鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 29 | 私鉄車両めぐり 関東(I) |
■表紙 関東鉄道取手駅とキハ813/関東鉄道キハ42202 | ||
東関東のローカル私鉄 想い出の鉄道風景 | ||
【巻頭企画】 | ||
“その後”の関東のローカル私鉄 私鉄車両めぐり 関東編(I) | ||
I 私鉄車両めぐり Part1 | ||
九十九里鉄道 1960-12増刊(号外) | ||
最後の日の九十九里鉄道 1961-4(No.117) | ||
日立電鉄 1962-3増刊(No.128) | ||
鹿島参宮鉄道 1963-5増刊(No.145) | ||
茨城交通湊・茨城線 1965-7増刊(No.173) | ||
流山電気鉄道 1966-7増刊(No.186) | ||
II 私鉄車両めぐり Part2 | ||
小湊鉄道 1962-12(No.139) | ||
常総筑波鉄道 1963-3・5〜7(No.155・157〜159) | ||
関東鉄道 補遺 1971-8(No.254) | ||
III 関東の地方私鉄研究 | ||
知られざる私鉄 銚子電気鉄道 1958-9(No.86) | ||
変電所故障で全面運休を続ける銚子電気鉄道 1965-3(No.168) | ||
鼎談 車両を育てて30余年 1983-6増刊(No.418) |
鉄道ピクトリアル 2014年12月号 Vol.64 No.12 通巻No.898 | <特集> 485・489系電車(II) |
■表紙 485系のバリエーション | ||
■グラフ | ||
孤城落日 485 Joyful Train 485・489系カラーバリエーション | ||
485・489系 形式集(II) | ||
Pictorial Color Gallery 地下駅へようこそ (関西の地下駅) | ||
JR西日本227系・207系体質改善車/JR東海キハ25形2次車 | ||
JR東日本E233系8000番代/東海道新幹線開業50周年 ほか | ||
2014 越中おわら風の盆 臨時列車の話題 | ||
まもなく見納め 相模鉄道の旧塗装車 | ||
ミャンマーの日本形気動車 2014年の動き | ||
スイス リッフェルアルプの路面電車 他 | ||
■本文 | ||
485系等にみる列車名票・行先票の変遷 485・489系電車のあゆみ II | ||
新幹線連絡特急の50年〔東日本編〕 箱根登山鉄道3000形 | ||
スイス リッフェルアルプの路面電車 西武鉄道の旧型国電研究 補遺 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(12) 黒部鉄道 | ||
2014年 鉄道友の会島秀雄記念優秀著作賞 定期刊行物部門で 本誌掲載記事2編が受賞 |
||
書評(606)『片野正巳の吊掛電車プロファイル 日本の旧性能電車60年358形式の歴史』 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年11月号 Vol.64 No.11 通巻No.897 | <特集> 485・489系電車(I) |
■表紙 特急「雷鳥」のクハ481形100番代 高槻─山崎 1982-3-10 | ||
■グラフ | ||
駆けぬけた日々 485・489系 近年の消長 | ||
交直流特急形電車 登場の頃 481・483・485・489系 形式集(I) | ||
Pictorial Color Gallery 鉄道フェスに行こう! | ||
東京モノレール10000形/新京成電鉄に新デザイン電車/西武 | ||
ニュース/金沢総合車両所一般公開 ほか | ||
JR東日本の話題から 阪堺電車近況報告 JR貨物ニュース 他 | ||
■本文 | ||
485・489系電車のあゆみ I 客車に改造された485系 | ||
485系1500番代交直流特急形電車をめぐって | ||
1980年代 485系特急列車乗車記 | ||
新幹線連絡特急の50年〔西日本編〕 | ||
開業50周年 東京モノレール歩き乗り記 | ||
書評(605)『花巻電鉄(上・中・下)』 | ||
東京モノレール10000形 幻のレールメーカー昭和製鋼所 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(11) 新潟電鉄 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年10月臨時増刊号 Vol.64 No.10 通巻No.896 | 鉄道車両年鑑 2014年版 |
■表紙 JR東日本E7系/JR四国8600系/JR九州77系客車 他 | ||
■カラー | ||
注目のNew Face | ||
I 特集:車両技術 | ||
「中速鉄道」にも力を 鉄道車両技術の潮流─2013年度 | ||
─安全で,次世代にマッチした鉄道車両のリサイクルを目指す─ 日本総合リサイクルの工場を見る |
||
II 2013年度の新車・改造車 | ||
II-1 JR車両 2013年度 JR車両動向 | ||
JR北海道 キハ283系重要機器取替工事 | ||
JR北海道 キハ183系「旭山動物園号」リニューアル | ||
JR東日本 E7系・JR西日本W7系 | JR東日本 E653系1000番代 | |
JR東日本 651系1000番代 | JR東日本 E233系7000番代 | |
JR東日本485系「きらきらうえつ」プロジェクションマッピング改造 | ||
JR東日本 E233系6000番代 | JR東日本 EV-E301系 | |
JR東日本 キハ141系「SL銀河」編成 | JR東日本 「SL銀河」C58 239 | |
JR東日本 キハ110系「TOHOKU EMOTION」 | ||
JR東海 N700系改造工事 | JR東日本 「SLばんえつ物語号」編成リニューアル | |
JR西日本 521系3次車 | JR西日本 キヤ143形 | JR四国 8600系量産先行車 |
JR四国 7000形VVVF装置更新工事 | JR四国 キハ32 3「鉄道ホビートレイン」 | |
JR九州 817系改造蓄電池電車 | JR四国 キハ32 4「海洋堂ホビートレイン」リニューアル | |
JR貨物 EF210形300番代 | JR四国 「しまんトロッコ」リニューアル | |
JR貨物 EH800形900番代 | JR九州 DF200-7000・77系客車「ななつ星in九州」 | |
JR貨物 2013年度の貨車動向 | JR車両 主要諸元表 | |
II-2 民鉄車両 2013年度 民鉄車両動向 | ||
青い森鉄道 703系 | 三陸鉄道 36-R形・36-Z形 | 上信電鉄 7000形 |
東武鉄道 60000系 | 東武鉄道 10030系VVVF化工事 | 西武鉄道 30000系7次車 |
京王電鉄 8000系10両貫通化工事・車体修理 | ゆりかもめ 7300系 | |
京王電鉄 8000系8730編成制御装置更新 | 京浜急行電鉄 2100形更新工事 | |
東京急行電鉄 5050系「Shibuya Hikarie号」(4110編成) | 東京都交通局 10-300形3次車 | |
東京急行電鉄 5050系次世代ステンレス車「sustina」 | 横浜市交通局 10000形2次車 | |
箱根登山鉄道 2000形の3000形連結改造 | 近江鉄道 900形・100形 | |
富山地方鉄道 サハ31「ダブルデッカーエキスプレス」 | 富山地方鉄道 モハ17480形 | |
富山地方鉄道 デ7022「レトロ電車」 | 京福電気鉄道 モボ600形機器更新工事 | |
阪急電鉄1000系・1300系 | 近畿日本鉄道 2013系観光列車「つどい」 | |
北大阪急行電鉄 8000形制御装置更新 | 北大阪急行電鉄 9000形 | 南海電気鉄道 8200系車両更新 |
一畑電車 デハ2104+デハ2114ご縁電車「しまねっこ号」 | ||
一畑電車 デハ2103+デハ2113イベント車「楯縫号」 | ||
西日本鉄道 8000形8051編成 大宰府観光列車「旅人」 | 西日本鉄道 6000形更新工事 | |
くま川鉄道 KT-500形「田園シンフォニー」 | 民鉄車両 主要諸元表 | |
III 車両データ─2013年度 | ||
III-1 JR車両 | 会社別の動向(新造・改造・廃車) 会社別両数表 JRの形式消滅車 | |
III-2 民鉄車両 | 会社別の動向(新造・改造・廃車) 会社別両数表 民鉄の形式消滅車 | |
最近の主な輸出車両 |
鉄道ピクトリアル 2014年10月号 Vol.64 No.10 通巻No.895 | <特集> 東海道新幹線50年 |
■表紙 東海道新幹線往年の名車 0系新幹線電車 三島─静岡 1972-3-4 |
||
■グラフ | ||
進化するSHINKANSEN 開業前の新幹線電車 | ||
東海道新幹線開業前後の資料コレクション | ||
東海道新幹線開業前後の記録から | ||
歴史を切り拓いた名車 新幹線0系44年の軌跡 | ||
東海道新幹線開業当時のリーフレット 東海道新幹線の現況 | ||
Pictorial Color Gallery 我の名は「1100」 (神戸電鉄) | ||
JR東日本E3系L54編成(秋田→山形新幹線転用)/JR東日本 | ||
E651系1000番代/西武鉄道9000系9103編成「幸運の赤い電車」 | ||
/東京モノレール10000形が営業運転を開始 ほか | ||
復興進むフィリピン国鉄南方線と元JR東日本キハ59系「KOGANE」 | ||
明治村で展示中の 名電1号形電車に寄せて 他 | ||
■本文 | ||
東海道新幹線50年 ─夢の超特急から新幹線へ─ | ||
線路配置から見た東海道新幹線 東海道新幹線50年と私 | ||
東海道新幹線 ダイヤづくりと運行管理を振り返る | ||
東海道・山陽新幹線 車内販売の50年 | ||
東海道新幹線開業前後の資料コレクション | ||
書評(604)『「阿房列車」の時代と鉄道』 | ||
明治村で展示中の 名電1号形電車に寄せて | ||
フィリピン国鉄南方線復旧試運転列車乗車記 | ||
平成26年度 JR・大手私鉄の設備投資計画 ─JR西日本と中京以西の大手民鉄 |
||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(10) 丸子鉄道 | ||
企画展「追憶・西関東の鉄道貨物輸送 ─鉄道貨物研究家・渡辺一策氏のフィールドノートから─」を開催して |
||
駅名・鉄道名の読み方 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年9月号 Vol.64 No.9 通巻No.894 | <特集> 山手貨物線 |
■表紙 EH500牽引で山手貨物線を行く高速貨3086レ 新宿─渋谷 2014-7-6 |
||
■グラフ | ||
周らない山手線 あの頃の山手貨物線 蒸機時代の山手貨物線 | ||
山手貨物線を辿る 山手貨物線もう一つの拠点“新鶴見” | ||
原宿駅宮廷ホームと昭和50年代の157系お召列車・御乗用臨時列車 | ||
Pictorial Color Gallery STRATO BLUEの大空へ ─運転20周年を迎える関空特急「はるか」─ |
||
JR東日本E3系「とれいゆ」/JR北海道733系3000番代/富士急行 | ||
8000系/新幹線発祥の地記念碑を報道公開/富山地方鉄道軌道 | ||
線の話題/相模鉄道で撮影会開催ほか | ||
東京モノレール1000形 近鉄2800系のバラエティ 他 | ||
■本文 | ||
山手貨物線の歴史 山手貨物線の線路配線と駅構内の今昔 | ||
山手貨物線と操車場─田畑・大宮・新鶴見─ | ||
昭和50年代 山手貨物線の思い出 開館20周年を迎えた名鉄資料館 | ||
車両取替が進むLT(ロンドン トランスポート) | ||
東京地下鉄05系千代田線(分岐線)用 | ||
書評(603)『食べればわかる交通経済学』 | ||
平成26年度関東大手私鉄の設備投資計画 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(9) 日本鉱業佐賀関鉄道 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年8月号増刊 Vol.64 No.8 通巻No.893 | <特集> 京王電鉄 |
■表紙 特急高尾山口行きの9000系 めじろ台─狭間 2014-6-4 | ||
■グラフ | ||
京王日和 地方私鉄で活躍する元京王の車両 | ||
'70〜80年代の京王帝都 50年前の京王線新宿界隈 | ||
坂戸直輝コレクション 昭和33年頃の京王帝都電鉄沿線案内 | ||
京王帝都電鉄1950〜60年代の情景から 京王八王子・北野付近 旧景 | ||
「行先方向板」終焉間際の記録 2600形 最後の活躍の頃 | ||
京王線輸送の風景/井の頭線輸送の風景 | ||
ニュータウン鉄道開通前後 相模原線の記録 | ||
京王躍進の立役者 6000系のあゆみ 60年前の井の頭線永福町車庫 | ||
■本文 | ||
総説:京王電鉄 対談:京王電鉄の鉄道事業を語る | ||
輸送と運転 近年の動向 営業設備とサービス | ||
駅管区・乗務区のあらまし 車両総説 工場・車両基地の概要 | ||
変電・電力設備の概要 線路と保線 信号保安・通信設備の概要 | ||
調布駅付近連続立体交差事業の概要 | ||
昭和の京王電鉄 車両保守に携わって 半世紀前の京王線 | ||
京王電鉄とともに─植松利雄氏の京王電鉄時代 京王相模原線の40年 | ||
京王電鉄高尾線の移り変わり 1970〜80年代の京王線 | ||
30年前の「井の頭線車窓ハイキング」 京王電鉄静寂を求めて巡る4駅 | ||
京王線全線歩き乗り記 京王5000系・5100系冷房車の今 | ||
京王線220形をめぐって 昇圧後に活躍した14m旧形車 23形という電車 | ||
伊予鉄道700系 慶応時代の車両番号に関する検証 | ||
京王電鉄譲渡車 この30年 京王車両 ─音と色─ | ||
京王電鉄現有車両プロフィール2014 〔編成表/主要車歴表/現有車両主要諸元表〕 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年8月号 Vol.64 No.8 通巻No.892 | <特集> E231系・E233系電車 |
■表紙 E231系の始祖 中央・総武緩行線の900番代車 御茶ノ水─水道橋 2014-6-10 |
||
■グラフ | ||
都会の足,都会の顔 国鉄〜JR東日本 首都圏通勤電車の系譜 | ||
E231系・E233系の客室内カラー 相模鉄道10000系と11000系 | ||
首都圏通勤形電車 戦後発展の軌跡 209系からE233系へ 写真で見る20年の車両の進化 |
||
情報提供装置 VISにみるE233系・E231系のバリエーション | ||
E233系のメーカーと製造時期による差異 | ||
JR東日本 E231・E233系電車形式集 | ||
Pictorial Color Gallery ハマ線賛歌 ─去りゆく205系に捧ぐ─ | ||
北近畿タンゴ鉄道KTR707「くろまつ」/東京地下鉄05系千代田線 | ||
北綾瀬分岐線用/JR北海道 江差線木古内─江差間廃止/JR | ||
東日本 常磐線広野─竜田間運転再開/万葉線が高岡駅へ延伸ほか | ||
2014年 相模鉄道の話題 ミャンマー国鉄 元日本型車両動向 他 | ||
■本文 | ||
国鉄〜JR東日本 首都圏通勤線区 車両のあゆみ | ||
E231・E233系ベースの民鉄車両 相模線10000系・11000系 | ||
JR東日本新系列車両の足跡 ─901系からE233系まで 〔付 E231系・E233系編成・製造一覧表〕 |
||
小田急多摩線開業40周年 開通1番列車乗車記 | ||
書評(602)『鉄道ファンのための私鉄史研究資料』 | ||
都市・地域鉄道の政策転換を考える ─交通政策基本法成立の背景と意義─ |
||
平成26年度 JR各社の事業計画 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(8) 庄内電気鉄道 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年7月号 Vol.64 No.7 通巻No.891 | <特集> ディーゼル機関車 |
■表紙 工臨牽引のJR東日本DE10 1751 越中島貨物─亀戸 2012-8-2 | ||
■グラフ | ||
DL─熱きものたちの今 JR貨物愛知機関区の国鉄色DD51 | ||
1950〜60年代戦後の国鉄ディーゼル機関車 登場から発展期の記録 | ||
信濃路のディーゼル機関車 鶴見線の貨物列車 | ||
往年の地方私鉄に見る個性派ディーゼル機関車 | ||
Pictorial Color Gallery 好日ふたたび ─32年ぶりの新車が入線した上信電鉄 |
||
フリーゲージトレイン第3次試作車両/北大阪急行9000形 | ||
/箱根登山3000形/東京急行電鉄1000系1500番代/JR | ||
東日本キハ40・48形「越乃Shu*Kura/JR東日本「SL銀河」 | ||
運行開始/「義経」号が梅小路蒸気機関車館へ ほか | ||
阪急電鉄のヘッドマーク付列車 2013年度版 ラオスの鉄道 他 | ||
■本文 | ||
国鉄時代のディーゼル機関車開発をめぐって 内燃機関車の歴史過程 | ||
戦後ディーゼル機関車発達史の論点、争点、疑問点 | ||
JRディーゼル機関車 2014 私鉄のディーゼル機関車 ここ10年の動き | ||
ディーゼル機関車の保存機をめぐる | ||
7月号特別企画 カマ屋のこぼれ話〔特別編〕 信号のひみつ,教えます | ||
ラオスの鉄道 ─併用軌道を走る国際列車に乗る─ | ||
JR四国8600系量産先行車 北大阪急行9000形 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(7) 一畑電気鉄道 | ||
書評(601)『東海道新幹線50年』 | ||
JR東日本EV-E301系 JR西日本521系3次車 | ||
〔特別付録〕 国鉄ディーゼル機関車配置表 他 |
鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 28 | 東海道新幹線 1950〜60 |
■表紙 0系こだま113A/モデル線の試作電車 | ||
新幹線誕生の頃 | ||
【巻頭企画】 | ||
東海道新幹線開業50年に思う 鴨宮モデル線/工事状況/0系ほか | ||
I 東海道新幹線の構想 | ||
東海道広軌新幹線の展望 科学1958-3(No.119) | ||
東海道新幹線の構想 科学1959-3(No.131) | ||
東海道新幹線の概要 1959-3(No.92) | ||
輸送計画 科学1960-3(No.143) 構想ダイヤ 1960-3(No.104) | ||
東海道新幹線貨物列車の構想 科学1960-8(No.109) | ||
II 新幹線車両の開発 | ||
超特急電車試作電車の構想 1961-10(No.123) | ||
新幹線試作電車 1962-7(No.133) | ||
モデル線用車両の輸送 1962-8(No.134) | ||
モデル線試運転にのって 1962-9(No.136) | ||
モデル線とは モデル線電気施設の大要 1963-1(No.140) | ||
新幹線200キロ運転に成功 1963-1(No.140) | ||
新幹線250キロ試験列車を運転して 1963-5(No.144) | ||
III 東海道新幹線工事 | ||
進む新幹線の工事 1961-4(No.117) | ||
新丹那ずい道貫通 1962-11(No.138) | ||
〔新幹線工事の展望〕東京─横浜間ほか1963-10〜1964-2(No.150〜4) | ||
IV 開業時の東海道新幹線 | ||
新幹線の旅客営業計画 1960-3(No.155) | ||
旅客営業の開始 1964-10(No.163) 速度と運転 1964-7(No.159) | ||
列車運転計画 編成・車両の運用配置 1964-10(No.163) | ||
電車基地設備 写真で見る新幹線電車 1964-5(No.157) | ||
通し試運転に乗る 1964-10(No.163) | ||
「ひかり1A」に乗る 「ひかり2号」初乗り記 1964-12(No.165) | ||
V 東海道新幹線建設時のトピックス | ||
“鉄道の話題”に見る東海道新幹線計画 運転計画 工事費不測問題 | ||
新幹線ニュ−ス(I) 新幹線ニュース(II) 略年表 |
鉄道ピクトリアル 2014年6月号 Vol.64 No.6 通巻No.890 | <特集> 都市鉄道の直通運転 |
■表紙 千代田線〜小田急直通の「メトロホームウェイ」 | ||
■グラフ | ||
繋ぐ,繋がる,繋げれば 思い出になった直通運転 | ||
阪神 近鉄 相互直通 阪神なんば線 JR東日本 湘南新宿ライン | ||
JR西日本・大阪都市圏の直通運転 オハ31系客車 形式集(2) | ||
定山渓鉄道キハ7000・7500形 電鉄会社に生まれた札幌直通運転用気動車 |
||
Pictorial Color Gallery 軽便慕情(転機を迎える近鉄内部線・八王子線) | ||
JRグループ2014年3月ダイヤ改正/JR東日本「SLばんえ | ||
つ物語」・「きらきらうえつ」リニューアル/横浜市交通局 | ||
10000系2次車/上信電鉄7000形/東武東上線100周年記念 | ||
8000系にセイジクリーム色復活/由利高原鉄道YR-3003/ | ||
三陸鉄道全線運転再開/関東鉄道撮影会開催 ほか | ||
江ノ島電鉄の話題 北陸ニュース 西鉄ニュース | ||
英国国立鉄道博物館(NRM)を訪ねて 他 | ||
■本文 | ||
都市鉄道直通運転のダイヤを考える 都市鉄道における直通運転 | ||
都市鉄道における輸送トラブル発生時の対応に関する研究 | ||
大都市の直通運転をめぐる興味 三陸鉄道全線運転再開 | ||
寝台特急「あけぼの」ラストランに寄せて JR西日本キヤ143形 | ||
書評(600)『線路はつながった 三陸鉄道 復興の始発駅』 | ||
JR東日本EV-E301系 JR西日本521系3次車 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(6) 朝熊登山鉄道 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年5月号 Vol.64 No.5 通巻No.889 | <特集> 車両の客室(通勤車) |
■表紙 通勤電車の車内今昔(秩父1000系,JR東E233系6000番代) | ||
■グラフ | ||
通勤をもっと快適に 初期高性能通勤電車とその車内 | ||
京阪電車ならではの客室設備10選 新鋭通勤車 客室カタログ | ||
Pictorial Color Gallery 峠にモーター響かせて (阪和線の103系) | ||
JR東日本「SL銀河」編成/JR四国8600系特急形電車/JR四国 | ||
キハ32 3「鉄道ホビートレイン」/JR東日本E233系6000番代/ | ||
JR西日本キヤ143形/阪堺電気軌道1002号「紫おん」/京阪 | ||
電車のミュージアムゾーン「SANZEN−HIROBA」オープン ほか | ||
阪急電鉄ニュース ミャンマーの日本型気動車2014 他 | ||
■本文 | ||
通勤電車の客室雑感─ドアと定員の話を中心に─ | ||
東京大学生産技術研究所 須田義大教授に伺う 通勤車両の客室 現在と進化の方向 |
||
時代とともに変わりゆく 電車の袖板の興味 | ||
──通勤車客室の設備・各論─大都市圏の通勤車を見る── | ||
ドア/窓/貫通路/吊手・掴み棒/座席/冷暖房設備/照明 | ||
放送・案内装置/床/車内景観/前面の展望 | ||
工学院大学オープンカレッジ鉄道講座のご案内 | ||
ミャンマーの日本型気動車 2014 JR貨物EH800形901機 | ||
書評(599)『みまさか鉄道ものがたり』 JR東日本E233系6000番代 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(5) 南総鉄道 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年4月号 Vol.64 No.4 通巻No.888 | <特集> JR南武線・青梅線 |
■表紙 JR南武線の205系 南多摩 2014-2-1 | ||
■グラフ | ||
多摩川を辿る 思い出の南武・青梅線 南武線貨物ルート | ||
一九四〇〜五〇年代 青梅線・南武線の記憶 橋上化前の立川駅 | ||
青梅線・南武線で活躍した旧型国電 青梅線・南武線の電気機関車 | ||
南武線散歩 横田基地への燃料輸送線 青梅鉄道時代の記録から | ||
Pictorial Color Gallery あけぼの狂詩曲(ラプソディー) | ||
総合車両製作所 国内向け sustina 第2弾 日本初の営業用 | ||
蓄電池電車が完成/富士急行2000系第2編成引退 ほか | ||
2014年 各地の初春列車から 他 | ||
■本文 | ||
南武線,青梅線の歴史と川崎の鉄道 立川駅の移り変わり | ||
南武鉄道の車両史 南武線と青梅線─その地理的,歴史的興味─ | ||
JR東日本中原電車区 南武線。南武支線用205系・209系電車の現況 | ||
満鉄レールの宝庫─中国・大連天の川発電所専用線 | ||
思い出の客車寝台特急 JR東日本E7系・JR西日本W7系 | ||
JR東日本キハ110系 「TOHOKU EMOTION」 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(4) 布引電気鉄道 他 |
鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 27 | 東武鉄道 1970〜80 |
■表紙 1720系特急/東上線8000系 | ||
東武鉄道'70〜80 あの頃,あの時代 | ||
【巻頭企画】 | ||
東武鉄道の昭和40・50年代を振り返る 1970〜80年代/車両アルバム | ||
I 1970年代 東武鉄道の趨勢 | ||
東武鉄道総説 東武鉄道の現状と将来の対策 1972-3増刊(No.263) | ||
東武鉄道ビジネス急行1800系登場 1969-10(No.229) | ||
1700系新特急車両の概要 科学1972-1(No.285) | ||
8000系通勤冷房車について 科学1972-8(No.292) | ||
II 1980年代 東武鉄道の趨勢 | ||
東武鉄道総説 東武鉄道各線の輸送状況 1981-7増刊(No.392) | ||
貨物輸送の変遷と現況 1981-7増刊(No.392) | ||
III 東武鉄道研究 1970年代 | ||
東武鉄道のプロフィール 1972-3増刊(No.263) | ||
東武鉄道特急列車変遷 下野電気鉄道 1972-3増刊(No.263) | ||
東武鉄道西板線のこと 1981-7増刊(No.392) | ||
IV 私鉄車両めぐり | ||
私鉄車両めぐり 東武鉄道 1972-3増刊(No.263) | ||
私鉄車両めぐり 東武鉄道〔補遺〕 1973-9(No.283) | ||
“読者短信”に見る東武鉄道の記録 1960後半〜70年代 | ||
東武鉄道新聞広告ピックアップ 資料・往年の車両配置表 |
鉄道ピクトリアル 2014年3月号 Vol.64 No.3 通巻No.887 | <特集> ワンマン運転 |
■表紙 一畑電車2100形 伊野灘─一畑口 2013-10-13 | ||
■グラフ | ||
当世のワンマン列車 ワンマン運転の興味 | ||
国鉄型車両のワンマン化改造車 ワンマン機器のバラエティ | ||
ホームドア・ホーム柵のいろいろ 神戸電鉄のワンマン運転 | ||
Pictorial Color Gallery Traditional Maroon(阪急2300系の今) | ||
JR東日本C58 239の復元工事が完成/西武鉄道30000系7 | ||
次車/富士急行2000系第2編成が“パノラマエクスプレス | ||
アルプス”色に復元ほか | ||
小田急ニュース フィリピン国鉄南方線の日本型車両近況 | ||
各地の話題から 開業100周年を迎える関東鉄道常総線 他 | ||
■本文 | ||
ワンマン運転の歴史過程 ワンマン運転をめぐる話題 | ||
ワンマン・ツーマン・ノーマン 鉄道ワンマン運転のきのう・きょう・あした |
||
乗務員から見たATOシステム ─運転操作をしなくても良い運転士の実務─ |
||
阪急1000・1300系 フィリピン国鉄南方線の日本型車両近況 | ||
JRグループ2014年3月ダイヤ改正の概要 | ||
JR九州77系客車 DF200-7000 「ななつ星in九州」 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(3) 銚子遊覧鉄道 | ||
交直流急行形電車 車歴表(2) | ||
書評(588) 『名古屋市電(上・中・下)』 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年2月号 Vol.64 No.2 通巻No.886 | <特集> 455・475系電車 |
■表紙 「北陸本線100周年記念号」のクハ455-60 金沢 2013-10-14 | ||
■グラフ | ||
有終の旅路─最後の急行形電車─ JR西日本の475系 思い出の場面 | ||
JR東日本・JR九州 455・475系 活躍の跡 | ||
サロ改造のユニークな先頭車 クハ455形600番代 | ||
国鉄時代晩年の455・475系 急行形交直流電車形式集 | ||
JR西日本金沢総合車両所475・457系の現況 | ||
Pictorial Color Gallery みやこ路─古都をつなぐ鉄路(JR西 奈良線) | ||
JR東日本E7系/JR東日本「TOHOKU EMOTION」/阪急電鉄1000系 | ||
/JR西日本521系3次車ほか | ||
速報 フィリピン国鉄南方線を走る日本型車両2013 他 | ||
■本文 | ||
451〜475系のあゆみ 急行形交直流電車 改造先頭車の記録 | ||
急行形交直流電車 在りし日の変運用・間合い運用 | ||
JR西日本 金沢総合車両所の交直流急行形電車 | ||
交直流急行形電車 車歴表 東京急行5050系「Shibuya Hikarie号」 | ||
鉄道ワンデイハイク 鹿児島のユニーク列車歩き乗り記 | ||
書評(587) 『関東鉄道竜ヶ崎線─龍崎鉄道・鹿島参宮鉄道竜ヶ崎線』 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(2) 山梨電気鉄道 他 |
鉄道ピクトリアル 2014年1月号 Vol.64 No.1 通巻No.885 | <特集> 客車の時代 |
■表紙 現代に生きるJR東日本の旧型客車 左沢 2013-9-7 | ||
■グラフ | ||
今どきの客車列車 客車が走っていた風景 | ||
1950年代前期 旧形客車活躍の時代 オハ31系客車 形式集(1) | ||
台湾の鉄道現況 '80年代の旧型客車 | ||
Pictorial Color Gallery 江差線42.1kmの印象 | ||
JR東日本C58 239のボイラー台枠載せ作業を実施/JR九州 | ||
「ななつ星 in 九州」運転開始/小田急電鉄20000形を富士急行 | ||
に譲渡/王滝森林鉄道フェスティバル2013ほか | ||
熊本電気鉄道モハ71形の現状と変遷 | ||
日本の客車を思い出す タイ国鉄の客車列車と客車 他 | ||
■本文 | ||
旧形客車探訪のしおり | ||
往年の客車普通列車の旅 ─1970〜80年代の長距離普通客車列車─ | ||
21世紀を生きる旧型客車 JR東日本高崎車両センターの7両をたずねて | ||
旧形客車の近代化改造 客車保存車 近年の状況 | ||
オハ31系客車のあゆみ タイ国鉄の客車列車と客車 | ||
絵葉書が描く地方私鉄の昔むかし(1) 水戸電気鉄道 | ||
鉄道ピクトリアル2012年主要総目次 書評(586) 『日本の内燃動車』 | ||
新年号特別企画 渡辺保之NHKチーフディレクターに聞く 鉄道の魅力と報道 |
||
熊本電気鉄道モハ71形に関する考察 | ||
〔特別付録〕昭和40年3月31日現在 国鉄客車配置表 他 |