1〕 | ||
開業せまる横浜市営地下鉄 第18回鉄道写真コンクール作品募集 | ||
書評 91 ラックレールの鉄道に関する近刊書 車両の動き | ||
失われた鉄道・軌道を訪ねて 〔33〕 川崎市無軌条電車 | ||
お召列車 100年 〔終〕 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔8〕 | ||
阿里山森林鉄路近情 街かどの蒸気機関車 | ||
変身した開発鉄道─日本の黒部,台湾は阿里山 他 |