鉄道ピクトリアル 《 主要目次 》


特集一覧 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
1999年 1998年 1997年 1996年 1995年
1994年 1993年 1992年 1991年 1990年
1989年 1988年 1985年
1984年 1983年 1982年 1981年 1980年
1979年 1977年 1976年 1975年
1974年 1973年 1972年 〜1971年

鉄道ピクトリアル 1975年12月号 Vol.25 No.12 通巻No.314 <特集>  東海道線電機運転50年
■表紙  EF52晴れの引退 (臨時急行「きのくに53号」)
■カラー頁
 冬枯れの鉄路 (第19回鉄道写真コンクール入賞)
 残雪の中央アルプスとED18   飯田線最急勾配40‰を行くED19
 晩秋の奥多摩路 (第19回鉄道写真コンクール作品)
■グラフ  北と南で話題の2線開業
 輸入機関車の全て   EF52転歴の跡   戦前派の面影
 名機新鋭集う東京機関区 (第19回鉄道写真コンクール作品)
 英国流・身延線のED17   花形電気機関車活躍の舞台
 鉄道フォトギャラリー 大型化の身延線
 鉄道フォトギャラリー 桜島・高千穂号の思い出
 第19回鉄道写真コンクール作品から「朝もやついて」
 歳末回想<その1>「夕暮の出発」・「吹雪の中の力闘」(入賞)
 歳末回想<その2>「霧島山ろくの朝」・「雪の阿蘇山ろく」
 アメリカ東部の保存鉄道〔続〕   愛称列車の変遷<四国編>  他
■記事
 東海道電化を讃える   東海道線電化創業時代の裏話
 東海道電化当初の主役は誰か   東海道線電化雑考
 輸入電気機関車の現況   輸入電気機関車組立落成一覧表
 東海道線電化要因養成余話   アメリカ東部の保存鉄道〔続〕
 国鉄電気機関車の現状と旧形ELの今後   連結器よもやま話〔上〕
 私鉄車両めぐり 〔109〕 山陽電気鉄道   神戸電気鉄道総説
 学鉄連研究シリーズ〔8〕 箱根登山鉄道3線区間   ローレル賞授与式
 戦争と鉄道─日本編〔8〕   国鉄急行列車・愛称変遷史〔35〕
 質問に答える「49年度国鉄線別営業成績」   車両の動き  他

鉄道ピクトリアル 1975年11月臨時増刊号 Vol.25 通巻No.313 〔近畿日本鉄道特集〕
■表紙  「大和路を快走の近鉄特急」 (12000系スナックカー)
■カラー頁
 「勢ぞろい」   {修学旅行専用電車“あおぞら”号」
 「長大編成の大阪・京都─伊勢間特急」   「鳥羽線区間車」
■グラフ
 近鉄のエースたち「ビスタカーとスナックカー」   「上本町午前10時」
 主要駅の今昔   近鉄特急の全て   スナックカー(抄)
 一般電車(抄)   沿線風景   近鉄車両35年回顧
 ローカル線寸描「淡雪の林を行く」・「昼のローカル列車」
 近鉄の記念乗車券の色々   事業用車(抄)
■記事
 総説・近畿日本鉄道   近畿日本鉄道の輸送現況   近鉄と災害
 近畿日本鉄道の路線網の形成   近鉄が運転したお召電車
 近鉄を育てた人びと 金森又一郎・種田虎雄伝   近鉄特急列車変遷史
 お伊勢まいりと近畿日本鉄道   車両変遷からみた近鉄車両の特徴
 近鉄と歴史的景観   近鉄と四十年   近畿日本鉄道車両総論
 近畿日本鉄道現有車両主要諸元表   近鉄の座席予約装置
 私鉄車両めぐり 〔106〕 近畿日本鉄道  I 奈良・京都線  II 大阪線
  III 名古屋線  IV 南大阪線  V ローカル線
 近鉄の鉄橋・トンネルものがたり   近畿日本鉄道の主要工事
 近鉄の電力・信号・通信施設について   
 近鉄の車両修理施設および車庫   質問に答える  他

鉄道ピクトリアル 1975年11月号 Vol.25 No.11 通巻No.312 〔山手線環状運転50年記念〕
■表紙  「夏雲切って新形車は行く」 (山手線103系ATC準備車10連)
■カラー頁
 「秋深む木曽路」(第19回鉄道写真コンクール佳作)
 「刈田の秋」(第19回鉄道写真コンクール特選)
 「尾小屋点描」(第19回鉄道写真コンクール特選)
 「たそがれの山陰路」(第19回鉄道写真コンクール作品)
■グラフ  上野の話題   輸出車両抄   たんころの世界 (11)
 山手線むかしといま (環状運転まで・車両の変遷・輝く現況)
 陸羽西線の迂回「つばさ」   南海電鉄8000形チョッパ制御車
 第19回鉄道写真コンクール作品から 「鎌倉の印象」(入賞)
  石巻線の晩秋 「波止場に憩う」(入賞)  「単機回送」
  瞬間 「出発進行」 「通過列車」 「タブレット」    他
■記事
 今月の話題・本四連絡橋は政治橋か   大都市の環状鉄道について
 山手線環状運転50年の歩み   将来の“大”新宿駅の構想
 昭和49年度の鉄道車両輸出   50年度私鉄車両増備計画
 真相はこうだ…東北本線古間木駅タブレット事件
 南海電鉄8000形チョッパ制御車両概要   鉄道と戦争─日本編(7)─
 学鉄連研究シリーズ 〔7〕 総武流山電鉄   昭和50年度国鉄電化計画
 質問に答える 「車体曲面の作り方」   車両の動き  他

鉄道ピクトリアル 1975年10月号 Vol.25 No.10 通巻No.311  
■表紙  「阪急京都線の新しいクイーン」(阪急電鉄6300系6450ほか8連)
■カラー頁
 「157系の短い生涯」   「秋色」(第19回鉄道写真コンクール四季賞)
 「陽の落ちる頃」(第19回鉄道写真コンクール作品)
 「秋をうたう」(第19回鉄道写真コンクール作品)
■グラフ  東京駅第7ホーム完成   2200系と6300系 阪急新車2題
 クモヤ443系電気検測車   たんころの世界(10)
 京成複線区間に残る単線鉄橋   鉄道フォトギャラリー東上線埼玉口
 鉄道フォトギャラリー武蔵野を走る   157系の足跡
 第19回鉄道写真コンクール作品から 「甲州の秋」
  秋深む 「落葉の道」  「雲の光」  「秋深む」
  山間の秋色 「落陽」  「山間の小駅」
  日豊線のC57 「出会い」 「夕映え」    他
■記事
 対談─アプトのSLを語る   50年度国鉄幹線線増計画
 国鉄の49年度第3次債務車両計画   157系〜〜〜その波乱の生涯
 58年のユメ実り・三江線全通   阪急電車の2題,2200系と6300系
 鉄道と戦争─日本編(6)─   ローカル線を探る 〔20〕 勝田線
 学鉄連研究シリーズ 〔6〕 京王帝都電鉄井の頭線
 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔34〕
 心に残る日本のSL〔4〕 川越線のキュウロク・「C58213の思い出
 質問に答える 「車掌の駅名放送について」   車両の動き  他

鉄道ピクトリアル 1975年9月号 Vol.25 No.9 通巻No.310 <鉄道の誕生150年>
■表紙  「エル特急の新鋭189系」 (クハ189-1ほか8連)
■カラー頁
 「暁の停車場」(第19回鉄道写真コンクール佳作)
 秋立つ(第19回鉄道写真コンクール作品) 
  「秋雨にぬれて」  「取入れの頃」    「富士と地下鉄」
■グラフ
 史上最大のレール更換   新形式189系直流電車
 壮大なゼロへの協力─成田空港資材運搬専用線
 鉄道フォトギャラリー 国見山地の山野線   中スマトラ鉄道回想
 鉄道フォトギャラリー 境線・大篠津   動き出した千葉貨物ターミナル
 第19回鉄道写真コンクール作品から 「薄明の単機回送」
  C57─3態 「乗務前」 「山間のC57」 「SLの来る駅」
 ローカル有情 「上田の古武士」 「郊外へのカーブ」 「越前暮色」
     「夏山を行く」           たんころの世界(9)
 北辺の路面電車   赤頭巾ちゃんの活躍する新京成電鉄  他
■記事
 今月の話題・列車を4時間停めた東北線の若返り
 鉄道の誕生─ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道の意義と背景─
 消え去るものと生まれ出るもの─鉄道開業とイギリスの国民感情─
 英国鉄道150年における特記列車事故   終戦前後の尾久検車区〔後〕
 団体旅客の運送引受システムとマルス202   中スマトラ鉄道の想い出
 進駐軍管理下の鉄道輸送〔後〕   クモヤ443系電気試験車
 おだきゅう4000形通勤大型車の5両固定編成化   汽車のけむり 〔32〕
 北辺の路面電車   車両の動き   久慈線久慈─普代間部分開業
 学鉄連研究シリーズ〔5〕 新京成電鉄
  ─もう一人の赤頭巾ちゃん800形電車のおいたち─
質問に答える  他

鉄道ピクトリアル 1975年8月号 Vol.25 No.8 通巻No.309 <終戦30年小集>
■表紙  軌道線の巨星墜つ (阪神電気鉄道軌道線83号ほか)
■カラー頁  盛夏によせる
 「夏の磐梯山麓」(第19回鉄道写真コンクール佳作)
 「伊那の朝」(第19回鉄道写真コンクール佳作) 
 「車庫たそがれ」(第19回鉄道写真コンクール入賞)
 「今は夏」(第19回鉄道写真コンクール四季賞・夏)
■グラフ
 英女王新幹線のお楽しみ   EXPO'75─沖縄海洋博
 鉄道フォトギャラリー 碓氷峠─そよかぜ号の季節
 17m級国電健在なり   阪神軌道線全廃   たんころの世界(8)
 鉄道フォトギャラリー 初夏の浜通り    夕張鉄道の最後
 第19回鉄道写真コンクール作品から 「志布志の朝」
  炎天下ポニーの残映 「トンネル抜けて」 「ある雨の日」 「きれいな朝」
  デテールのたのしみ 「プロフィール」 「光る汽車」 「横顔」  他
■記事
 今月の話題・「ひかり」未開扉のまま発車事故
 進駐軍管理下の鉄道輸送 〔前〕   終戦前後の尾久検車区 〔前〕
 戦火に散った沖縄の鉄道   沖縄海洋博会場の2つの新交通システム
 鉄道における国際技術協力 (続)  日本鉄道建設公団50年度事業計画
 南北スマトラ鉄道の回想記   ラハト工場のおもいで
 スマトラ島の鉄道概観   夕張鉄道の廃止   車両の動き
 失われた鉄道・軌道を訪ねて〔38〕 伊香保ケーブル鉄道
 学鉄連研究シリーズ〔4〕 東京の地下鉄・考現
 心に残る日本のSL〔3〕 永遠の名機C58114を偲ぶ
 質問に答える 「48年度駅別旅客乗車人員順位」  他

鉄道ピクトリアル 1975年7月号 Vol.25 No.7 通巻No.308 <自動連結器一斉取替記念号>
■表紙  「通勤者に一瞬の安らぎ」 (中央線快速電車101系)
■カラー頁  盛夏によせる
 「花いっぱいの房州」   「岩礁の五能線」(第19回鉄道写真コンクール)
 初夏の原生花園(第19回鉄道写真コンクール) 
  「原生花園を行く」 「花咲く釧網本線」
■グラフ
 関東の私鉄に2つの新線 (1)   スマトラの鉄道昨今
 近代化すすむイギリス国鉄列車(都市間高速急行列車・通勤用試作電車
  4000系・HTS-E系ディーゼル動車列車・APT-E系ガスタービン動車列車
 ついに消えたEF56   たんころの世界(8)   関東に2つの新線 (2)
 ドキュメント自動連結器一斉取替(機関車・客車・一般貨車・石炭車)
 炎熱の午後(四季賞・夏)   庄内交通湯野浜線消ゆ
 田植の頃(第19回鉄道写真コンクール作品) 「田植の頃」「早苗とるころ」
 初夏雨情(第19回鉄道写真コンクール作品) 「雨のハチロク」「通り雨」
  「梅雨の山峡」 「雨の北鎌倉」  他
■記事
 今月の話題・新幹線迷惑料徴収の方向   車両用連結器通史
 自動連結器の基本構造と自連化の成果   ヨーロッパ鉄道の連結器
 自動連結器一斉取替の背景と実態   自連総取替の回顧
 北スマトラ鉄道のおもいで   幻の甲信鉄道   汽車のけむり 〔31〕
 戦争と鉄道─日本編〔5〕─   信越協調運転用189系電車概説
 京葉線千葉貨物ターミナル=蘇我間開通   車両の動き
 国鉄急行列車・愛称変遷史 〔33〕   質問に答える
 心に残る日本のSL〔2〕 「石巻線のC11たち」「花輪線とハチロク」  他

鉄道ピクトリアル 1975年6月号 Vol.25 No.6 通巻No.307 <第1次国鉄蒸気機関車訣別号>
■表紙  「筑豊線9600お別れ」 (9715レ 59684+59647+12系6両)
■カラー頁  「富士急行5000形」
 花とSL (第19回鉄道写真コンクール)
  「海ぞいを行く」 「あじさいのころ」 「花とSL」
 本州お別れSL列車
■グラフ
 新幹線博多はなやかに開業   街の保存機関車
 有終の美 九州の蒸気機関車全機消ゆ   たんころの世界(6)
 心に残るSLたち   ボールドウィン(第19回鉄道写真コンクール特選)
 最終列車   処女列車   富士急行5000系  他
■記事
 今月の話題・ロンドン地下鉄115年目の大事故   保存機関車の現状
 SLの現状と今後の動向   街の保存機関車をみる
 続・九州の蒸気機関車,その変遷と終焉   心に残る日本のSL 〔1〕
 民鉄の運転速度向上について   車窓に見る新しい新幹線
 ひかり鈍行105号に乗る   富士急行5000形の概要   車両の動き
 戦争と鉄道─日本編 (4)   学鉄連研究シリーズ (3) 東武鉄道
 汽車のけむり 〔30〕   国鉄急行列車・愛称変遷史 〔32〕  他

鉄道ピクトリアル 1975年5月号 Vol.25 No.5 通巻No.306  
■表紙  「汎用性キハ66・67形完成」 (キハ661と662 筑豊本線直方)
■カラー頁  「春の海」 (第19回鉄道写真コンクール作品)
 「早春の立山山麓」 (第19回鉄道写真コンクール四季賞・春)
 「初夏」 (第19回鉄道写真コンクール入賞)
 「黄昏」 (第19回鉄道写真コンクール入賞)
■グラフ
 電気鉄道事業発祥地記念碑建つ   世界初のトンネル内列車火災試験
 東京─博多間列車の移り変り   田園都市線を行く東急8500系
 汎用性ディーゼル動車キハ66・67形登場   短命だった千葉気動車区
 鉄道フォトギャラリー 「40年を迎えた高山線」   たんころの世界(5)
 ラッシュ輸送のリリーフに(東急3700系→名鉄)
 「おそい春」 (第19回鉄道写真コンクール入選作品)
  「山峡を行く」  「2本のレール」  「五能線の春」
 ヤードの夜 (第19回鉄道写真コンクール入選作品)
  「雨の夜」  「ヤードの夜」  「熟睡する老機」
 仙石線の救世主  他
■記事
 今月の話題・異常隆起でM6の地震の恐れ   明治人の見た欧米鉄道
 東京停車場と後藤新平   戦争と鉄道─日本編 (3)
 新幹線博多・広島車両基地概観   東京─博多間の列車変遷史 〔後〕
 トンネル内列車火災試験   新標準車をめざすキハ66・67の紹介
 秩父への鉄路をめぐって   仙石線用72系改造通勤形直流電車
 学鉄連研究シリーズ (2) 小田急とロマンスカー   車両の動き
 汽車のけむり 〔29〕   国鉄急行列車・愛称変遷史 〔31〕  他

鉄道ピクトリアル 1975年4月号 Vol.25 No.4 通巻No.305 <新幹線博多開業特集>
■表紙  「新幹線晴れの博多入り」 (山陽新幹線試運転電車 3924A)
■カラー頁  「東京─博多間直通試走」  「最終コースを走る下り試運転」
 「夕暮れの太田川を渡る上り試運転」  「活躍する電気軌道総合試験車」
■グラフ
 博多開業試走のトップバッター   新開業10駅と2車両基地
 岡山─博多間建設工事のハイライト   東京─博多間試走のあと
 岡山─博多間電気関係の新設備   博多開業─おいとま列車
 たんころの世界(4) 離島の4人兄弟   東京急行電鉄新8000形系
 車イスのままひかりへ
 春たけなわ (第19回鉄道写真コンクール作品)   「桜花爛漫」
  「スカイライナー春を行く」  「早春の湿原をいく」  「木曽路を行く」
  「山峡の春」  「早春散歩」(第19回鉄道写真コンクール入賞)  他
■記事
 今月の話題・新幹線博多開業の意味するもの
 博多開業と新幹線臨時総点検   50年3月国鉄時刻改正の概要
 新幹線博多開業に伴う旅客関係の改正要領   新幹線の新しい試験車
 東京─博多間の列車変遷史 〔前〕   新幹線トンネル巡回車の話
 山陽新幹線岡山─博多間建設の概要   南海6200系電車の概要
 東京─博多間直通試運転に乗って   車両の動き
 東京急行電鉄49年度新造車デハ8000形系の概要
 学鉄連研究シリーズ (1) 相模鉄道─現代の近郊私鉄の1つの姿
 創刊300号記念愛読者カードを集計して  他

鉄道ピクトリアル 1975年3月号 Vol.25 No.3 通巻No.304  
■表紙  「朝もやを衝く特急12連」 (京急1000形12連 屏風ヶ浦付近)
■カラー頁  「雪国のクイーン」 (第19回鉄道写真コンクール作品)
  「流氷原の夕暮れ」 (第19回鉄道写真コンクール佳作)
  「春遠からじ」 (第19回鉄道写真コンクール作品)
  「阿蘇岳を背に」 (第19回鉄道写真コンクール作品)
■グラフ
 西武鉄道昨今   近代除雪車両郡   防雪近代電車   白魔に挑む
 サンパチ豪雪   たんころの世界(3) ひたちのともだち
 鉄道フォトギャラリー 「石巻線雪景有情」   
 京浜急行特急12連運転開始   南海高野線用新形車6200系
 春遠し (第19回鉄道写真コンクール入選作品)   「夕日を背に」
  「厳冬煙去」  「薄暮」  「早春の河」  「日南海岸を行く」
 西武鉄道 (第19回鉄道写真コンクール)
  「終点近く」  「雪晴れの多摩湖線」  「山岳鉄道」  他
■記事
 今月の話題・国鉄ダイヤ新幹線中心に3月10日大改正
 鉄道における国際協力   創業80年を迎えた西武鉄道近情
 西武鉄道の最近3大工事の概要   <特集>雪と鉄道 〔下〕
  国鉄における最近の除雪車両  電気車両の耐雪構造について
  排雪列車の運転  サンパチ豪雪の思い出
 京浜急行1000形の沿革と12両編成運転   京浜急行列車編成の変遷
 国鉄における出改札業務自動化の現状と将来   停車場物語 〔終〕
 人手不足に悩むヨーロッパの鉄道─出改札業務の省力化寸見
 汽車のけむり 〔28〕 SLの性能   質問に答える   車両の動き  他

鉄道ピクトリアル 1975年2月号 Vol.25 No.2 通巻No.302 <特集>  雪と鉄道
■表紙  「雪の山陰」 (キハ26+キハ30 山陰本線波根付近)
■カラー頁  「北総電化完成祝賀電車」
  「一番電車」 (第19回鉄道写真コンクール佳作)
  「雪晴れの朝」 (第19回鉄道写真コンクール作品)
  「雪の夜」 (第19回鉄道写真コンクール佳作)
■グラフ  北総3線電化完成   国鉄の防除雪施設
 除雪機械のいろいろ (1),(2)   営団有楽町線建設史(抄)
 たんころの世界(2) みちのくのちびっこたち
 鉄道フォトギャラリー 「国境越えの電機重連」
 雪と鉄道 (第19回鉄道写真コンクール作品)
  「雪のD51」 〔入賞〕  「冬木立」 〔特選〕  「雪のホームへ」 〔佳作〕
  「雪国の使者」 〔四季賞・冬〕  「新雪の立山連峰」 〔佳作〕
 耐雪装備の183系   山形交通三山・高畠線廃止  他
■記事
 今月の話題・5新幹線ルートに「う」回方式
 <特集>雪と鉄道 〔上〕
  総説   鉄道の防除雪施設について   スキー列車アラカルト
 地方中核都市の地下鉄建設計画について   汽車のけむり 〔27〕
 大手民鉄等の輸送力増強工事現況   国鉄におけるCTC化の変遷
 183系1000代特急形直流電車について   戦争と鉄道─日本編(2)─
 国鉄急行列車・愛称変遷史〔30〕   営団有楽町線七不思議
 質問に答える   車両の動き  他

鉄道ピクトリアル 1975年1月号 Vol.25 No.1 通巻No.301 <新年増大号>
■表紙  「有楽町線出発進行」 (祝賀電車7011ほか5連)
■カラー頁  「京王相模原線発車式」
  「雪晴れの朝」 (第19回鉄道写真コンクール特選)
  「早春の雨」 (第19回鉄道写真コンクール入賞)
  「氷塊の機関区」 (第19回鉄道写真コンクール佳作)
■グラフ  両陛下茨城国体ご出席のため水戸へ向かわれるお召列車
 幻の中央アジア横断鉄道   アルジェリア国鉄   営団有楽町線開通
 たんころの世界(1)   筑豊─その10年前   阪急ユニット運転台
 鉄道フォトギャラリー 阪和のEL4景
 迎春のおもいで (第19回鉄道写真コンクール入選作品)
  「驀進するD51」  「夜明け」  「夜明け前」  「日南海岸の朝」
  「霧島越え」  「能登の印象」  「峠を行く九六」
 写真で見る国鉄のナンバーワン   ローカル線を探る「可部線」  他
■記事
 今月の話題・新幹線博多開通を前に運休して総点検
 新春放談   幻の中央アジア横断鉄道   鉄道の生きてゆく道を考える
 国鉄のナンバーワン物語   49年度国鉄第1次車両計画について
 警護規定の沿革からみた時代の流れ─お召列車100年補遺─
 戦争と鉄道─日本編〔1〕   田沢湖線盛岡=大曲間電化計画概要
 新形式ED62形電気機関車   営団地下鉄有楽町線開通
 ローカル線を探る〔19〕可部線   阪急車両の運転室ユニット化について
 停車場物語〔10〕 東京駅(その2)   汽車のけむり〔26〕SLの性能
 国鉄急行列車・愛称変遷史〔29〕   「2時間通勤」奮闘記  車両の動き
 質問に答える─「愛国→幸福」切符販売ブームについて  他

ホーム 前 次