
レイアウト製作のための習作として、2013年に製作した築堤モジュールです。線路の長さは1m。近くの矢作川で採取してきた三河砂をふるいにかけて選別したものをバラストに使用しました。右端から1/4くらいのところに、小川をまたぐ小さな鈑桁の鉄橋が掛かります。
見立ての仕方によって、単線非電化のローカル線にもなるし、工場や貨物駅までの専用線にもなる、汎用性のあるモジュールです。
引き込み線の風景のイメージで、先頭は日車15tDL(安達キット組立て)。続く貨車は、コキ5500(天賞堂)、トラ40000(ホビー)、ワ12000(自作)・・・となっています。
ローカル支線の築堤上を、一般形の気動車、凸凹3連がやって来ました。先頭のキハ17は天賞堂のプラ製品、2輌目のキハ20と3輌目のキハユニ15は、各々真鍮・プラ板によるスクラッチビルドと、築堤上を行くディーゼルカーの中身はバラエティー豊かです。
|