§3 客車の部屋
スハ42 96 オハ47 2138 マニ60 2024 マニ36 2045 マニ36 2116
スロ62 スロ54 オユ10 スハフ32 スハ33
オハフ33 スハ43 スハフ42 オハ46 オハ47
スハネ16 12系客車

 スハ42は戦後にオハ35の増備型として誕生しましたが、台車がTR40になり、車重が重くなったためにスハとなりました。形態としては、いわゆる“キノコ折妻”のタイプに属します。
 この模型のスハ42はトラムウェイから発売された製品をJM(13mm)に改軌したもの。元のぶどう色1号をぶどう色2号に塗り替える関係で両側面の窓枠と窓ガラスは新規に製作しました。緑色の座席をブルーに塗り替えましたが、それ以外は概ね製品のままとなっています。 (2019.2.14竣工 2019.2.15記)

 オハ47はスハ43の台車をTR47からTR23に履き替え、車重が軽くなったために生まれた形式です。
 このオハ47はKATOから発売された改装型のオハ47をJM(13mm)に改軌したもので、今回の改造ではブレーキシューもきちんと作り直して軌間に合ったものとしました。出入り台の下には補助踏段を製作して取り付けています。 (2018.1.9竣工 2018.1.11記)

 実物のマニ60には、鋼体化改造客車の一員として最初からマニ60で誕生したものと、オハユニやオハニから再改造されてマニ60の仲間入りをしたものがあります。
 このマニ60 2024は、日本精密模型のマニ60をJM(13mm)に改軌したものですが、前者に属する車輌です。4位側の荷物室の窓を一つ塞いだ他、ベンチレータの交換、出入り台扉下にステップを取り付ける等、多少、自分なりに加工の手を加えています。2000番代なので電暖パーツ類を取付け、カプラーをIMONカプラーの#105に交換してみました。 (2017.7.1竣工 2017.7.2記)


 上のマニ36 2045はオロ35を格下げ改造、下のマニ36 2116はスハ32を改造した荷物車です。いずれもアクラスのマニ36をJM(13mm)に改軌したものですが、これらの製品は出入り台のステップの高さが通常の荷物車よりも低い位置に付いているので、カットして自家製のパーツを取り付けました。マニ36 2045の窓には、アルミサッシの銀色を差しています。 (2017.4.11竣工 2017.4.11記)

スロ62

 TOMIXのスロ62をそのまま組んだものですが、車軸発電機はエコーモデルの台車マウントのものに交換。またクーラーはキセが丸みを帯びたAU13Aに交換して、変化を楽しんでいます。スロ62×2,スロフ62×2にスロ54とオロ11を加え、オ−ルグリーン車の団体向け臨時列車に運用される予定になっていますが、オロ11は未だに着工された形跡がありません。 (2000.1.22竣工 2009.4.29記)

スロ62B
  • スロ54ページトップへ
スロ54B
スロ54

 種車は上記と同じ、TOMIXのスロ62ですが、あちこち手を加えて、当鉄道オリジナルのスロ54に仕立て上げました。主な改造点は、(1) 窓割り変更 (2) シートピッチ変更 (3) ドア取り替え (4) 台車交換などです。 ⇒工作室 製作記 参照 (2000.1.16竣工)

オユ10

 TOMIXのプラ客車をそのまま組み立てたものです。 (1998.7.8竣工)

 KATOオハフ33を種車に窓割りを変更し、スハフ32としたものです。ついでにドアを変更し電暖を取り付けました。スハフ32 2253+スハフ32 2254の2輌で、行く行くは尼崎港(?)行き混合列車の運用に就く予定なのですが、機関車(DD13)や貨車がまだ揃っていません。 (2001.10.27竣工 2009.4.29記)

 上のスハフ32と同様にKATOオハ35をの窓割りを変更したものですが、台車をTR47に換装してスハ33となりました。 (2001.10.21竣工 2009.4.29記)

 13mmに改軌した以外はKATOオハフ33そのままです。 (1999.5.5竣工 2009.4.29記)

 13mmへの改軌以外はKATOスハ43そのままです。 (1998.8.20竣工 2009.4.29記)

 13mmに改軌した以外はKATOスハフ42そのままです。 (1998.7.10竣工 2009.4.29記)

 KATOスハ43を改造したオハ46です。窓割りはスハ43と変わりませんが、内装の内張りを取り付けたかったので、窓枠と窓ガラスをやや薄いものに作り直しています。初期型をプロトタイプに選び、屋根を鋼板張り風にして雨樋を細く削りました。また、ドアはHゴム支持の大窓タイプに交換しました。 (2009.4.6竣工 2009.4.29記)

 オハ46と同様、KATOスハ43を改造したオハ47です。こちらは普通のカンバス屋根ですが、台車を日光のTR23に交換しています。ただ、そのままでは取り付かないので、KATOと同様の全輪から集電できるタイプに改造する必要がありました。ドアをHゴム支持タイプに交換しています。 (2009.4.6竣工 2009.4.29記)

スハネ16

 13mmへの改軌以外、TOMIXのプラ客車をそのまま組み立てたものです。手すりはφ0.4洋白線を折り曲げたものに交換していますが、わざと塗装を省略してステンレス磨き出し風にしてみました。実車にこのようなものがあったか否かは判りませんが・・・。 (1999.8.2竣工 2009.4.29記)

スハフ12オハ12

 12系客車の6輌編成(スハフ12+オハ12×4+オハフ13)です。13mmへの改軌以外はKATOのプラ客車そのままですが、かなり初期の改軌作業だったので試行錯誤の部分もあり、また一気に6輌分・・・枕梁12個と車輪24軸の幅詰めには苦労したものでした。(・・・懐かしい) この後に改軌したホキ5700やキハ58系気動車での作業を通じて、徐々に彫刻機を利用したパーツ製作を採り入れるなど、合理化を進めるようになりました。 (1997.11.29竣工 2009.4.29記)


ホーム 前 次