毎年、恒例となったNifty 夏休み運転会 (通称【夏運】) 2004年度は、7月18日(日)〜19日(海の日) サンビーチ浜松にて開催されました。
Niftyの鉄道模型フォーラムは3月限りで消滅しましたが、【夏運】とその仲間たちは健在です。今年は記念すべき第10回の【夏運】ということで、「10」に因む車輌を持ち寄りました。今回はこれらを中心に構成してみました。
![]() 「10」に因む車輌たち(1)手前は藤本さんの「165系電車10連」(13mm)。KATOの製品に手を加え、DCCと白色LEDを完備しています。中央はヤマ/山内さんのペーパー製「モハ10系」電車。 |
![]() 「10」に因む車輌たち(2)中央は、シュリンプ/海老原さんのかわいい「クモユニ10」。その左は、実車が「総勢10輌」だったという、マニハラ/福原さんのクモユ141.背後は、鈍行富士/藤崎さんの「ナロ10」と「DB10」。 |
![]() 「10」に因む車輌たち(3)マコ/橋本さんの13mm機関車トリオは、「B10」,「DB10」,「EB10」。背後はヤマ/山内さんの「ナハ10」、ちょっと脱輪してます。(^_^) |
![]() 「10」に因む車輌たち(4)NOMNOM/野村さんの東急電車は「番号が10」。後ろの貨車は「10トン積み」なのかな? |
![]() 「10」に因む車輌たち(5)馬場さんの「オロハネ10」は例によってシャープな仕上がり。 |
![]() 「10」に因む車輌たち(6)廣瀬さんの水運車「ミ10」は、ご本人欠席にも係わらず健気にも単独で出席です。クモニ13はしがらきくん/渡島さんと鈍行富士/藤崎さんのお二人が持参されてました。台車が「DT10」なんだそうです。これは13mmだから藤崎さんのですね。 |
![]() 「10」に因む車輌たち(7)手前は、竹内さんの「10系客車・10輌」…スーパーディーテイル客車たちです。(こんなに作り込んじゃいけませんよぉ〜) その奥は橋本さんの機関車トリオ。一番奥はヤマ/山内さんの「オロネ10」,「オユ10」,「ナハ10」。左側は、私こと三河屋のKATO「DE10」とTOMIX「オユ10」…13mmに改軌しただけの手抜き出品でした。(^^ゞ |
![]() 「10」に因む車輌たち(8)木村さんのレールバス「キハ10」。こういう塗色もあったんでしょうか? 背後にはミニDL「DB10」やマンモス電機「EH10」が見えています。 |
![]() 「10」に因む車輌たち(9)緑最大/敷野さんの「大阪市交 10系 10輌編成」は、今回の運転会では唯一のNゲージ車輌でした。車体はインクジェットプリンタで印刷して箱にしたもので窓も抜いていない…なのに、センスの良いこの仕上がりはいったい何なのでしょう? |
![]() 「10」に因む車輌たちを前にして記念撮影 |
いつも利用しているこの会場、サンビーチ浜松は今年12月28日限りで閉鎖されるとのことです。
![]() |
![]() |
![]() |