鉄道ピクトリアル 1974年12月号 Vol.24 No.12 通巻No.300 | <300号記念特集鉄道書300選> |
■表紙 雪晴れ (第19回鉄道写真コンクール四季賞) 名寄本線1690レ | ||
■カラー頁 | ||
「夜明け」 (第19回鉄道写真コンクール入賞) | ||
「冬の目覚が淵を行く」 (第19回鉄道写真コンクール佳作) | ||
「木曽谷を行く」 (第19回鉄道写真コンクール佳作) | ||
「汽車を見る少女」 (第19回鉄道写真コンクール特選) | ||
■グラフ 「初冬の水辺」 (第19回鉄道写真コンクール入賞) | ||
10月18日開業の京王相模原線 最近のヨーロッパ車両 | ||
48〜49年度輸出車両 SL回想〔完〕 九州旅行の思い出(2) | ||
「オホーツクの夜明け」 (第19回鉄道写真コンクール特選) | ||
鉄道フォトギャラリー 北陸本線・糸魚川あたり | ||
鉄道フォトギャラリー 300号に寄せる301号 (熊本電鉄) | ||
ローカル線を探る「城端線」 | ||
山あいの力闘 (第19回鉄道写真コンクール入賞) (79607 米坂線) | ||
第19回鉄道写真コンクールダイジェスト(特選・四季賞・入賞・佳作) 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・「ひかりはどこへ」 鉄道ピクトリアル300号に寄せる | ||
昭和48年度監査報告書の概要 国鉄監査報告書を読んで | ||
貨物輸送の新しいシステム 京王相模原線の多摩ニュータウン乗入れ | ||
最近のヨーロッパ車両─アコモデーションと居住性について─ | ||
〔続〕最近の輸出車両 DC王国からEC天国へ〔下〕 | ||
ローカル線を探る 〔18〕 城端線 停車場物語 〔9〕 東京駅(その1) | ||
汽車のけむり〔25〕続お召列車の話 国鉄急行列車・愛称変遷史〔28〕 | ||
第19回鉄道写真コンクール入選発表並びに選評 | ||
質問に答える 車両の動き 鉄道書300選 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年11月号 Vol.24 No.11 通巻No.299 |
■表紙 「鹿島線に遺した雄姿」 (544D キハ28の3連) | ||
■カラー頁 | ||
「稲田」(第19回鉄道写真コンクール佳作) (D60 筑豊本線勝野) | ||
「長夜」(第19回鉄道写真コンクール入賞) (D51・C12 中津川機関区) | ||
■グラフ スカイライナーにブルーリボン賞 中国の鉄道 | ||
サウジアラビアの鉄道車両 SL回想〔10〕 九州旅行の思い出 | ||
鉄道フォトギャラリー 都電38系統追慕 浜名湖畔の出会い | ||
DC王国からEC天国へ 〔上〕 軽軸重ED62形直流機関車 | ||
秋深む 〔第18回鉄道写真コンクールから〕 | ||
「黒煙あげて」 「秋色」 「おだやかな昼下がり」 「山あいの白煙」 | ||
「名古屋那古野町」 「晩秋の朝」 「大自然をゆく」 | ||
キヤ190・191形電気検測車完成 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・48年度の国鉄監査報告書 砂漠の国の鉄道 | ||
中国の鉄道─解放後の歩み─ “TOY” Railway 後日談 | ||
総武本線佐倉=銚子間ほか2線区の電化完成 総武線電化のあゆみ | ||
DC王国からEC天国へ 〔上〕 停車場物語 〔8〕 ─新宿─ | ||
空港特急「スカイライナー」にブルーリボン賞 浮上式鉄道実験線計画 | ||
失われた鉄道・軌道を訪ねて 〔37〕 「西尾鉄道」 | ||
汽車のけむり 〔24〕 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔27〕 | ||
質問に答える 「48年度国鉄線別営業成績」 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年10月号 Vol.24 No.10 通巻No.298 | <新幹線開業10年特集> |
■表紙 「富士川を渡る」(上り新幹線電車16連) | ||
■カラー頁 | ||
「都心を快走するひかり」 「ひとむかしのおもいで」 | ||
■グラフ 新幹線10年のドキュメント 新幹線電車<その1> | ||
新幹線電車<その2> 新幹線事業用車 | ||
新幹線の四季(第10〜18回鉄道写真コンクールから) 秋 冬 春 夏 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・新幹線の「点」と「線」 | ||
「新幹線」って,何だろう?─開業10年に当って考える─ | ||
数字とグラフで見る新幹線10年の歩み 新幹線ダイヤ10年の移り変り | ||
新幹線電車10年のあゆみ 新幹線開業10年間の運転事故・運転阻害 | ||
新幹線と環境保全 第19回鉄道写真コンクール作品募集 | ||
欧米における都市間高速列車の開発─新幹線の世界に与えた影響─ | ||
「ひかり」よ永遠に若人たれ─新幹線開業十年─ 質問に答える | ||
新幹線関連10年間のおもなできごと 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔26〕 | ||
国鉄民営化論を考える 戦争と鉄道〔下〕 停車場物語 〔7〕 品川駅 | ||
汽車のけむり 〔27〕 続お召列車の話 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年9月号 Vol.24 No.9 通巻No.297 |
■表紙 「田園都市線に入った初の20m車」 (8047・・・4連 宮前平) | ||
■カラー頁 | ||
「移り変る私鉄の車体塗装」(東武8000系,相鉄6000系) | ||
■グラフ | ||
新生江ノ電スタート 輸出車両の趨勢 特急電車485系1500代 | ||
朝日に向かって(吉都線C55 52) SL回想 〔9〕 成田線のハチロク | ||
鉄道フォトギャラリー 「白糸川界隈」 「不遇のSLD61」 | ||
第18回鉄道写真コンクール作品 しのびよる秋 | ||
「しのびよる秋」 「里の朝」 「いねかりおえて」 「相の浦の印象」 | ||
阪神電鉄3800系 東武鉄道伊勢崎線の複々線化 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・貨物列車脱線再燃の兆し | ||
鉄道車両輸出の趨勢と現況 49年度国鉄幹線線増計画 | ||
SLの現状と今後の展望 列車ダイヤの組立と東京国電の土休ダイヤ | ||
軍部の要請と横須賀線の建設 〔下〕 戦争と鉄道 〔中〕 | ||
東京急行電鉄8000形系車両の近況 停車場物語 〔6〕 桜木町駅 | ||
東武鉄道伊勢崎線の一部複々線化完成 汽車のけむり 〔21〕 | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔25〕 | ||
質問に答える「本誌へ注文のかずかず」 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年8月号 Vol.24 No.8 通巻No.296 |
■表紙 「開業迫る湖西線」 (近江舞子付近 試9436M 113系8連) | ||
■カラー頁 | ||
「40万団地への足開く」 (小田急電鉄多摩線新百合ヶ丘 9000系6連) | ||
「飯田線に残る流電」 (飯田線長篠城─鳥居間 寒狭川鉄橋 640M) | ||
■グラフ | ||
大阪市地下鉄谷町線東梅田─都島間開通 小田急多摩線開通 | ||
アメリカ東部の保存鉄道 初秋の函館本線 SL回想 〔8〕 関ヶ原近く | ||
鉄道フォトギャラリー 「北鎌倉にて」 フィリピン鉄道点描 | ||
第18回鉄道写真コンクールから 「夏の永代橋を渡る」 | ||
炎天下の鉄路 「炎天下の急行列車」 「夏の日のデゴイチ」 | ||
「一人ぼっちの旅」 大阪市地下鉄谷町線建設工事 | ||
涼風 「つり橋」 「盛夏武蔵野」 「朝日を浴びて」 | ||
京福電気鉄道福井支社の廃線跡を訪ねる 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・路面電車を見直す動き | ||
日本鉄道建設公団49年度事業計画 アメリカ東部の保存鉄道 | ||
昭和49年度国鉄電化計画 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔24〕 | ||
軍部の要請と横須賀線の建設 〔上〕 小田急電鉄多摩線の開業 | ||
大阪市地下鉄谷町線東梅田=都島間開通 停車場物語 〔5〕 札幌駅 | ||
京福電気鉄道福井支社の廃線跡を訪ねる 戦争と鉄道 〔上〕 | ||
土佐電気鉄道鉄道線営業廃止始末記 汽車のけむり 〔20〕 | ||
質問に答える 「国鉄の新しい駅名標について」 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年7月号 Vol.24 No.7 通巻No.295 | 【湖西線開業特集】 |
■表紙 「湖西線に羽ばたく特急雷鳥」 (北陸本線近江塩津 4018M) | ||
■カラー頁 | ||
「北陸線の雄」 (北陸本線今庄 766レ EF7065) | ||
「京福越前本線・三国芦原線のエース」 | ||
■グラフ | ||
80年の宿願“湖西線”誕生 北陸線苦闘のあと | ||
北陸線に活を入れた電化 北陸線の電気機関車 | ||
SL回想 〔7〕 飯山線点描 朝の日本海を望む | ||
米原─田村間の交直接続史 | ||
京福電気鉄道 福井支社<現有車> <旧在籍車> | ||
北陸本線周辺<第7・10・11回鉄道写真コンクールから> | ||
「余呉残雪」 「冬の湖北をゆく」 「バトンタッチ」 「田園風景」 | ||
「杉津の風景」 「補機奮斗」 「山中の交換」 | ||
24系(25形)客車 ありし日の江若鉄道 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・新幹線の博多開業3月に延期 | ||
琵琶湖をめぐる鉄道網の発達─敦賀線から湖西線まで─ | ||
国鉄・湖西線の開業について 湖西線の開業と北陸線の将来について | ||
北陸線の電気機関車概説 柳ケ瀬越えの憶い出 | ||
米原─田村間交直接続の歴史 停車場物語 〔4〕 博多駅 | ||
思い出のシルバーカー ─江若鉄道の回想あれこれ─ | ||
特急電車485系1500代について 紀勢本線新宮=和歌山間電化計画 | ||
汽車のけむり 〔19〕 〔続〕お召列車の話 | ||
私鉄車両めぐり〔102〕京福電気鉄道<福井支社> 車両の動き | ||
アメリカ鉄道中西部のファントリップ | ||
質問に答える「国鉄車両に使用している直流避雷機について」 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年6月号 Vol.24 No.6 通巻No.294 |
■表紙 「10周年を迎えた東京モノレール」 (日立運輸東京モノレール) | ||
■カラー頁 | ||
「思い出のDC特急日向・なは」 (山陽本線庭瀬─中庄 1D) | ||
「宮崎駅を出発するC6128」 (日豊本線宮崎駅 534レ) | ||
■グラフ | ||
主役交代(名古屋市電,京都市電) 世界最大・高速貨物列車 | ||
SL回想 〔6〕 大宮のくら 鉄道フォトギャラリー 「初夏の島ヶ原」 | ||
小海線の印象 (第18回鉄道写真コンクール作品) | ||
札幌市高速電車・東西線建設工事 身障者の駅福祉施設 | ||
さようなら蒸気機関車展から 江ノ電近況 | ||
「新緑の小海線C56」 (第18回鉄道写真コンクール作品) | ||
第18回鉄道写真コンクールから 6月のC56 「C56発進」 | ||
「初夏の飯山線」 「街中の単機」 「能登路を行くシゴロク」 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・第2シベリア鉄道建設問題 | ||
悲願は潰えた公共企業体 国鉄の身体障害者対策について | ||
都市交通とモノレール キヤ190・191形電気検測車について | ||
名鉄豊田新線の建設について 電気事業と私鉄 〔後〕 | ||
札幌市地下鉄東西線の建設 停車場物語 〔3〕 上野駅 | ||
鉄道とスキーと山 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔23〕 | ||
汽車のけむり 〔18〕 お召列車の話 質問に答える | ||
私鉄車両めぐり〔104〕江ノ島鎌倉観光・補遺 車両の動き | ||
アメリカ鉄道中西部のファントリップ | ||
─当会主催第3回海外鉄道視察団募集─ 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年5月号 Vol.24 No.5 通巻No.293 |
■表紙 「宮崎県初足跡の電化列車」(日豊本線高鍋─川南 ED7630他) | ||
■カラー頁 | ||
「はまなすの咲く頃」 (庄内交通湯野浜線七窪─湯野浜温泉 モハ3他) | ||
「春浅き越前の里を行く」 (京福電鉄越前本線比島付近 テキ531他) | ||
■グラフ | ||
四国西部の循環鉄道予土線開通 始動した103系ATC準備車 | ||
予土線点描 SL回想 〔5〕 雨の米原 ローカル線を探る 清水港線 | ||
羊蹄山とシロクニ (第18回鉄道写真コンクール作品) | ||
京福電鉄福井支社から 〔旧在籍車を中心に〕 〔現存者を中心に〕 | ||
武蔵野操車場自動化 若葉の頃(第18回鉄道写真コンクール作品) | ||
第18回鉄道写真コンクールから 発車前(その1) | ||
「山峡の駅にて」(佳作)「DL入線」(入賞)「発車のひととき」 | ||
発車前(その2)「発車前」(佳作)「門司駅5時40分」(佳作)「夜の交換」 | ||
鉄道フォトギャラリー 「パシフィック挽歌」 「奥羽線の雪」 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・4月時点でSLは300両 | ||
49年4月国鉄時刻改正について 103系通勤電車のATC準備工事車 | ||
日豊本線幸崎=南宮崎間電化開業について 首都圏の国電にATC採用 | ||
武蔵野線の出改札機器の導入とその経過 電気事業と私鉄 〔前〕 | ||
鉄道とスキーと山 〔中〕 ローカル線を探る 〔17〕 清水港線 | ||
ローカル線調査ノート 京福電鉄40年の回想 質問に答える | ||
停車場物語 〔2〕 名古屋駅 メルボルン地下鉄環状線建設はじまる | ||
汽車のけむり 〔17〕 自連の付替 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔22〕 | ||
第19回鉄道写真コンクール作品募集 車両の動き | ||
アメリカ鉄道中西部のファントリップ | ||
─当会主催第3回海外鉄道視察団募集─ 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年4月号 Vol.24 No.4 通巻No.291 |
■表紙 「有楽町線のクイーン」(帝都高速度交通営団 7000系 7101他) | ||
■カラー頁 (第18回鉄道写真コンクール入賞) | ||
「根室本線をゆく」 (厚岸─糸魚沢 DC2連) | ||
「雪晴れの面白山」 (仙山線面白山─山寺 急行「仙山2号」 457系 3連) | ||
■グラフ | ||
首都圏の国電にATC 北朝鮮の鉄道電化 豪華に衣替えする961形 | ||
名古屋市電回顧 斜陽をあびたちどり SL回想 〔4〕 山陰の旅より | ||
鉄道フォトギャラリー 陸東のSL 営団7000系 | ||
京浜急行電鉄最近5ヵ年計画 〔下〕 岩手開発鉄道 | ||
第18回鉄道写真コンクールから 「春を待つ山峡の朝」(入賞) | ||
惜春 「春爛漫」 「小仏の春をゆく急行アルプス」 「桜のトンネル」 | ||
孤影 「夕暮の単機回送」(入賞) 「越前初冬」(佳作) | ||
「初夏を走るローカル線」(入賞) Г「最後の日」(佳作) | ||
ある思い出 「2つ目玉の9600発進す」(入賞) 「給水の時」(佳作) 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・顧みられぬ雪の災害予防 | ||
北朝鮮の鉄道事情 鉄道とスキーと山 (上) スカイライナー試乗 | ||
スカイライナー発進 営団地下鉄有楽町線と7000系 | ||
名古屋市電の全廃と地下鉄4号線の開通 名古屋市電の思い出 | ||
京浜急行電鉄最近5ヵ年計画の概要 〔下〕 停車場物語 〔1〕 潮留駅 | ||
阪神電鉄3801・3901形電車の概要 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔21〕 | ||
私鉄車両めぐり 〔103〕 岩手開発鉄道 汽車のけむり 〔16〕 | ||
質問に答える 「国鉄の営業関係職員の職制変更」 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年3月号 Vol.24 No.3 通巻No.290 |
■表紙 「50ミリを登る鞍馬線」(京福電鉄鞍馬線貴船口─鞍馬 デオ301) | ||
■カラー頁 | ||
「釧路の印象」 (第18回鉄道写真コンクール推選) 根室本線 C58 | ||
「雪晴れの午後」 (第18回鉄道写真コンクール入選) 釧網線 C58 | ||
■グラフ | ||
スカイライナー 京成上野駅・空港線と諸改良 | ||
京浜急行最近5カ年計画 〔上〕 SL回想 〔3〕 伊吹山麓 | ||
「臨客で余生を飾るD511」 「鞍馬に分け入る」 | ||
京福電鉄の沿線に拾う (嵐山線・北野線・叡山線・鞍馬線) | ||
京福電鉄の車両 (嵐山線・北野線・叡山線・鞍馬線) | ||
第18回鉄道写真コンクールから 「さいはての鉄路」(入賞) | ||
ローカル色 「特急瀬戸」 「カプラー」(入賞) 「雨のホーム」(入賞) | ||
郷愁は募る 「朝の駅前ターミナル」(入賞) 「長い影」(入賞) | ||
「お猿の出迎え」(佳作) Г「憩いのひととき」(入賞) | ||
早春のスナップ 「朝のボタ山をあとに」(入賞) 「軽井沢点描」(佳作) | ||
鉄道フォトギャラリー 吹雪の鞍馬路 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・SL引退延期せず | ||
日本鉄道建設公団の10年 将来の旅客販売システムの構想 | ||
長崎・佐世保線の電化計画について 浜名湖今切と鉄道建設 | ||
京成電鉄の近代化3大工事について (京成上野駅・成田空港線・青砥─高砂間複々線化) |
||
京浜急行電鉄最近5ヵ年計画の概要 〔上〕 電熱蒸気機関車について | ||
四国南西部を循環する予土線全線開業 京福叡山線この15年 | ||
私鉄車両めぐり 〔102〕 京福電気鉄道<京都本社> | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔20〕 汽車のけむり 〔15〕 | ||
質問に答える 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年2月号 Vol.24 No.2 通巻No.289 | <17m国電特集> |
■表紙 「可部線に残る17m車」(可部線三滝駅) | ||
■カラー頁 | ||
「残雪の仙丈をバックに」(飯田線小町屋─伊那福岡 クモニ83+クモニ13) | ||
「夕日を浴びて」 (南武線八丁畷付近) | ||
■グラフ | ||
地下鉄6号線三田まで延びる 17m車の足跡<戦前> <戦後> | ||
「かつての鶴見線のハイライト」 線別17m車活躍のあと | ||
国電17m車の現況<鶴見線> <南武線> <可部線> | ||
<宇部線> <小野田線> 「盛期のころの青梅線17m車」 | ||
第18回鉄道写真コンクールから 「春日」(入賞) | ||
極寒に挑む 「駒ケ岳を背に」 「雪のリンゴ園をゆく」 | ||
「降雪の夜の機関区」 | ||
SL回想 〔2〕 17m事業用車 私鉄へ行った17m国電 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・48年度運輸白書は訴える | ||
旧型国電の今後について 国電17m車の果した役割 | ||
国電17m車の足跡回顧 国電17m車の現状 I 鶴見・南武線 | ||
II 可部線および宇部・小野田線 III 事業用車の現状 | ||
私鉄へ行った17m国電 モハ72旧型電車の近郊型なみの車体改造 | ||
47年度国鉄線区別経営成績 千葉ニュータウンへの鉄道 | ||
私鉄各社の列車無線の現状 ローカル線を探る 〔16〕 相模線 | ||
鉄道旅行案内書の系譜 新日本鉄道史補遺 〔2〕 | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔19〕 汽車のけむり 〔14〕 | ||
質問に答える 車両の動き 他 |
鉄道ピクトリアル 1974年1月号 Vol.24 No.1 通巻No.288 | <南海電気鉄道特集> |
■表紙 「DLの引く秋のお召列車」(中央本線信濃町付近) | ||
■カラー頁 | ||
「南海の最新鋭7101系」(南海電鉄南海本線浜寺公園駅) | ||
「羊蹄山をバックに」 (函館本線小沢─銀山 41レ D51150〔万〕) | ||
■グラフ | ||
「盛夏の高野線回顧」(第6回鉄道写真コンクール作品) | ||
南海電気鉄道昇圧後の現役車両 南海電鉄を偲ぶ車両と施設 | ||
動き出した本四連絡橋工事 SL回想 相沢川にて | ||
「太陽に向って」(第18回鉄道写真コンクール入賞) 続10月1日の表情 | ||
第18回鉄道写真コンクールから 「木枯らしの吹く頃」(推選) | ||
「三ノ宮進入」(推選) 「雪の終着駅」(入賞) 「終点にて」(推選) | ||
「雪のふった夜」(推選) 「流氷の頃」(推選) 「橋上驀進」(入賞) | ||
鉄道フォトギャラリー 忘れられたC621 千歳線別線複線化完成 他 | ||
■記事 | ||
今月の話題・生まれ変わる南海電気鉄道 | ||
あるタイムトンネルをくぐった時点で─20年後の鉄道に託す夢─ | ||
日本鉄道建設公団48年度事業計画 なぜ昇圧をするのか | ||
48.11 着工した本州四国連絡橋の建設事業─着工5橋と鉄道計画─ | ||
南海電鉄の1500V昇圧 南海電鉄の昇圧に伴う車両の改造と動き | ||
南海電鉄の旧籍車両を探る─1500V昇圧に引継ぐまで─ | ||
生まれ変わる南海電鉄 ─4大工事の概要─ | ||
I 難波駅改造整備建設工事 | ||
II 高野線河内長野─橋本間複線化工事 | ||
III 南海本線大阪市内高架化工事 | ||
IV 南海本線堺市内連続立体化工事 | ||
48年度国鉄車両新製計画(第1次分) 新日本鉄道史補遺 〔1〕 | ||
都営地下鉄6号線三田─日比谷間開通 汽車のけむり 〔13〕 | ||
国鉄急行列車・愛称変遷史 〔18〕 鉄道ピクトリアル1973年主要総目次 | ||
千歳線苗穂─北広島間別線複線化完成 質問に答える | ||
鉄道史の調べ方─イギリスの場合─ 車両の動き 他 |