鉄道ピクトリアル 1998年12月号臨時増刊 Vol.48 No.12 通巻No.663 | <特集> 阪急電鉄 |
■表紙 8300系による京都線の急行 | ||
■カラー | ||
Elegant Maroon 懐かしきマルーンカラー | ||
■グラフ | ||
絵葉書に見る阪急電鉄の昔 | ||
蒲原利穂コレクション 終戦直後の阪急電車 | ||
走り去ったマルーンの電車 京都線“新京阪”残影 | ||
阪急電鉄 車両カタログ 他社へ行った阪急の車両&保存車 他 | ||
■本文 | ||
総説:阪急電鉄 阪急電鉄の鉄道事業を語る | ||
営業設備とサービス 輸送と運転 車両総説 アルナ工機の概要 | ||
阪急電鉄のあゆみ〔戦後編〕 ─路線網の形成と地域開発─ | ||
阪急グループの系譜─戦前期を中心に─ 二つの宝塚線物語─箕面有馬電気軌道と阪鶴鉄道─ |
||
阪急沿線のまちづくり─鉄道開業気における集客力向上の試み─ | ||
回想 戦後の阪急電車〜一乗客の昔ばなし〜 | ||
阪急車両技術発達史 私鉄車両めぐり 〔161〕 阪急電鉄 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年12月号 Vol.48 No.12 通巻No.662 | <特集> JR西日本 アーバンネットワーク |
■表紙 尼崎駅に進入する207系 | ||
■カラー | ||
快適・高速,電車が描く都市の地図 | ||
Pictorial Color Gallery 木造駅舎への招待 (日光駅,室蘭駅 他) 他 | ||
■グラフ | ||
アーバンネットワークを彩る列車たち | ||
京阪神間東海道線のアルバム 1960年代〜1980年代 | ||
思い出の山野線 薩摩布計界隈 他 | ||
■本文 | ||
JR西日本アーバンネットワークにおける列車ダイヤの形成 | ||
JR西日本アーバンネットワーク 輸送改善の経過 | ||
JR西日本アーバンネットワークの線路配線を見る | ||
往年の大阪都市圏 列車ダイヤ概観 | ||
スカイレール─New Hybrid transit Sysytem | ||
ここにこんなものが 86 屋久島小杉谷閉山記念碑 | ||
秩父鉄道 車両のあゆみ(後編) 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年11月号 Vol.48 No.11 通巻No661 | <特集> 秩父鉄道 |
■表紙 デキ500形が牽引する鉱石列車 | ||
■カラー | ||
石の道 秩父鉄道 思い出の電車たち 秩父鉄道沿線案内 | ||
Pictorial Color Gallery 山を下りたキハ52 他 | ||
■グラフ | ||
秩父鉄道 車両のアルバム 秩父鉄道 沿線散歩 | ||
1951年─秩父鉄道の車両たち JR東日本 103系電車の近況 他 | ||
■本文 | ||
日本の石灰石・セメントと鉄道 秩父鉄道の歴史過程 | ||
秩父鉄道のプロフィール 秩父鉄道 車両のあゆみ (前編) | ||
沿線案内図にみる秩父鉄道と観光─大正〜昭和初期をふりかえる─ | ||
秩父鉄道 沿線観察学 JR東海の自動改札システム | ||
産業考古学会・鉄道技術史分科会講演会開催 | ||
私鉄車両めぐり 〔160〕 京浜急行電鉄(補遺) 大阪環状線の整備計画 | ||
熊本市電9700形超低床車のこの一年 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年10月臨時増刊号 Vol.48 No.10 通巻No.660 | 鉄道車両年鑑 1998年版 |
■表紙 JR東日本E4系/JR貨物EH500形 他 | ||
■カラー | ||
注目の New Face | 1997年度JR車両編 | |
1997年度民鉄車両編 | ||
I JR車両編 | ||
JR北海道情勢 キハ282形3000番代「スーパー北斗」用 他 | ||
JR東日本情勢 E4系新幹線電車 E653系 485系「ニューなのはな」他 | ||
JR東海情勢 700系新幹線電車(量産先行試作車) | ||
JR西日本情勢 500系新幹線電車(量産車) 285系 他 | ||
JR四国情勢 N2000系(「うずしお」用) キクハ32形 他 | ||
JR九州情勢 キハ200形500・1500番代 キハ40形7000番代 他 | ||
JR貨物情勢 EH500形 コキ106形 | ||
II 民鉄車両編 各社別車両情勢 | ||
札幌市交通局3300形 雪10形 | 関東鉄道キハ2200形 | |
東武鉄道 250系 | 小田急電鉄3100形「ゆめ70」 | |
京浜急行電鉄2100形 | 東京急行電鉄サヤ7950形 | |
東京都交通局10-000形増備車 | 東京都交通局12-000形増備車 | |
東京モノレール2000形 | 名古屋鉄道3100・3700形 780形 | |
豊橋鉄道7300形 | 明知鉄道アケチ10形 | |
福井鉄道600形 | 近江鉄道800系 | 京都市交通局50系 |
叡山電鉄900系「きらら」 | 京阪電気鉄道8000系8800形(ダブルデッカー車) 3000系増結車(3655) | |
京阪電気鉄道800系 | 能勢電鉄3100系 | 山陽電気鉄道5030系 |
近畿日本鉄道5800系(L/Cカー) | 大阪高速鉄道1000形増備車(20番代) | |
井原鉄道IRT355形 | 大阪港トランスポートシステムOTS系・OTS100系 | |
智頭急行HOT7050形 | 広島電鉄3950形 | 高松琴平電気鉄道1100形 |
南阿蘇鉄道MT-3000形(レトロ仕様車) | 福岡市交通局2000系4次車 | 熊本市交通局9700形 他 |
III 資料編 |
鉄道ピクトリアル 1998年10月号 Vol.48 No.10 通巻No.659 | <特集> 寝台車と設備 |
■表紙 「サンライズ瀬戸・出雲」285系電車 | ||
■カラー | ||
夢を乗せて─開放形寝台から最新の個室寝台まで─ | ||
Pictorial Color Gallery Fashionable Town, Fationable Tram 他 | ||
■グラフ | ||
寝台車今昔 昔日の寝台列車 「月光形」全盛の頃 | ||
JR 舞鶴線 ANDANTE 山陽電鉄3000系の動向 他 | ||
■本文 | ||
寝台車設計の要件 JR西日本に聞く 285系寝台電車新製の経過 | ||
寝台列車運行の形態をめぐって ─欧米における寝台列車の動向を中心に─ |
||
クシェット体験記 思い出の寝台列車 | ||
大手民鉄 平成10年度の設備投資計画 | ||
新京成電鉄における純電気ブレーキと実用化へのとりくみ | ||
連載・パーツ別車両観察学 [18] 前照灯 | ||
失われた鉄道・軌道を訪ねて〔71〕 松本電気鉄道浅間線 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年9月号 Vol.48 No.9 通巻No.658 | <特集> レールバス |
■表紙 新旧レールバスのいろいろ | ||
■カラー | ||
足どりも軽く | ||
Pictorial Color Gallery 終章 終焉を迎える青梅・南武線の石灰輸送 | ||
2軸LE-Carのバリエーション 海外のレールバス 他 | ||
■グラフ | ||
キハ01系レールバス | ||
第三セクター・私鉄向け軽快気動車の発達 富士重工/新潟鉄工所 | ||
JR東日本のDD51近況 JR西日本 宮原運転所117系の動向 | ||
蒸機末期頃の姨捨・冠着にて 他 | ||
■本文 | ||
レールバスものがたり 国鉄レールバスのあゆみ | ||
第三セクター・私鉄向け軽快気動車の系譜 | ||
レールバスのふるさとを訪ねて 国鉄木原線〜 いすみ鉄道のレールバス略史 |
||
戦前の私鉄内燃動車─初期の車両とメーカーを中心に─ | ||
在来線鉄道における高速運行の現状について | ||
省電・空気ブレーキの変遷と大井川鉄道モハ311の謎 | ||
シアトルのユニークな地下トロリーバス | ||
連載・パーツ別車両観察学 [17] 側戸 (続) 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年8月号 Vol.48 No.8 通巻No.657 | <特集> JR北海道 |
■表紙 通勤輸送を担う201系気動車+731系電車 | ||
■カラー | ||
大地は呼ぶ | ||
Pictorial Color Gallery モンスーン煙舞曲 ミャンマーの雨季を行く蒸機たち |
||
阪急のヘッドマーク付列車 他 | ||
■グラフ | ||
北海道の消えたローカル線の煙 札幌・苗穂工場 in 1958 | ||
北海道のスケッチから 1959年 遠鉄「二俣線電車」訪問記 | ||
アルメニア・アゼルバイジャンのトラムを訪ねて 他 | ||
■本文 | ||
総説:JR北海道 JR北海道の鉄道事業を語る | ||
青函トンネル10年 輸送・列車運転の変遷 | ||
北海道の鉄道産業遺産をめぐる 急行「宗谷」「利尻」ものがたり | ||
英国における鉄道改革─輸送サービスはどのように変化したか | ||
ちょっと電車を見に行こう 元気印の遠鉄二俣電車線 | ||
失われた鉄道・軌道をたずねて 〔70〕 北見鉄道 | ||
東京急行電鉄サヤ7590形 | ||
連載・パーツ別車両観察学 [16] 側戸 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年7月号臨時増刊 Vol.48 No.7 通巻No.656 | <特集> 京浜急行電鉄 |
■表紙 新鋭2100形による快速特急 | ||
■カラー | ||
Red Sprinter 京浜急行 懐かしきあの頃 他 | ||
■グラフ | ||
絵葉書残像 創業期の京濱・湘南電鐵 | ||
京浜急行 直通運転のバラエティ | ||
京浜急行電鉄 現有車両カタログ 他 | ||
■本文 | ||
総説:京浜急行電鉄 京浜急行電鉄の輸送を語る | ||
営業設備とサービス 輸送と列車運転の現況 車両総説 | ||
近年のスピードアップ施策をめぐって 空港線延伸について | ||
近年の主要工事 京浜急行の先頭電動車編成について | ||
京浜急行電鉄のあゆみ〔戦後編〕─路線網の形成と地域開発─ | ||
相模鉄道グループの系譜 ─戦前期の京浜・湘南電気鉄道の株式投資を中心に─ |
||
横浜市内の主要駅の変遷 京急100年 運転トピックス100選 | ||
京浜急行電鉄の産業遺産 京浜電気急行101号 | ||
私鉄車両めぐり 〔160〕 京浜急行電鉄 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年7月号 Vol.48 No.7 通巻No.655 | <特集> 信号と運転の基礎 |
■表紙 花輪線の腕木式信号機とキハ52 | ||
■カラー | ||
いつか見た風景 信号機のいろいろ | ||
Pictorial Color Gallery 阿波の58 ─さらば急行「よしの川」そしていつまでも─ 他 |
||
■グラフ | ||
出発進行! 信号システム初歩の初歩 | ||
サンライズエクスプレス285系 車内拝見 | ||
信号機のいろいろ/標識などあれこれ 他 | ||
■本文 | ||
信号と運転保安の考え方 信号システムの移り変わり | ||
線路配線と信号保安装置の関係を見る─泉岳寺駅を例として─ | ||
信号と安全と人間あれこれ 資料・全国鉄道閉そく方式一覧 | ||
趣味と生活から見た信号保安設備 | ||
平成10年度 JR各社事業計画 JR西日本285系特急形寝台電車 | ||
常磐線 近代化・高速化の足跡 (後編) | ||
連載・パーツ別車両観察学 [15] 通風器 | ||
島 秀雄氏を偲ぶ 島 秀雄さんの技術と経営 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年6月号 Vol.48 No.6 通巻No.654 | <特集> 常磐線100年 |
■表紙 E653系「フレッシュひたち」 | ||
■カラー | ||
浜紀行 常磐線回想─思い出のカラー写真から─ | ||
Pictorial Color Gallery とうてつの春 (十和田観光電鉄) 他 | ||
■グラフ | ||
常磐線 往年の列車風景 常磐線 石炭列車活躍の時代 | ||
常磐線 優等列車の変遷 科学万博輸送列車の記録 | ||
マルス端末装置のいろいろ 惜別 東北の715系 | ||
名古屋・岐阜でEF62が見られた頃 他 | ||
■本文 | ||
常磐線 近代化・高速化の足跡(前編) | ||
〔常磐線線路図─昭和38年4月─/水戸・日立─平間抜粋〕 | ||
常磐線 列車運転の100年 常磐線電化と交直切替 | ||
石炭専用線の役割と盛衰 札幌市交通局雪10形 (ササラ電車) | ||
大阪港トランスポートシステム 大阪南港・港区連絡線の概要 | ||
さようならワイド周遊券 近年のJRのマルス(MARS)システム | ||
連載・パーツ別車両観察学 [14] 車両番号の標記 | ||
ベルリンSバーン 最新鋭481系乗車記 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年5月号 Vol.48 No.5 通巻No.653 | <特集> 111・113系電車の現状 |
■表紙 横須賀線を走る113系 | ||
■カラー | ||
日々をのせて | ||
Pictorial Color Gallery 消えゆくセキ列車 (美祢線の石灰石輸送) 他 | ||
■グラフ | ||
111・113系電車の現況 湘南・スカ線グリーン車の変遷 | ||
185系電車の近況 全通80周年を迎えた陸羽東線 | ||
思い出の電車スナップ 昔日の郊外電車 小田急 他 | ||
■本文 | ||
111・113系電車の足跡 湘南・スカ線グリーン車ものがたり | ||
111・113系電車の現況 JR東日本/JR東海/JR西日本/JR四国 | ||
阪神梅田─山陽姫路間に直通特急運転開始 | ||
京浜急行電鉄2100形 | ||
JR東日本 東京圏における最近の電車の配置・運用 ─近郊形電車編 IV─ |
||
連載・パーツ別車両観察学 [13] 番外編・連結器の機構学 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年4月号臨時増刊 Vol.48 No.4 通巻No.652 | <特集> 甲信越・東海地方のローカル私鉄 |
■表紙 長野電鉄3500系 | ||
■カラー | ||
旅愁の響き | ||
■グラフ | ||
豆相人車鉄道・熱海鉄道を偲ぶ | ||
伊豆箱根鉄道(駿豆鉄道)戦災復旧国電18両のすべて | ||
甲信越・東海地方のローカル私鉄 私鉄各社現況 他 | ||
■本文 | ||
【ローカル私鉄をめぐる近年の潮流】 ローカル私鉄の現状と近年の動向〜甲信越・東海のローカル私鉄〜 |
||
【鉄道史の興味・研究】 | ||
長野電鉄と沿線案内図─大正・昭和初期の観光PR─ | ||
新潟交通電車線よもやま話 草軽電鉄の歴史とその産業遺産 | ||
豆相人車鉄道・熱海鉄道をめぐって | ||
丹那トンネル西口軽便線について 遠州鉄道奥山線の車両たち | ||
大井川を渡った軽便鉄道─静岡鉄道駿遠線の成立ち─ | ||
今はなき私鉄を訪ねた日々 | ||
越後交通/頸城鉄道/上田丸子電鉄/松本電気鉄道浅間線/山梨交通電車線/草軽電気鉄道 | ||
伊豆箱根鉄道軌道線/静岡鉄道静岡市内線ほか/遠州鉄道奥山線 他 | ||
【現有私鉄概説】 | ||
新潟交通/北越急行/蒲原鉄道/長野電鉄/松本電気鉄道/上田交通/しなの鉄道/富士急行 | ||
伊豆急行/伊豆箱根鉄道駿豆線/岳南鉄道/静岡鉄道/大井川鉄道/遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年4月号 Vol.48 No.4 通巻No.651 | <特集> JR貨物の機関車 |
■表紙 次世代の貨物輸送を担うEF210形 | ||
■カラー | ||
力自慢の猛者たち | ||
Pictorial Color Gallery 峠は今・・・ 失われゆく板谷峠旧駅の面影 他 | ||
■グラフ | ||
日本の物流を支えるJRFの機関車 富山県のローカル貨物列車 | ||
ヨーロッパの客車点描 思い出の国鉄豊川分工場専用線 | ||
追憶 旧型客車のスナップから (その2) 東北のキハ23 | ||
■本文 | ||
総説 JR貨物の機関車 JR貨物の機関車見て歩き | ||
新鶴見機関区ものがたり 都営地下鉄12号線 練馬─新宿間開業 | ||
都営地下鉄新宿線で急行運転開始 | ||
JR東日本 東京圏における最近の電車の配置・運用 ─近郊形電車編 III─ |
||
JR東日本 485系「ニューなのはな」 | ||
連載・パーツ別車両観察学 [12] 珍しい連結器 | ||
好間軌道沿革史─ガソリン動車をいち早く導入─ | ||
日本最初のガソリン動車導入をめぐって 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年3月号 Vol.48 No.3 通巻No.650 | <特集> 大手民鉄の複々線 |
■表紙 複々線区間を走る小田急1000系 | ||
■カラー | ||
窓ごしのデッドヒート | ||
Pictorial Color Gallery マユルカの冬 地中海に生きる Old Tram 他 | ||
■グラフ | ||
東武鉄道伊勢崎線北千住─越谷間今昔 | ||
大手民鉄の複々線 現況と工事状況 JR西日本 宮島航路を訪ねて | ||
ドイツ ゾーリンゲン地方のローカル線 EF62 この一年 他 | ||
■本文 | ||
特定都市鉄道整備事業の現状と今後 | ||
大手民鉄複々線区間の線路配線を見る | ||
京阪電気鉄道複々線ものがたり 運転面から考える複々線の価値 | ||
東京急行電鉄 都心直通ルートの整備と輸送力増強 | ||
JR東海/JR西日本 700系新幹線電車 | ||
JR東日本 東京圏における最近の電車の配置・運用 ─近郊形電車編 II─ |
||
連載・パーツ別車両観察学 [11] 密着連結器 | ||
長野県上松町で開催された「鬼渕鉄橋」のシンポジウム | ||
大阪モノレールの概要 東ヨーロッパのトロリーバス 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年2月号 Vol.48 No.2 通巻No.649 | <特集> 列車のトイレ |
■表紙 列車トイレの昨日・今日 | ||
■カラー | ||
トイレにまつわるエトセトラ '97.11.29 JR 大糸線(南小谷─小滝間)復旧 | ||
Pictorial Color Gallery レトロの町にDD51を追って (北九州 門司 田野浦臨港線) 他 |
||
■グラフ | ||
往年の列車トイレ・洗面所のひとこま トイレ付車両あれこれ | ||
トイレ付の省線電車 国鉄列車トイレ改良史 汚物処理装置見学記 | ||
久里浜の印象 特急はやぶさ─20系時代の記録─ | ||
おもいでの電車スナップ 昔日の弘南鉄道平賀から 他 | ||
■本文 | ||
近年の列車トイレの技術 鉄道の文化と列車トイレ | ||
列車トイレの今昔 国鉄列車トイレ改良史─汚物処理装置のあゆみ─ | ||
新聞に載った官設鉄道の列車トイレ出現前後 | ||
小田急2320形・トイレタンク回想記 世界の列車トイレ事情 | ||
JR西日本 大糸線復旧の概要 京都市高速鉄道東西線の概要 | ||
JR東日本 東京圏における最近の電車の配置・運用 ─近郊形電車編 I─ |
||
フィジーのサトウキビ運搬鉄道 | ||
連載・パーツ別車両観察学 [10] 自動連結器 | ||
まもなく架設100年になる鈑桁の清見寺誇線歩道橋 他 |
鉄道ピクトリアル 1998年1月号 Vol.48 No.1 通巻No.648 | <特集> 旅客ターミナル |
■表紙 上野駅の風景 | ||
■カラー | ||
出発のステーション | ||
Pictorial Color Gallery シェルパたちの下山 (碓氷峠 EF63) 他 | ||
■グラフ | ||
人々の集う場所─大都市のターミナル駅─ | ||
思い出の大手民鉄ターミナル JR東日本 第2の人生を送る103系 | ||
飯田線全通60周年によせて 大嵐・小和田駅界隈 他 | ||
■本文 | ||
鉄道の旅客ターミナルについて感ずること 概説:旅客ターミナル | ||
ターミナル駅の線路配線めぐり | ||
運転の立場から見た駅の構造・配線の重要性 ─列車の増発,運転時分・運転時隔短縮とターミナルの形態─ |
||
分岐器技術と最近の発展 駅の旅客流動について | ||
昭和30年代 関西大手民鉄ターミナル回想─電車見物は終点で | ||
昭和30年代 関東大手民鉄ターミナル回想 | ||
JR東日本 E4系新幹線電車 第三セクター鉄道等の経営概況 | ||
連載・パーツ別車両観察学 [9] リンク式連結器 | ||
新年号スペシャル 鉄ちゃん英語辞典 海外鉄ちゃん旅行のための初級英語会話 |
||
鉄道ピクトリアル1997年総目次 他 |