鉄道ピクトリアル 2011年12月号臨時増刊 Vol.61 No.12 | 千年の京にありて─京大流知的鉄道“楽” |
■グラフ | ||
鉄道のある情景 常総線に拾う | ||
心に残る鉄道風景 明治・大正の機関車を温(たず)ねて | ||
■本文 | ||
第1章 京都を想う | ||
第2章 都市の鉄道を考える | ||
第3章 技術を辿る | ||
第4章 現在(いま)を録(しる)す | ||
第5章 変化を繹(たず)ねる | ||
第6章 旅に出る | ||
付章 京大鉄OBサロン この10年 |
鉄道ピクトリアル 2011年12月号 Vol.61 No.12 通巻No.857 | <特集> 大阪の私鉄ターミナル |
■表紙 大阪を代表するターミナル阪急梅田駅 | ||
■グラフ | ||
でんしゃすてーしょん浪速流 70's 大阪の私鉄ターミナル風景 | ||
大阪の私鉄ターミナル 往年の情景 南海汐見橋線 岸ノ里駅の変遷 | ||
私鉄王国関西の拠点 大阪のターミナルを巡る | ||
D51その一族─1115分の1の素顔─(127) | ||
東京丸の内駅舎 復元工事進む しなの鉄道169系 最近の話題 | ||
東京地下鉄銀座線用1000系/都電荒川線に33年ぶりの花電車/ | ||
205系を富士急行へ甲種輸送/JR113系幕張車さよなら運転/花や | ||
かに繰り広げられた「群馬デスティネーションキャンペーン」 ほか | ||
2011年“越中おわら風の盆”高山線臨時列車の話題 | ||
車両交代が進むミャンマーの日本型気動車 | ||
七尾線電化20周年記念イベント開催 他 | ||
■本文 | ||
「大阪の私鉄ターミナル」を考える 統計から見た大阪の私鉄ターミナル | ||
大阪の私鉄ターミナル 線路配線を見る | ||
南海汐見橋駅と汐見橋線ものがたり 大阪 昔日の私鉄ターミナル | ||
書評(573) 『私が見た特殊狭軌鉄道 第1巻』 | ||
ミャンマーへ行った日本型DC 2011年の近況 | ||
分析・鉄道趣味(2)─鉄道フォーラム・ウェブ・アンケート調査の分析から | ||
鉄道エッセイ 合造車あれこれ 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年11月号 Vol.61 No.11 通巻No.856 | <特集> 合造車 |
■表紙 新旧合造車二題 (クモハユニ44803,オロハネ25 503) | ||
■グラフ | ||
ロハ ユニの世界 終末期の営業用木造合造客車 | ||
合造車のいる風景 国鉄・JR 鋼製客車・気動車の合造車 | ||
波乱の生涯を送った戦争の落とし子 クモハユニ64000 | ||
青函連絡船の時代─船の科学館羊蹄丸展示終了によせて─ | ||
Pictorial Color Gallery 明治が香る駅 ─高架化される南海浜寺公園駅の今─ |
||
JR東日本クモヤE995形「NE Train スマート電池くん」が | ||
車内を小改良/JR東日本山手線に「つなげよう、日本。〜 | ||
旅する笑顔を東北の力に〜」ラッピングトレイン ほか | ||
関東鉄道キハ350形 まもなく定期運用終了 | ||
D51その一族─1115分の1の素顔─(126) | ||
ブエノス・アイレスの路面電車 JR西日本の話題 他 | ||
■本文 | ||
客車・気動車の合造車─イ・ロ・ハが混在する仲間たち─ | ||
ナロハネ10形式の或る物語 合造車の保存車両を訪ね歩く | ||
私鉄の合造車12選 サロハユニフの兄弟─伊那電合造車の生涯─ | ||
国電の合造車ピックアップ 小樽市総合博物館の郵便荷物合造車 | ||
〔国鉄・JR 鋼製客車・気動車の合造車車歴表〕 | ||
2011年鉄道友の会島秀雄記念優秀著作賞 本誌二作品が受賞 | ||
60年前の鉄道調査旅行 昭和26年の東北一周旅行記〔後編〕 | ||
分析・鉄道趣味(1)─歴史的変遷に関する一考察 | ||
書評(572) 『埼玉鉄道物語 鉄道・地域・経済』 | ||
高橋弘さんの逝去を悼んで 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年10月臨時増刊号 Vol.61 No.10 通巻No.855 | 鉄道車両年鑑 2011年版 |
■表紙 JR東253系1000番代/JR東海キハ25形/JR西225系 他 | ||
■カラー | ||
東京地下鉄の最新型16000系を見る 2010年度 注目のNew Face | ||
I 特集:車両技術 | ||
鉄道車両技術の潮流─2010年度 節電に対する短期・長期の対策案─電気鉄道のモデルチェンジの提案 |
||
欧米の鉄道メーカーと日本の鉄道技術の輸出を考える | ||
東京地下鉄16000系と永久磁石同期電動機(PMSM)を見る | ||
II 2010年度の新車・改造車 | ||
II-1 JR車両 2010年度 JR車両動向 | ||
JR北海道785系300番代,721系保全工事 | ||
JR東日本 E5系量産車,E6系量産先行車,253系1000番代 701系機器更新工事,485系「リゾートやまどり」,HB-E300系 C61 20復元工事,旧型客車改修工事 |
||
JR東海 313系4次車,117系「トレイン117」,キハ25形 | ||
JR西日本・JR九州 N700系7000/8000番代(量産車) | ||
JR西日本 287系,225系 | JR貨物 2010年度の貨車動向 | |
JR四国 8000系S編成2両編成対応化,2000系リニューアル | ||
JR九州 キハ47形「指宿のたまて箱」 JR車両 主要諸元表 | ||
II-2 民鉄車両 2010年度 民鉄車両動向 | ||
長野電鉄2100系 | わたらせ渓谷鐵道WKT-500形 | 銚子電気鉄道2000形 |
東京地下鉄15000系,16000系 | 小田急電鉄3000形中間車新造,10両固定編成化工事 | |
京浜急行電鉄デト17・18チョッパ制御化改造 | 横浜新都市交通2000形 | |
大井川鐵道E31形 | 樽見鉄道ハイモ300-700形 | 近畿日本鉄道16600系「Ace」 |
近畿日本鉄道26000系「さくらライナー」リニューアル工事 | 阪急電鉄6300系「京とれいん」 | |
近畿日本鉄道30000系「ビスタEX」リニューアル工事 | 阪神電気電鉄5550系 | |
長崎電気軌道5000形 | 民鉄車両 主要諸元表 | |
III 車両データ─2010年度 | ||
III-1 JR車両 | 会社別の動向(新造・改造・廃車) 会社別両数表 JRの形式消滅車 | |
III-2 民鉄車両 | 会社別の動向(新造・改造・廃車) 会社別両数表 民鉄の形式消滅車 | |
2010年度に開業した鉄道・軌道 | 最近の主な輸出車両 |
鉄道ピクトリアル 2011年10月号 Vol.61 No.10 通巻No.854 | <特集> 去りゆく鉄道風景 |
■表紙 明治期完成の中央本線巌山トンネルと115系 梁川─鳥沢 | ||
■グラフ | ||
Nostalgic Railway 記憶に残る仁山信号場でのスイッチバック | ||
去りゆく鉄道風景 米子発東京行 懐かしの鉄道情景への旅 | ||
Pictorial Color Gallery 時へのロマン─万葉まほろば線─ | ||
JR西日本「くろしお」用287系/小田急電鉄「F-Train」が運行開始/ | ||
都営交通100周年記念車両展示/JR東仙石線 矢本─石巻間が | ||
運転再開/しなの鉄道で169系12両編成運転/梅小路蒸気機関車館 | ||
お召機の頭出し展示を実施 ほか | ||
「東京の交通100年博」の都電展示によせて | ||
D51その一族─1115分の1の素顔─(125) | ||
ブエノス・アイレスのスブテ(地下鉄)その後 他 | ||
■本文 | ||
戦後の鉄道─変わりゆく鉄道風景─ | ||
──【去りゆく鉄道風景をめぐって】── | ||
急行列車 食堂車 車扱貨物列車 吊掛式電車 | ||
タブレット閉そく式 スイッチバック 出札・改札口と硬券 | ||
「べんと,べんとー,えーアイス」の時代 | ||
東京史を伝える市電ヨヘロ 「とうてつ電車まつり2011年 夏」開催 | ||
最後の“東武顔”東武8111編成が定期運用から引退 | ||
60年前の鉄道調査旅行 昭和26年の東北一周旅行記1 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年9月号 Vol.61 No.9 通巻No.853 | <特集> 車両入換 |
■表紙 梅田入換のDE10 梅田 2010-2-6 | ||
■グラフ | ||
入換の興味 入換風景のバラエティ | ||
1950年代前半 首都圏の入換用蒸気機関車 | ||
甲信エリアの入換風景3シーン JR東日本千葉支社管内の入換作業 | ||
JR貨物九州支社 少し前の入換風景 | ||
Pictorial Color Gallery 最後の旅路─房総地区113系 廃車回送の記録─ | ||
JR東日本E657系/フリーゲージトレイン四国で走行試験開始/ | ||
JR四国キハ32形「海洋堂ホビートレイン」/JR東日本山手線 | ||
E231系500番代に新シート試行/群馬DCで蒸機3形式が共演ほか | ||
381系国鉄特急色編成特急「こうのとり」運転終了 | ||
消えゆくシンガポールのマレー鉄道 京阪ダイヤ改訂前後の車両動向 | ||
D51その一族─1115分の1の素顔─(124) 若桜鉄道に12系客車 他 | ||
■本文 | ||
入換の世界─その魅力,見どころ,見せ場─ JR東日本E657系 | ||
国鉄〜JRの大型入換機とその系譜 私鉄・専用線 入換の興味 | ||
カマ屋のこぼれ話─入換運転の基礎知識と応用編─ | ||
南海電気鉄道12000系 消えゆくシンガポールのマレー鉄道 | ||
産業考古学会2011年度推薦産業遺産に 貨物鉄道博物館の保存車両・資料群を認定 |
||
書評(571) 『1960年代 路面電車散歩 〜日本の電車道 東京オリンピックの頃〜』 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年8月号臨時増刊 Vol.61 No.8 通巻No.852 | <特集> 路面電車 |
■表紙 東京都電8800形 飛鳥山─王子駅前 2011-4-1 | ||
■グラフ | ||
この街にトラムあり 思い出の路面電車 北から南 | ||
路面電車の保存車両 全盛期の路面電車を訪ねた頃 | ||
にっぽん路面電車紀行2011─全国19事業者の現況─ | ||
絵葉書が描く百年前の東京市電とその前史時代 駅前の電車風景 | ||
鉄道と軌道の直通運転 1960年代 路面電車点描 | ||
■本文 | ||
LRTをめぐる日本の現状と課題 欧米におけるLRTの動向 | ||
都市の拡散から凝集へ─富山ライトレールとまちづくり─ | ||
路面電車の公的規制 鉄軌直通運転の試み | ||
輸送統計から見た路面電車 雑学 名古屋の市電 | ||
都電の時代─東京都電をめぐる雑話あれこれ─ 大阪市電 10話 | ||
路面電車の歴史的車両 阪堺車両─色と音─ | ||
── 日本の路面電車 各社局現況 ── | ||
札幌市交通局 函館市企業局 東京都交通局 東京急行電鉄 | ||
豊橋鉄道 富山地方鉄道 富山ライトレール 万葉線 | ||
福井鉄道 京阪電気鉄道 京福電気鉄道 阪堺電気軌道 | ||
岡山電気軌道 広島電鉄 土佐電気鉄道 伊予鉄道 | ||
長崎電気軌道 熊本市交通局 鹿児島市交通局 |
鉄道ピクトリアル 2011年8月号 Vol.61 No.8 通巻No.851 | <特集> 地方私鉄の現状 |
■表紙 熊本電気鉄道モハ5100形 北熊本 2011-3-14 | ||
■グラフ | ||
この地にありて 第三セクター鉄道の奮闘 | ||
地方に咲いた個性派たち 上田電鉄別所線の近代化進展を見つめて | ||
Pictorial Color Gallery りんごの里の湘南フェイス(引退迫る長電2000系) | ||
JR東日本高崎支社485系「リゾートやまどり」/南海電気鉄道 | ||
12000系「サザン・プレミアム」/JR東日本C61 20が6月4日上越線 | ||
で運転開始/京阪電気鉄道ダイヤ改正ほか | ||
国電変革期の東海道東京口 ローヌエクスプレスとリヨンのLRT | ||
D51その一族─1115分の1の素顔─(123) 台湾の保存機関車近況 他 | ||
■本文 | ||
地方私鉄の現状と課題を考える 三岐鉄道を訪ねて | ||
最北の私鉄は青空博物館─津軽鉄道の“お宝”を守る男たち─ | ||
地方私鉄活性化への取り組みをめぐる話題 | ||
地方私鉄へ譲渡された元東急の車両の現況 統計から見る地方鉄道 | ||
書評(570) 『新交通システム建設物語 ─日暮里・舎人ライナーの計画から開業まで』 |
||
ローヌエクスプレスとリヨンのLRT ─フランス初の空港直通「急行トラム」─ |
||
平成23年度JR事業計画と設備投資 | ||
1960年代前半 国電変革期の東海道線東京口〔II〕 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年7月号 Vol.61 No.7 通巻No.850 | <特集> 新幹線 |
■表紙 九州新幹線「さくら」 | ||
■グラフ | ||
THE SHINKANSEN 2011 走り去った新幹線のスターたち | ||
夢の超特急が走り始めた頃 新幹線博多開業 各地の表情 | ||
CRH2形を中心とした中国高速列車を見る JR東日本の現役新幹線車両 | ||
1960年代前半 国電変革期の東海道線東京口 | ||
Pictorial Color Gallery マルーンの風に誘われて (阪急今津線) | ||
近畿日本鉄道26000系リニューアル車/JR東日本C61 20復元完成 | ||
/東京急行電鉄5050系10両編成ほか | ||
阪急電鉄のヘッドマーク付き列車 2010年度版 | ||
D51その一族─1115分の1の素顔─(122) 他 | ||
■本文 | ||
九州新幹線鹿児島ルート全通をめぐって 整備新幹線の財源について | ||
新幹線電車運転士として乗務した時代 100系新幹線電車のバラエティ | ||
並行在来線における旅客輸送と貨物輸送のあり方について | ||
続々登場する中国の高速鉄道車両 北陸本線普通列車 近年の動向 | ||
ポケット型新幹線時刻表の趣味的観察 | ||
7月号特別企画 高校生鉄道ファンがやって来た─彼らの鉄道趣味感を垣間見る |
||
1960年代前半 国電変革期の東海道線東京口〔I〕 | ||
伊豆急行2100系・8000系 トイレ設備のバラエティ | ||
鳥取県指定保護文化財に指定された 旧日ノ丸自動車法勝寺鉄道の車両と関連資料 |
||
書評(569) 『昭和の路面電車 関東・甲信越編』 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年6月号 Vol.61 No.6 通巻No.849 | <特集> 列車トイレ |
■表紙 JR東日本E259系の大型洋式トイレ | ||
■グラフ | ||
走るTOILET 1960年代 国鉄のトイレに関する技術開発 | ||
トイレの取付改造が行われたJRの普通列車用車両 | ||
第三セクター鉄道向け気動車のトイレ 伊豆急100系のトイレと洗面所 | ||
トイレのある民鉄電車 D51その一族─1115分の1の素顔─(121) | ||
Pictorial Color Gallery 夢の碑 ─東京モノレール・芝浦運河界隈─ | ||
JRグループ2011年3月12日ダイヤ改正の表情/阪急電鉄6300系 | ||
「京トレイン」/3月27日 名古屋市営地下鉄桜通線 野並─徳重間 | ||
延伸開業/JR東日本南武線で快速運転開始/東日本大震災に | ||
よるJR東日本の地上設備の被害状況 ほか | ||
春の鉄道ミュージアムの話題 JR西日本大阪圏通勤電車の近況 他 | ||
■本文 | ||
列車便所物語 「狭い,クサい」から「広い,きれい」へ | ||
国鉄型車両のトイレの扉 トイレに行ってもいいですか? | ||
伊豆急行100系・200系 トイレ設備のバラエティ | ||
列車トイレの技術 130年略史 中国の列車トイレあれこれ | ||
岐阜地区の進駐軍輸送の実態を探る〔後編〕 JR東海キハ25形 | ||
鉄道フォトエッセイ 会津通いの半世紀から | ||
書評(568) 『両大戦間期の都市交通と運輸』 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年5月号 Vol.61 No.5 通巻No.848 | <特集> 東京の私鉄ターミナル |
■表紙 東急東横線渋谷駅 | ||
■グラフ | ||
人,集う,駅 山手線内 大手以外の民鉄ターミナル | ||
東京の私鉄ターミナル 昔日の表情 東京の私鉄ターミナル PICK UP 8 | ||
東京の地下鉄ターミナル PICK UP 10 | ||
Pictorial Color Gallery 旅の終わり ─高山線キハ58系の引退に寄せて─ | ||
JR東海「リニア・鉄道館」3月14日開館 ミャンマーの日本型気動車近況 | ||
Pictorial Color Gallery 奥津軽の郷愁列車 | ||
JR東日本E5系「はやぶさ」営業運転開始/試運転進むJR東日本 | ||
C61 20ほか/長野電鉄2000系定期運転終了/長崎電気軌道 | ||
5000形運転開始ほか | ||
D51その一族─1115分の1の素顔─(120) 京王6000系が全て引退 | ||
成田・鹿島線,鹿島臨海鉄道 液化エチレン輸送の四季 他 | ||
■本文 | ||
「東京の私鉄ターミナル」を考える 私鉄ターミナルの線路配線 | ||
首都圏民鉄ターミナル雑感 個性あふれるその素顔を探る | ||
京成上野駅の今昔 日本海縦貫線 485系電車特急のあゆみ 〔JR編〕 | ||
書評(567) 『LRT 次世代路面電車とまちづくり』 | ||
ミャンマーに行った日本型DC 2010年の状況 | ||
岐阜地区の進駐軍輸送の実態を探る〔前編〕 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年4月号増刊 Vol.61 No.4 通巻No.847 | <特集> 西日本鉄道 |
■表紙 クロスシートの新形車両3000形 | ||
■カラー | ||
筑紫平野のスプリンター 思い出になった宮地岳線 西鉄60〜70's | ||
筑豊電気鉄道&西鉄北九州線 惜別2000形 西鉄軌道線の終焉 | ||
■グラフ | ||
絵葉書で回顧する西日本鉄道前史時代 西鉄の貨車と貨物輸送 | ||
昭和の天神大牟田線 駅改良の記録 甘木線 思い出の200形 | ||
西鉄北九州線〜間に合わなかった風景・出会えた風景〜 | ||
福岡市内線跡を巡る 戦後の大牟田線を駆け抜けた電車たち | ||
甲種鉄道車両輸送と代車振替の記録 | ||
■本文 | ||
西日本鉄道の沿革と現況 西日本鉄道の鉄道事業を語る | ||
車両総説 工場・車庫の概要 営業設備とサービス | ||
輸送と運転 近年の動向 駅務,乗務所のあらまし 線路と保線 | ||
電力設備の概要 運転保安・通信設備の概要 回想の北九州線 | ||
進行中の連続立体交差事業─春日原連立事業,雑餉隈連立事業─ | ||
筑豊電気鉄道の現況 エポックで綴る西鉄の100年 | ||
西日本鉄道とともに─特急の運転士に憧れて 緒方和幸氏の西鉄時代─ | ||
見果てぬ夢─西日本鉄道幻の新線計画 西鉄の貨車と貨物輸送 | ||
戦時・戦後の復興期に消えた西鉄の鉄軌道─廃止期の列車ダイヤを概観 | ||
車両履歴から見た西鉄の路面電車 西鉄車両─音と色─ | ||
ダイヤから見た天神大牟田線の変遷 西鉄電車の全線歩き乗り記 | ||
西日本鉄道 現有車両プロフィール2011 | ||
主要諸元表 車両履歴表 編成表 線路配線略図 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年4月号 Vol.61 No.4 通巻No.846 | <特集> 485・489系電車 |
■表紙 国鉄特急色5連の485系特急「にちりん」 | ||
■グラフ | ||
Last spurt 485 JR東日本 改造485系のバラエティ | ||
国鉄交直流特急形が輝いていた頃 JR九州日豊本線の485系電車 | ||
特急「雷鳥」の46年 485系改造車 興味深い車両のいろいろ | ||
485系ボンネット車 愛称表示板の構造 | ||
Pictorial Color Gallery 奥津軽の郷愁列車 | ||
JR東日本「日光」「きぬがわ」用253系1000番代/JR東日本 | ||
C61 20の火入れ式を挙行/小田急5000形10両編成さよなら | ||
運転/ハイモ330-701登場 ほか | ||
さようならクハ481-801 終焉近い大阪のDL貨物 | ||
台湾の日本製蒸気機関車 2011年以降次々に復活 他 | ||
■本文 | ||
485系・489系電車のプロフィール 百花繚乱 485系改造車コレクション | ||
485系史上の大変革 1985年3月改正に伴う全国転配 | ||
日本海縦貫線 485系電車特急のあゆみ〔国鉄編〕 | ||
クハ481・クハ489ボンネット車の肖像 1983年9月,特急「鳥海」乗車記 | ||
「小田急5000形10両さよなら運行列車」に乗って | ||
JR東日本E5系量産車 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年3月号 Vol.61 No.3 通巻No.845 | <特集> 工業地帯の鉄道 |
■表紙 岳南鉄道の貨物列車 (岳南原田) | ||
■グラフ | ||
このレールの先は・・・ 製鉄所の鉄道─1960's千葉─ | ||
貨物駅の入換から車両工場の牽引まで 産業用機関車のバラエティ | ||
京葉臨海鉄道の特大貨物 北九州市営軌道線 JR東海キハ25形 | ||
Pictorial Color Gallery 特急形の残影 ─引退迫る北陸の419系─ | ||
D51その一族─1115分の1の素顔─(第119回) 大牟田の貨物鉄道 | ||
ウィーンの地下鉄と路面電車 命脈迫る 撫順炭礦の専用鉄道 | ||
帰ってきた169系湘南色 しなの鉄道169系S52編成再び湘南色へ 他 | ||
■本文 | ||
臨海鉄道の誕生からこれまで 川崎の臨海鉄道形成史 | ||
旧国鉄出資により設立された日本最初の臨海鉄道 京葉臨海鉄道の概要 | ||
産業用機関車を追い求めて 四日市周辺の貨物線 製鉄所の鉄道 | ||
総武本線越中島支線の構造物を見て歩く | ||
JRグループ2011年3月ダイヤ改正の概要 JR西日本287系 | ||
都営浅草線に始まる相直半世紀〔1998=2010年〕 | ||
「日本におけるステンレス車両の産業遺産認定とその意義」に参加して | ||
コンバージョンからできた地下鉄 ウィーン地下鉄の形成 他 |
鉄道ピクトリアル 2011年2月号 Vol.61 No.2 通巻No.844 | <特集> 普通列車 |
■表紙 475系の北陸本線普通列車 | ||
■グラフ | ||
鈍行で行こう! 1950年代前半 関東ローカル線普通列車の情景 | ||
1970〜80年代国鉄普通列車 北から南 国鉄の通勤化改造客車 | ||
Pictorial Color Gallery 惜別キハ181系 | ||
「東芝戦時形」電気機関車の足跡 | ||
各地で活躍する ゴムタイヤトラムのさまざま | ||
タイバンコクに空港連絡鉄道が開業 他 | ||
■本文 | ||
鈍行・各停・普通列車 普通列車の趣味的興味 | ||
日本最長距離ドン行 滝川─釧路間 2429D乗車記 | ||
国鉄・JRの普通列車 名列車・珍列車 | ||
1976年7月 上野発一ノ関行き123列車の旅 | ||
通勤型客車のあゆみ 1961〜1990 | ||
国電残りわずか 世代交代が進む千葉のJR電車 | ||
御料車〜知られざる美術品〜史上初の御料車展を鉄道博物館で開催 | ||
阪神電気鉄道5550系 ゴムタイヤトラムの特徴と評価 | ||
「東芝戦時形」機関車の導入過程 3 | ||
博物館明治村の鉄道運転休止によせて | ||
書評(565) 『余部鉄橋物語』 追悼 杉田 肇さん 他 |
鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 19 | 私鉄車両めぐり 関西 |
■表紙 野上電気鉄道/北丹鉄道 | ||
地域とともに歩んだ鉄路 | ||
【巻頭企画】 | ||
“その後”の関西ローカル私鉄 私鉄車両めぐり 関西地方 | ||
I 私鉄車両めぐり Part 1 | ||
加悦鉄道 1960-12増刊(号外) 水間鉄道 1960-12増刊(号外) | ||
淡路交通 1960-12増刊(号外) 御坊臨港鉄道 1962-3増刊(No.128) | ||
有田鉄道,有田鉄道ノート 1966-7増刊(No.186) | ||
北丹鉄道 1969-12増刊(No.232) 別府鉄道 1969-12増刊(No.232) | ||
II 私鉄車両めぐり Part 2 | ||
野上電鉄 1960-12(No.113) 江若鉄道 1967-1(No.192) | ||
近江鉄道 1970-7・8(No.239・240) | ||
III 関西の地方私鉄研究 | ||
紀州鉄道の誕生─中小私鉄振興への一つの試み 1973-10(No.284) | ||
日本ロッキードの代表 姫路市営モノレール 1970-4(No.236) | ||
失われた鉄道・軌道を訪ねて 淡路交通 1972-2・3(No.261・262) |
鉄道ピクトリアル 2011年1月号 Vol.61 No.1 通巻No.843 | <特集> 北海道の鉄道 |
■表紙 10周年記念マークを掲げた「SL冬の湿原号」 | ||
■グラフ | ||
北紀行 '70〜80年代 想い出の北海道鉄道シーン | ||
私が見た北海道1950〜70年代の鉄道情景 | ||
半世紀前の北海道の電車 留萌炭田 炭礦鉄道の表情 | ||
青函航路のターミナル 昔日の青森駅・函館駅 シリアの狭軌鉄道 | ||
“山線”追想 昭和40年代 函館本線長万部─小樽間の駅・列車 | ||
Pictorial Color Gallery 歳月を超えて ─惜別 神戸電鉄の古豪デキとホッパー車─ |
||
D51その一族─1115分の1の素顔─(第118回) 他 | ||
■本文 | ||
対談 JR北海道の鉄道技術 JR北海道 輸送改善への取り組み | ||
北海道新幹線 新青森─新函館間 建設の概要 | ||
回想 国鉄北海道の時代 旭川駅周辺立体化事業の概要 | ||
青函航路 その記録─青森・函館のターミナル概史─ | ||
国策と炭礦鉄道─留萌炭田3社を事例として─ | ||
札幌駅で「汽車」の面影を追いながら─1981〜88私の編成メモから─ | ||
釧路,根室の鉄道を活かした「地域おこし」 JR東日本HB-E300系 | ||
21世紀の“1等展望車”カシオペアスイート展望室に乗る | ||
新年号スペシャル矢野直美さんの恋する鉄道─元祖「鉄子」が思いを語る | ||
書評(565) 『近代都市パリの誕生』 | ||
中東の古都に煙は上がる シリア・ダマスカスの保存蒸機と工場博物館 | ||
都営浅草線に始まる相直半世紀〔1981〜98年〕 | ||
鉄道ピクトリアル2010年主要総目次 他 | ||
【特別付録】 JR北海道の経営・鉄道技術 対談再録 |