鉄道ピクトリアル 《 主要目次 》


特集一覧 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
1999年 1998年 1997年 1996年 1995年
1994年 1993年 1992年 1991年 1990年
1989年 1988年 1985年
1984年 1983年 1982年 1981年 1980年
1979年 1977年 1976年 1975年
1974年 1973年 1972年 〜1971年

鉄道ピクトリアル 2017年12月号増刊 Vol.67 No.12 通巻No.940 <特集>  阪神電気鉄道
  ■表紙 阪神の新時代を担う1000系と5700系 尼崎車庫 2017-10-6
■グラフ
 阪神電車で行こう   阪神を走る他社車両   70's想い出の阪神電車
 阪神電車の行くところ 関西圏随一の直通運転
 坂戸直輝コレクション 昭和30年代前半の阪神電車沿線案内
 絵葉書に見る「待たずに乗れる阪神電車」のむかし
 阪神なんば線の旧景 伝法線─西大阪線の頃
 “金魚鉢”の往くところ─大きな窓から眺めた国道電車の車窓風景─
 単行時代の武庫川線   阪神の小型車 戦後の活躍
 阪神の初期高性能車   他社へ行った 阪神の車両
 阪神電車 運行標識板の魅力   併用軌道線 思い出の風景
■本文
 総説:阪神電気鉄道   対談:阪神電気鉄道の鉄道事業を語る
 営業施設とサービス   駅管区,列車所のあらまし   車両総説
 車両総説   車両検修体制の概要   線路と保線
 電力設備の概要   阪神なんば線の構想から完成,そして今後
 立体交差事業,駅改良工事の実績と今後の改良工事について
 輸送と運転 近年の動向   信号保安・通信設備の概要
 線路配線,運転設備から見た阪神沿線の興味  阪神車両─音と色─
 阪神電鉄とともに 杉浦克典氏に聞く阪神の運転あれこれ
 阪神特急ものがたり   阪神の歴史を飾った車両たち
 琴電に現存する阪神小型車の足回り   阪神電気鉄道の貨物輸送
 阪神3011形とジェットカーの時代   回想 昭和後期の阪神電車
 阪神電鉄 ホームにおける広告位置のバラエティー
 阪神電気鉄道車両プロフィール&データファイル2017
 現有車両諸元表・履歴表・編成表  他

鉄道ピクトリアル 2017年12月号 Vol.67 No.12 通巻No.939 <特集>  東京メトロ銀座線90年
   ■表紙 1000系特別仕様車 1139編成 三越前 2017-9-1
■グラフ
 地下に刻んだ90年  想い出の銀座線─オレンジの電車から01系へ─
 地方私鉄へ行った銀座線の電車   銀座線車両の保存車
 銀座線車両の世代交代 01系から1000系へ
 地下鉄銀座線 往年の渋谷界隈  90年間を生き抜いた2つの出入り口
 銀座線 浅草→渋谷 全19駅   銀座線車両 90年の変遷
 Pictorial Color Gallery あかでん25号と51号
  ─遠州鉄道30形引退とその日まで─
  JR東日本キハE130系500番代(八戸線用)/京浜急行電鉄
  新1000形更新車
 2017 越中おわら風の盆 臨時列車の話題   各地の話題から
 「りくべつ鉄道」開業10周年   連載・昭和の鉄景(第11回)
 京浜急行電鉄 リニューアルされた「みさきまぐろきっぷ」で乗る
  「KEIKYU OPEN TOP BUS」登場   他
■本文
 銀座線90年を振り返る   戦前型銀座線車両の技術史
 90周年を迎える東京メトロ銀座線をめぐる改良工事
 銀座線1000系増備車の設計変更と特別仕様車両の概要
 東京地下鐡道 知られざる2つの環状線計画
  ─銀座線形成過程の試行錯誤と都市高速鉄道網計画─
 営団中古台車の行方 ─銀座線旧1000形のイコライザー台車─
 書評(633) 『図説・鉄道の博物誌─ものづくり技術遺産』  9月のメモ帳
 1970〜80年代 晩年の72形など旧型国電の配転を振り返る
  中部・関西・地方線区編
 京王電鉄5000系   絵葉書の中の国鉄ローカル線(34) 八戸線  他

鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 38 住友金属の台車
■表紙 小田急2200形(保存車)・FS-203/営団地下鉄300形保存復元車
 
 “住金”を履いた電車たち
 
 1 住友台車の形式番号
 2 初期の住金FS台車 FS-1〜
 3 ゲルリッツ式台車 FS-103〜
 4 住友の軸ばね式台車 FS-10〜
 5 住友の直角カルダン台車 FS-201〜
 6 住友の平行カルダン台車 FS-301〜
 7 住友のボルスターレス台車 SS-101〜
 8 住友の路面電車用台車 FS-51〜
 9 住友の新しい試作台車
 
 付章 国鉄・JRおよびメーカー別の台車リスト
            (1989-8〜10・No.516〜518)

鉄道ピクトリアル 2017年11月号 Vol.67 No.11 通巻No.938 <特集>  72系旧型国電
   ■表紙 クモハ73形600番代先頭の青梅線電車
                      鳩ノ巣─古里 1976-11-15
■グラフ
 ゲタ電の残像   72系由来の電車たち   72系電車形式集
 近代化改造車のバラエティ
 Pictorial Color Gallery LSE礼賛
  東武鉄道SL「大樹」営業運転開始/JR東日本高崎支社
  107系定期運行終了/JR四国2600系営業運転開始/JR
  西日本D51 200が復活後初めて山口線で客車を牽引/
  京阪電気鉄道「プレミアムカー」営業運転開始ほか
 京都鉄道博物館で夏のイベントを開催
 マレーシアボルネオ島 サバ州立鉄道キハ8500系の現況
 相模鉄道 新形式「20000系」登場   連載・昭和の鉄景(第11回)
 伊豆箱根鉄道駿豆線のヘッドマーク 2017夏  他
■本文
 63形の民鉄投入と戦後の通勤形車両   72系電車のあゆみ
 72系電車と私 ─72系電車の歴史回顧─
 1970年〜80年代 晩年の72形など旧型国電の配転を振り返る
 72系電車 車歴表   書評(632) 『JRに未来はあるか』
 東武鉄道70000系   JR西日本35系客車   8月のメモ帳
 絵葉書の中の国鉄ローカル線(33) 弥彦線
 【特別付録】 72系車両形式図  他

鉄道ピクトリアル 2017年10月号 Vol.67 No.10 通巻No.937 <特集>  通票閉そく式
   ■表紙 衣浦臨海鉄道のタブレット授受 半田埠頭 2017-7-20
■グラフ
 いつか見た風景 2017   タブレットのあった頃
 往年の停車場風景 ─タブレットと腕木式信号機の情景─
 列車ダイヤに見る併合閉そく   非自動トピックス 1998〜2016
 国鉄時代 通票の形が記された運転時刻表コレクション
 Pictorial Color Gallery 終わりなき夏の物語
  京王電鉄5000系/JR東日本E235系量産車/伊豆急行
  2100系「THE ROYAL EXPRESS」/JR横浜駅で「THE
  ROYAL EXPRESS」出発式を開催  他
 JR東日本185系電車の話題  
 おおさか東線 新大阪─放出間建設工事の現状
 ジャカルタのJR電車 近況   連載・昭和の鉄景(第10回)  他
■本文
 非自動閉そく方式の知識 非自動閉そくの論理と定義
 私鉄のタブレット ─大手・中小私鉄,第三セクター線の非自動閉そく─
 タブレットキャッチャーと関連機器 ─通過列車の通票授受─
 1980年代初頭の国鉄ローカル線 ─非自動の閉そく方式の興味─
 衣浦臨海鉄道でタブレット閉そくの実際を見る
 絵葉書の中の国鉄ローカル線(32) 八高線
 書評(631) 『通勤電車のはなし 東京・大阪,快適通勤のために』
 JR東日本EV-E801系   ジャカルタで活躍するJR車両の現況 2017
 「幻のト20000形 復元プロジェクト」進行中!   6月のメモ帳  他

鉄道ピクトリアル 2017年9月号 Vol.67 No.9 通巻No.936 <特集>  キハ183・185系
  ■表紙 リバイバルカラーのJR四国185系 善通寺─琴平 2017-6-4
■グラフ
 80's EXPRESS   キハ183・185系 COLOR MEMORIES
 キハ183・185系 形式集
  JR東日本小海線観光列車「HIGH RAIL 1375」(キハ112-711+
  キハ103-711)/JR貨物DD200形(試作機)/秩父鉄道お召機
  風装備でC58を運行/第8回利根森林鉄道まつり開催 他
 台湾 鉄道の話題   阪急電鉄のヘッドマーク 2016年度版
 連載・昭和の鉄景(第9回)  他
■本文
 大出力機関開発をめぐって   キハ183・185系のプロフィール
 キハ183・185系 運転のピックアップ  JR九州キハ183・185系のあゆみ
 JR四国 松山運転所のキハ185系3000番代   キハ183・185系 車歴表
 JR四国2600系   絵葉書の中の国鉄ローカル線(31) 敦賀港線
 書評(630) 『釧路・根室の簡易軌道』   6月のメモ帳  他

鉄道ピクトリアル 2017年8月号増刊 Vol.67 No.8 通巻No.935 <特集>  京浜急行電鉄
  ■表紙 新1000形の最新モード 金沢検車区 2017-6-19
■グラフ
 赤い電車に誘われて   琴電の元京急車   京急電車2017
 京急電車の行くところ 京急線に来る電車
 1970〜80年代の京急電車   京浜急行電鉄 往年の情景
 坂戸直輝コレクション 1960年代初頭の京浜急行沿線案内
 柴橋達夫作品 京急 赤黄の時代   京急の初期高性能車
 歴史に残る駅の統合前後のきっぷ─北馬場駅・南馬場駅─
 台湾を走った「赤い電車」   「2000」という電車
 京急の看板付き列車   京急蒲田立体今昔
 琴電に行った元京急車の活躍   保存された京急車両たち
■本文
 総説:京浜急行電鉄   対談:京浜急行電鉄の鉄道事業を語る
 営業施設とサービス   駅,乗務区,運転区のあらまし   車両総説
 工場((株)京急ファインテック久里浜事業所)の設備と概要
 検車区の概要   線路と保線   電力・変電設備の概要
 改良工事プロジェクト   近年の京急 ダイヤと運転の取り組み
 運転保安設備の概要   総合司令所の役割と業務
 京急電鉄とともに 堀田忠信氏の京急時代   京浜急行ノスタルジー
 湘南電気鉄道沿革史   京急品川駅(二代目)の今昔
 八ツ山橋に関する技術的考察  京急の駅に見るベンチのバラエティー
 「京急ファン」誌連載 京急史探訪余話(抄録)   京急車両─音と色─
 ファンから見た京急 運転の興味   僕の知ってる「2000」という電車
 京急700形・旧1000形譲渡車 琴電1200形・1300形
 京浜急行電鉄車両プロフィール&データファイル2017
 現有車両車歴表・編成表  他

鉄道ピクトリアル 2017年8月号 Vol.67 No.8 通巻No.934 <特集>  上越線電化70年
  ■表紙 新清水トンネルを抜ける貨物列車 土合─土樽 2017-6-3
■グラフ
 雪国への途   上越線 思い出の列車シーン
 絵葉書に見る上越線全通の頃
  一九五〇〜六〇年代 上越線を往来した列車の想い出
 単線時代の湯檜曽界隈 在来線全盛期 上越線の優等列車から
 万年.臨時(季節)列車だった特急「新雪」
 Pictorial Color Gallery 追憶 ─まもなく消えるちくてつ二〇〇〇形─
  JR西日本「SLやまぐち号」用35系客車/京阪電気鉄道8000系
  プレミアムカー/JR神田駅にNRE神田鐵道倶楽部オープン/
  都電荒川線の話題/秩父鉄道SLパレオエクスプレス運行30周
  年・「わくわく鉄道フェスタ」開催
 京浜急行デハ236 38年ぶりの帰郷   連載・昭和の鉄景(第8回)
 ミャンマーを走る日本型車両 2017  他
■本文
 上越線の歴史を振り返る   上越線の思い出
 上越線の線路をたどる   上越線 電気機関車乗務の回想
 高崎第二機関区の運転時刻表
 JR東日本107系・115系・211系の最新動向
 書評(629) 『昭和解体─国鉄分割・民営化30年目の真実』
 JR東日本E001形「TRAIN SUITE 四季島」
 絵葉書の中の国鉄ローカル線(30) 塩釜線
 ミャンマーを走る日本型車両 2017   5月のメモ帳
 私鉄史研究に尽力された和久田康夫さんと本誌 他

鉄道ピクトリアル 2017年6月号別冊 国鉄形車両の記録 鋼製郵便荷物電車
郵便荷物電車の記憶
 
国鉄の郵便荷物電車 大要
鋼製荷物電車モニ53(クモニ13)
戦後製 国鉄鋼製郵便荷物電車のあゆみ
「向き」というややこしきもの
幕張電車区転属後のクモユニ143形
JR西日本クモハ123形の現況
 
鋼製郵便荷物電車 形式集
鋼製郵便荷物電車 車歴表

鉄道ピクトリアル 2017年7月号 Vol.67 No.7 通巻No.933 <特集>  東京急行電鉄田園都市線
  ■表紙 田園都市線を行く渋谷行きの8500系 あざみ野 2017-2-5
■グラフ
 この街とともに   思い出の田園都市線   昔日の二子玉川界隈
 田園都市線各駅停車 渋谷─中央林間全27駅
 東急田園都市線5000系 2016─2017年の動き
 Pictorial Color Gallery びわイチ
  JR東日本E001系「TRAIN SUITE四季島」営業運転開始/
  2017.4.21 東武鉄道ダイヤ改正,500系「リバティ」運転開始
  箱根登山鉄道3100形ほか
 相模鉄道2017年3月ダイヤ改正実施  2017.3.25 神戸電鉄ダイヤ改正
 連載・昭和の鉄景(第7回)  他
■本文
 田園都市線の歴史過程   田園都市線と8500系
 田園都市線のキーステーション 二子玉川の近現代
 東急田園都市線 近年のダイヤ・輸送
 東急田園都市線の半世紀
  地域に根付き さらに発展する戦後派の通勤路線
 編成の変遷に見る東急8000系のヒストリー 2
 7月号特別企画 国鉄改革から30年「鉄道管理局」の時代
 書評(628) 『KATO Nゲージ生誕50周年記念誌』
 JR西日本87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」   西日本鉄道9000形
 絵葉書の中の国鉄ローカル線(29) 陸羽西線
 「くりでんミュージアム」オープン ─宮城県栗原市─
 上厚内駅の廃止を見守って 他

鉄道ピクトリアル 2017年6月号 Vol.67 No.6 通巻No.932 <特集>  特急「あずさ」50年
■表紙 特急「あずさ」3代
■グラフ
 山麓のクイーン─アルペン特急半世紀の軌跡─
 臨時「あずさ」に活躍する最後の189系
 昭和41.12.12特急「あずさ」デビュー   181系時代の「あずさ」
 181系からE353系まで─「あずさ」スピードアップの軌跡
 「あずさ」「かいじ」に多数活躍した 183系・189系の改造先頭車
 「あずさ」を支えたもう一つの区所 幕張電車区の183系
 中央東線の臨時特急PICK UP
 Pictorial Color Gallery 佇んで
   復旧から1年が過ぎた名松線伊勢竹原駅
  JR東日本「TRAIN SUITE四季島」/JR九州783系「ハウステンボス」
  用リニューアル車/東武鉄道70000系/横浜市交通局3000V形/
  西日本鉄道9000形営業開始/福島交通1000系/東京地下鉄01系
  引退・13000系本格運用開始/西武・東京地下鉄・東急「S-TRAIN」
  運転開始ほか
 東武鉄道の話題   連載・昭和の鉄景(第6回)  他
■本文
 特急「あずさ」50年のあゆみ   東武鉄道500系
 8時ちょうどの「第1あずさ」に乗る ─半世紀前の一高校生の試乗記─
 特急「あずさ」に運用された181系・183系・189系
  全盛期の運用と配置の推移
 書評(627) 『米子を走った電車─日の丸自動車法勝寺電車部・米子電車軌道
 阪急電鉄7300系のあゆみ 2 (付 7000系近年の動向)
 続 産業用機関車を追い求めて 3
  八幡製鐵所製150mレール納入先の拡大と入換機関車
 絵葉書の中の国鉄ローカル線(28) 夕張線   3月のメモ帳 他

鉄道ピクトリアル 2017年5月号 Vol.67 No.5 通巻No.931 <特集>  郵便・荷物電車
■表紙 事業用としてJR東に健在のクモユニ143
                    長野総合車両センター 2017-1-31
■グラフ
 クモユニ参上!   72系改造の国鉄郵便荷物電車(車体新製車)
 生まれ変わった郵便荷物電車   国鉄の旧型郵便荷物電車
 私鉄の郵便荷物電車撰
 '70〜80年代 荷電の情景/その後の“荷電”
  3月4日JRグループダイヤ改正/JR西日本トワイライト
  エクスプレス「瑞風」/JR四国2600系新形特急気動車/JR
  九州キハ47形「やませみ かわせみ」/JR東日本EV-E801
  系/西武鉄道40000系/関東鉄道キハ5010形ほか
 写真で辿る阪急7300系のあゆみ   各地の話題から
 北陸鉄道の話題   連載・昭和の鉄景(第5回)  他
■本文
 郵便用・荷物用車両の設備を探る   国鉄荷電運用をめぐる記憶
 平成に生きる元郵便荷物車
  JR東日本長野総合車両センターのクモユニ143形
 私鉄の郵便荷物電車   西武鉄道40000系
 書評(626) 『開拓鉄道に乗せたメッセージ─鉄道院副総裁長谷川謹介の生涯
 阪急電鉄7300系のあゆみ 1   JR東日本 八戸運輸区のキハ40
 絵葉書の中の国鉄ローカル線(27) 小松島線   2月のメモ帳
 2017年2月号別冊「国鉄形車両の記録 10系軽量客車」補遺
  オハネフ12に存在した大窓車  他

鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 37 63・73形電車の時代 1950〜70
■表紙 総武線クモハ73形(1968.5.24)/仙石線クハ79形(1972)
 あの頃の通勤電車
【巻頭企画】
 63形電車へのこだわり   63・73形電車の活躍/形式ピックアップ
I 戦後復興期の国電模様
 国鉄電車発達史 暗黒時代・復興時代 1958-4増刊
 山手線から見た東京の国電 1952-11・1953-1・2(No.16・18・19)
 戦時設計動力車の思い出 1976-8(No.323)
 下駄電車モハ63形時代を思う 1976-8(No.323)
 復興整備電車の運転前後 1965-8(No.174)
II 桜木町事故の教訓
 列車火災─国鉄桜木町事故速報 科学1951-6(No.38)
 桜木町事故に学ぶ 科学1951-7(No.39)
 桜木町事故に献策する 科学1951-7(No.39)
 遭難中国人船長の語る桜木町国電事故 科学1951-8(No.40)
 桜木町事故と安全委員会 科学1951-8(No.40)
 桜木町事故をかえりみて 科学1952-4(No.48)
 国電特別改造工事の内容 科学1951-8(No.40)
III 63形から73形へ
 改造されたモハ63形車体について 科学1951-11(No.43)
 昭和27年度 モハ63形更新改造工事 科学1953-5(No.61)
 昭和29年度における国鉄電気車の改修計画 科学1954-5(No.73)
 昭和29年度新製電車の設計変更について 1954-11(No.79)
 第2次全金属製電車の試作 科学1954-7(No.75)
 国電側引戸の保安装置 科学1955-10(No.90)
 昭和30年度更新電車概要 科学1956-9(No.101)
 全金属試作電車の概要 科学1956-9(No.101)
IV 73形電車の模様替え
 旧型国電の模様替え 1972-12(No.273)
 モハ72形旧型電車の近郊形なみの車体改造 1974-2(No.289)
 仙石線用72系改造通勤形直流電車 1975-5(No.306)
 
 読者短信に見る73系の記録1950年代   73系電車車歴表

鉄道ピクトリアル 2017年4月号 Vol.67 No.4 通巻No.930 <特集>  阪急電鉄京都線
■表紙 新幹線と並走する京都線特急9300系 上牧─高槻市 2017-1-7
■グラフ
 Maroon Colorに誘われて   阪急京都線を駆け抜けた電車たち
 京都の旅へ誘う京都線観光列車 6354編成「京トレイン」
 新京阪 京都地下線開通の頃   昔日の阪急京都線
 阪急京都線 列車種別と行先   7300系増結用2連のすべて
 Pictorial Color Gallery 森薫る時間 今に活きる幹線跡、嵯峨野観光線
  JR四国キロ185・186形1000番代 土讃線観光列車「四国まんなか
  千年ものがたり」/東武鉄道500系「Revaty」/JR東海浜松工場の
  新ラインが稼働開始ほか
 JR九州折尾駅 鹿児島本線の新ホーム使用開始
 関東鉄道でキハ100形撮影会を開催   2017初春列車ピックアップ
 連載・昭和の鉄景(第4回)  他
■本文
 阪急京都線の歴史過程   阪急電鉄京都線の列車種別とダイヤ
 創業から現在まで 京都線 車両・運転のエピソード
 阪急京都線をたどる   書評(625) 『昭和天皇御召列車全記録』
 JR東日本115系の最新動向
 絵葉書の中の国鉄ローカル線(26) 名松線   1月のメモ帳  他

鉄道ピクトリアル 2017年3月号 Vol.67 No.3 通巻No.929 <特集>  東京急行電鉄8000系
■表紙  現役最若番の8500系8606編成 長津田─つくし野 2016-2-14
■グラフ
 SIMPLE TOKYU STYLE   
 地方私鉄や海外で活躍する東急8000系の譲渡車
 東急8000系 想い出の場面から   東京急行電鉄8000系 形式集
 東急8000系 座席の変化を見る   東急8000系ラストメモリー
 Pictorial Color Gallery 静鉄電車が駆ける街
  東京地下鉄銀座線1000系特別仕様車/小田急電鉄30000形
  リニューアル車「EXEα」/阪堺電気軌道上町線 天王寺駅前
  ─阿倍野間新線切替ほか
 JR東日本常磐線 相馬─浜吉田間運転再開
 ミャンマーの日本型気動車 2016年10月
 連載・昭和の鉄景(第3回)  他
■本文
 東京急行電鉄8000系のプロフィール
 編成の変遷にみる東急8000系列ヒストリー 1
 譲渡開始から丸10年 ジャカルタに渡った東急8000・8500系
 〔東京急行電鉄8000系列 主要車歴表〕
 鉄道の話題   JR九州BEC819系
 絵葉書の中の国鉄ローカル線(25) 東金線
 JRグループ平成29年3月4日ダイヤ改正の概略   12月のメモ帳
 書評(624) 『客車の迷宮─深淵なる客車ワールドを旅する』  他

鉄道ピクトリアル 2017年2月号別冊 国鉄形車両の記録 10系軽量客車
想い出の10系軽量客車
星 晃氏のカラー写真に見る 1950〜6年代10系客車の記録
 
10系軽量客車誕生までの経緯
10系軽量客車のあゆみ
10系軽量客車の近代化改造
10系軽量客車の編成記録
 
10系軽量客車 形式集
10系軽量客車 車歴表

鉄道ピクトリアル 2017年2月号 Vol.67 No.2 通巻No.928 <特集>  最後の583系
■表紙  クハネ583-8の表情 青森 2016-10-10
■グラフ
 LAST SPURT 583   715・419系の軌跡
 絵入りマークの時代 ─国鉄1980年代の583系列車から─
 583系 LAST 6 JR東日本秋田車両センターに残るJR最後の583系6両
 JR化後の581・583系 社内設備を見る   583系が活躍した頃
 ディテール観察 登場当時の581・583系 〜581・583系ができるまで〜
 クハネのスタイル種々相
 Pictorial Color Gallery Osaka Loop Line
  JR北海道留萌本線留萌─増毛間廃止/JR東日本E721系
  1000番代/西日本鉄道9000形/京浜急行電鉄新1000形16
  次車/東武鉄道蒸機列車の名称は「大樹」ほか
 京浜急行電鉄 2016
 連載・昭和の鉄景(第2回) 晩秋の祭日。場末の電停に雨が降る  他
■本文
 581・583系電車のプロフィール
 JR東日本583系電車 民営化後の動向と現状
 583系全盛時代の乗車記 「はつかり」と「明星」
 JR発足以降の583系電車 運転の変遷
 581系・583系電車主要車歴表   鉄道の話題
 書評(623) 『海を渡る機関車 ─近代日本の鉄道発展とグローバル化』
 京阪電車の年末年始輸送アラカルト   ミャンマー国鉄の代用客車
 絵葉書の中の国鉄ローカル線(24) 日光線 11月のメモ帳  他

鉄道ピクトリアル 2017年1月号 Vol.67 No.1 通巻No.927 <特集>  勾配線区を行く
■表紙  板谷峠を登る電車特急「つばさ」 大沢─峠 1991-1-13
■グラフ
 山越えに挑む鉄路   山越えに挑む鉄路─民鉄編─
 勾配線区に挑んだ列車 各地の風景   新連載・昭和の鉄景(第1回)
 難所「セノハチ」の昔と今,そして未来
 普通鉄道の最高所までを上る急勾配線区 JR小海線
 Pictorial Color Gallery 未来都市の空を行く (東京モノレール)
  JR東日本「TRAIN SUITE四季島」試運転/西武鉄道の話題/
  千葉県立現代産業科学館で銚子電鉄デキ3ほかを展示/京都
  鉄道博物館の話題ほか  他
■本文
 山に挑む日本の鉄道 技術と歴史,風物詩
 勾配区間の抑速ブレーキの技術 〜土屋幸正氏ほかに伺う〜
  峠越えの電気機関士人生からEF63の体験運転まで
 日本の鉄道峠越え・急勾配区間名鑑
 南海高野線の歴史と急勾配対策
 書評(622) 『電気鉄道のセクション』
 2016年鉄道友の会 島秀雄記念優秀著作賞を本誌掲載記事が受賞
 〔特別付録〕 昭和8年中央線・篠ノ井線各駅配線略図並線路縦断面図
 1月号特別企画 駅のデザインは社会主義だ!
 ときわ路パスでめぐる ときわ路の鉄道アーカイブスの旅
 東京地下鉄13000系   絵葉書の中の国鉄ローカル線(23) 細島線
 多数派形式に潜む“珍車”を求めて
  キハ40系の個性派車両めぐり ─西日本編─
 鉄道ピクトリアル2016年主要総目次  他

ホーム 前 次