─工作室だより─
|
混合気動車通信 2014
|
|
戻る |
|
|
|
またぞろ、工作室の番外編です。
日課にしている「ほぼ毎日散歩」・・・その散歩道の標高の最高地点付近に、観音様とその足元に小さなお地蔵さんが居られます。そのお地蔵さんの祠の屋根が朽ち果てて壊れ、お地蔵さんの頭の上に乗っかる様な形になっておりました。どうやら、ずいぶん前からこんな状態だったようなのですが、最近これに気付き、自ら修理を買って出ることに致しました。
散歩の道すがらじっくり検分し、今回は屋根の更新だけで行けると判断。寸法を測り、うちに戻って図面を引き、ホームセンターで部材を調達して・・・比較的すんなりと屋根が組み上がりました。日ざらし・雨ざらしの使用環境に耐えるよう、防腐塗料(水性・透明)を塗っておきました。本日、これを現地に持ち込んで壊れた屋根と交換。修理完了です。
年の瀬も押し詰まったこの時節柄、お地蔵さんに喜んでもらえたら、年越しに向けて何かいい事があるかも・・・な〜んて下心が見え見えだったりして。(^_^)v
|
|
屋根の組み立て完了 |
|
観音様とお地蔵さん(before) |
修理完了(after) |
多忙な11月はあっという間に過ぎ去りましたが、12月もあと残すところ1週間となってしまいました。
12月前半は、下の絵のような寝台急行気動車の構想(妄想)に明け暮れておりました。基本的な構想は、フジモデルの10系客車キットをベースに手を加え、KATOの気動車の下回りを組み合わせるというものです。車体を20800mmに延長した上で運転室を設け、水タンクを車内に設置するなどすると、だいたいこんなものかなぁ・・・というところ。塗色は昔からシックな塗り分けだなぁと思っていたユナイテッド航空の塗色を真似たものですが、今時のJRの様々な塗り分けを見慣れた目には特に目新しくもありません。何となく飯山線カラーに似てるような気も致します。台車や床下の絵まで細々と描いていたら、いつも間にやら10日以上も費やしていました。(ヤレヤレ)
ここ2〜3日は、当HPの「貨車のアルバム」のデータをniftyのサーバからyahooのサーバへ移動。内容としては全く付加価値のない地味な作業ですが、苦労して十数MB分のスペースを空けることができました。「資料室」のデータを中心に、今後ももう少しこの作業を進めるつもりです。
|
キハネ |
|
キロハネ |
多忙な11月の最後のダメ押しに、3泊4日で北海道へ行ってきました。3泊の内の最後の1泊は、下の写真のトワイライトエクスプレスでの車中泊。これが主たる目的の旅行だったと言えるかもしれません。
今回はどちらかと言えば楽チンな道南周遊のバスツアー。コースはざっと、函館空港⇒トラピスチヌ修道院⇒五稜郭⇒函館市場⇒函館の夜景⇒湯の川温泉⇒大沼公園⇒有珠山・昭和新山⇒洞爺湖⇒中山峠(羊蹄山遠望)⇒白い恋人パーク⇒札幌場外市場⇒札幌駅 というような感じです。それにしても、三度の食事も含めて、行く先々で食べて、買って、食べて、食べる。旅行ってのは食べることなんだな・・・と悟りが開けたような気がするくらいでした。
トワイライトエクスプレスは来年3月で廃止されるとのことで、車内にはかなり濃い(熱心な)方々も大勢乗っておられるようでした。乗車時間は、ほぼ丸一日・・・昔に比べれば楽になったとは言え、夜行列車に特有の疲労感には懐かしいものを感じます。日南3号でひたすら南下した日豊本線をついつい思い出してしまいました。
ともあれこれで、タイトだった11月を何とか乗り切ることができました。(^_^)v
|
|
入線する列車と鉄オタの皆さん (札幌 2014.11.30) |
途中の駅で・・・1枚 (信越本線 長岡 2014.12.1) |
この11月はとっても多忙。いろいろな行事や用事が目白押しで、プータロー生活も意外に楽ではありません。
☆その1 パソコン環境整備
重い腰を上げてスタートした我が家のパソコン環境整備事業。インターネット閲覧,メール機能に加え、ドローイング,画像編集,宛名書き,ホームページ作成等の各ソフトをインストールし、ようやく一区切りを付けることができました。懸案の一つであった無線LANを介した家庭内ネットワークという課題も、一応、無事クリアです。(^_^)v
☆その2 広島行き
学生時代に所属していた鉄道研究会のOB会が、毎年この時期に場所を変えて開催されます。開催日の夕刻に現地集合して親睦の宴を持つこと以外は、全くのフリーというのがルール。今年の開催地は広島です。
初日の経路は、名古屋⇒(新幹線)⇒岡山⇒(吉備線)⇒総社⇒(井原鉄道)⇒福山⇒(山陽本線)⇒三原⇒(呉線)⇒広島。
2日目〜3日目は、広島でレンタカーを借り、秋芳洞⇒周防大島(泊)⇒錦帯橋を巡りました。
|
|
大島大橋からの眺め (山陽本線 大畠付近 2014.11.10) |
キハ48 2連 (高山本線 飛騨小坂─渚 2014.11.18) |
☆その3 高山行き
新鋭のキハ25が12月から仕業に着くとの情報があり、高山本線のキハ48も風前の灯火状態です。早晩(おそらく来年3月のダイヤ改正時)には全廃になるかと思われるので、まだ撮ったことのない高山以北を狙って撮影に出掛けました。遥々藤沢方面から、mkr_t氏も駆けつけてくれました。天候は時雨模様でちょっとイマイチでしたが、この時期の日本海側に近い場所なので、まぁ想定の範囲内。紅葉(黄葉)もまずまずといったところでした。
☆そのほか
(1) 毎月第3土曜日・日曜日は豊森なりわい塾に出掛けます。
(2) TMSコンペの結果が発表され、我が出品作は“準佳作”。
客観的にはまずまず妥当な線ですが、自分にとっては、「めでたくもあり、めでたくもなし」といったところです。
(3) 中学校の同窓会に参加するため、大阪の箕面まで出掛けました。数時間の同窓会は、まさにあっという間に済んでしまいました。
昔の仲間に会うのは実に40数年ぶりのことですが、かつてのマドンナ達も皆さん昔のままで、何となく嬉しくなってしまいます。
(4) 京都で法事・・・義父の3回忌がありました。
(5) 年初に母が亡くなったので、年賀欠礼はがきを準備しました。11月中の発送は必達事項です。
・・・というような次第で、日々は慌ただしく過ぎて行くものの、工作室の工作は何一つ進んでおりません。(^^ゞ
数日前から遂に重い腰を上げて、パソコンの切替え作業に取り掛かりました。WindowsXPが使えなくなるということで、実は4月に新しいWindows8.1パソコンを導入したのですが、梱包を解いただけ。5月の連休にセットアップしよう・・・→もうすぐ定年だから、退職後にセットアップしよう・・・→TMSコンペへの出品が済んだらセットアップしよう・・・なんてずるずると先延ばしにしていたら、半年以上も経ってしまった。・・・さすがにこりゃマズイな、ということで、ようやく重い腰を上げたのでした。
この際、同時に無線LAN親機を11ac対応の最新のものに更新し、全面的に家庭内LAN構築も進めようということで、ハードルは少々高いのですが、今ひとつ馴染み難いWindows8.1のユーザーインターフェースと格闘し、手探りしながらセットアップはボチボチ進行中。インターネットへのアクセスやメール設定は完了し、新鋭機に移行しました。(^_^)v 画像編集やホームページ作成は新しいアプリに切替えた方が良かろう・・・ということで、現在、手配中。インストールが済むまでは、もうしばらくこのXP機に頑張ってもらわなきゃなりません。
さて、先週、板ゲージを製作したタキ25000ですが、鏡板の材料を準備しました。市販のイレクター・キャップに、彫刻機で削り出した自家製のスペーサ・リングを嵌め込んで接着。旋削用の素材になりました。(右下) 少し余談ではありますが、単純な操作ミスで虎の子のエンドミルを一本折ってしまい、少なからず悔しい思いをしましたよ。(~_~;)
|
|
イレクター端材・キャップと鏡板用スペーサ |
鏡板の材料 |
突然、唐突な話で恐縮ですが、タキ25000用の板ゲージを製作しました。
タキ25000はタンク体が灰色のLPガス専用車で、長〜い車体が特徴。一応、9月26に掲載した「作りたい車輌一覧表」にも、チラッと載せてあります。何故タキ25000なのかという話をすると、実に他愛もない事なのですが、日曜大工仕事で余ったイレクターパイプの端材。短くて捨てるしかないけれど、ちょっとモッタイない・・・これを何かに使えないかな〜? ・・・→ そうだ! タンク車だ! ・・・という訳で、パイプ端材の直径を測ってみるとφ27.6oくらい。形式図集を引っ張り出してきて片っ端から当ってみると、どうやらこのタキ25000がドンピシャリで、逆にこれ以外に目ぼしい形式は見当たりませんでした。
さて、改めてその形式図を眺めると、鏡板の寸法に「2:1ダエン」という表記が見えます。これをしっかり作り込む為には、板ゲージが必要。例によってパソコンで形状データを作成し、彫刻機で削り出しました。外形が三角形になっているのに特段の意味は無く、そのような端材を利用したまでのことです。恥ずかしながら、これもまたモッタイない精神の表れかも知れません。(^^ゞ
|
|
鏡板形状確認用 板ゲージ |
タキ25000形式図 (一部) |
永らく使ってる小さな電気炬燵なんですが、家内がその脚を一本へし折ってしまい、どうやって修理をしたものか考えあぐねておりました。厳密に言いますと、左下の写真の奥の方に見えるように、脚が折れたのではなくて、天板側の取付け部がバックリともげてしまったのです。
結局、天板と脚4本を新たに調達し、電気部品を再利用という作戦。白木素材の天板と脚にニスを塗って、ナチュラルに仕上げました。使用状態では、この上に布団を掛け、更にテーブル板を載せるので、ナチュラルであろうがベニヤ板であろうが、実は関係ないのですがね・・・。
世の中はどこかで木枯し1号なんて、そろそろ寒くなる季節。風邪&腰痛の回復はボチボチなんですが、何とか修理が間に合って良かった良かった。
|
|
こたつの修理完了 (裏) |
こたつの修理完了 (表) |
鉄ピク12月号が届きました。鉄ピクの発行は1ヶ月ほど早めとは言え、12月号と聞けばもう今年も残り幾ばくか・・・との感が湧いて参ります。ところで、鉄ピク12月号には付録にCDが付いてました。他の雑誌では当り前のようなCDですが、鉄ピクはひょっとしてこれが初めて?
さてさて、年初、マイブーム的に一人で盛り上がってたロンビック構想ですが、試作結果が今ひとつってことで、一気に気持ちがしぼみ、プロジェクトはずっと水面下に没しておりました。この度、整理・整頓・清潔・清掃の一環で机上の整理をしながら、このロンビック構想も片付けとかなきゃいかんな〜、ってことで、一応完成に向けて再起動をかけることにしました。
ホビーモデルのワラ1をベースとするので、車体の組立てやディーテイリングは、ほぼこれまでのリピート作業。面白いかと問われると、とてもYesとは言えないマンネリ作業ですが、ボチボチ進めて参ることに致しましょう。右下の写真は側面の引戸の下に取り付けるステップ。先のワラ1やワキ2000では樹脂材料から彫刻機で削り出していましたが、強度がやや不足気味なので、今回は先祖返りして真鍮板からの削り出しにしてみました。全て手作業なのでヤタラに時間が掛かります。
風邪&腰痛の回復がボチボチなんで、ワラ1の進捗もボチボチです。
|
|
ワラ1の車体と作りかけたパーツ少々 |
引戸下のステップ 削り出し |
ちょっと前から気になっていたものを手に入れました。ワールド工芸の2軸貨車用単軸台車です。早速、製品を検分してみました。チェックポイントは2つ。
1つ目は13mmへの改軌に支障はないか? ・・・ 貨車には長軸と短軸がありますが、短軸の場合はブレーキ梁の長さを詰めるだけ、長軸の場合はそれに加えてブレーキ吊りを一旦切り離して別途取り付ける必要がありますが、いずれにしても我々の常識の範囲内での改造で対応できそうです。
2つ目のチェックポイントは、組み上がり状態での高さ。実際に組んだ訳ではないので、まだ正確な判断はできませんが、各部の寸法を測ってみた限りでは全高13mmくらいになりそうで、これなら合格です。もしこの寸法が必要以上に大きいと、無蓋車や長物車に使うのが難しくなるので、要チェックなのです。
まぁそれにしても、ワールド工芸さんのエッチング・折り曲げ技はすごいですね! 本体〜軸箱守も板バネもブレーキも、全てこの技で出来てて、軸箱のみロストワックス製。もちろんピボット軸対応です。在庫が尽きたらそれでオシマイというのではなく、これからもずっと供給し続けて欲しい基本パーツだと思います。
実はこの他に半キャブ貨車移動機とツム1000もゲットしたので、状況さえ許せば早いとこ仕掛かりたいものです。
|
|
二段リンク 短軸台車キット |
左の部分拡大 |
ケータイの充電にソーラー充電器を使用していますが、少し前に新しいのに更新しました。前の充電器は内蔵電池がフル充電になればそれで満杯だったけれど、新しいのは単3のニッケル水素電池を使用するタイプなので、天気さえ良ければ単3電池にいくらでも充電することができ、他の用途にも使用することが可能です。
ところが、その辺に電池を転がしてると、どれが充電済みで、どれが空っぽなのか、一見しただけではワカラナイ。互いに混ぜこぜになってワケワカメ。
そこで、右のような電池ストックを作り、充電済みの電池と使用済みの電池をそれぞれ保管できるようにしました。コンビニの商品棚のように傾斜をつけ、後ろから入れて前から取り出せるようにしました。材料はご覧のように、枕木に成り損ねたアイスバーを活用したので、費用は¥0也です。
さぁて、これで多少は地球環境に貢献できるかな?
|
|
ソーラー充電器 |
電池ストックと単3電池たち |
ものの本に由ると、無蓋車に掛ける防水用のシートには規格があってサイズ等が決まっており、特定の専門会社がその管理を全て任されていたとのこと。・・・へぇ〜、そうなんや〜・・・ということで、そのシートをひとつ試作してみることにしました。
シートの規格サイズは、9700o×4270o。ほぼほぼ1/80ということで、薄手のポリ袋を125o×55oにカットし、アクリル絵具を適当に混ぜて緑灰色に塗りました。わざとらしく、筆塗りでまだらに仕上げてます。ものの本には、こげ茶色と書いてありましたが、どうも自分の記憶に合致しないので、敢えて緑灰色です。
さて、先日来、工作を本格的にリスタートしたいと思ってはいるのですが、なかなか思うようにいきません。どうやら、身の回りが散らかり過ぎてて、スペースが手狭だったり、必要な資料類がすぐに出てこなかったり、問題が多いようです。以前からそれとなく感じていたことではありますが、やはりまず最初にやるべきことは、整理・整頓・清潔・清掃(=4S)だなぁとあらためて思う今日この頃です。
さぁて、次は? の番外編ではありますが、雑巾架けが出来ました。
元々は洗面所の壁の下の方にタオルハンガーのようなものを取り付けていたのですが、取り付け強度がイマイチ。そこでそいつを撤去して、床置き型の雑巾架けを新たに設計・製作しました。なるだけ廃材やストック材を活用し、ジョイント部品のみを彫刻機で削り出して・・・という作戦です。バーは2本で、高さ300o少々、幅400o少々、奥行き100o少々。この程度のものなら2〜3日で出来るかと思いきや、実際には1週間強も掛かってしまう始末。とは言え、まぁこんなものでも完成したときの達成感は一入です。(^_^)v
さぁて、次は何を作るかな・・・?
|
【番外編】 |
<テーマ> |
<補足等> |
・雑巾架け製作 |
今回 完成 |
・網戸の修理 |
ネコの爪に耐えるよう
ステンレス網への変更要 |
・コタツ机の修理 |
居間のコタツの天板更新 |
・パソコン更新 |
同時に家庭内LAN化も |
・ ・・・ |
|
|
雑巾架け 完成 |
|
・・・何を作るかな? ・・・という検討の一環として、これまでに作りたいと思った車輌を棚卸ししてみました。テーマ性のあるものに絞ってリストアップしたのが下の一覧表です。
とりあえずこれだけで17テーマ、100輌前後に上ります。絞り込んでもこれなんで、我ながら困ったもの。平均、1テーマに1年掛ければ17年も掛かる訳で、これで人生終わったなって感じ。良く言えば将にライフワークであると言っていいのかも知れませんけど・・・。
もちろん、テーマとして纏まりきらない雑多なキットの在庫は、これ以外にもタップリあるし、レイアウトへの願望も決して捨てた訳ではないんだけれど・・・さぁて、次は何を作ろうかな・・・?
<テーマ> |
<車輌> |
<補足等> |
・尼崎港行き混合列車 |
DD13+貨車数輌+スハフ32×2 |
※スハフ32は製作済み |
・惣川の工臨 |
D51+トラ数輌+ホキ800×4+ワフ |
※ホキ800は製作済み |
・小海線の高原野菜列車 |
C56+ツム1000×4+ツ4000×2+ワフ |
|
・川俣線の混合列車 |
C12+スハニ35+ワム1 |
|
・川正線の気動車 |
キハ25+キハ17 |
|
・通勤客車列車 |
C11+オハ41系客車×6 |
※客車3輌 製作中 |
・臨時観楓急行「あきあかね」 |
余剰となったキロ58,キロ28の4連(フリー) |
※2輌を先頭車化改造 |
・修学旅行用気動車 |
KATOキハ58,キハ28の小改造と塗色変更 |
※800番代も冷房化 |
・419系食パン電車 |
TOMIX583系からの改造 |
|
・急行「北アルプス」 |
名鉄キハ8000系 6連 |
|
・美濃太田の40系気動車 |
キハ48×2+キハ47×2 |
|
・明知線と奥矢作の気動車 |
キハ52×2,キハ53 |
|
・中山間地ローカル線の貨物列車 |
9600+トラ90000×n+トラ(材木積み)×m+トキ+ワフ |
・都会の片隅の貨物列車 |
DD11+トラ(工業製品積み)×n+ホキ8300+タキ25000+・・・+ヨ |
・寝台気動車急行「すばる」 |
キハネ+キロハネ+キハネ+キハシ+キロハ |
※フリー |
・新系列急行気動車 |
キハ68+キハ65+キハ68+キロハ68+キハ65 |
※フリー |
・福知山線の鈍行列車 |
DD54+オハ61系×8輌くらい |
|
昨日、名古屋のH模型製作所さんに車輌の持ち込みを済ませ、出品の手続きが完了しました。(^_^)v
おばさん、85歳になったとのこと。おめでとうございます。目指せ、110歳!
車で名古屋へ出たので、そのついでに稲沢〜島氏永〜木曽川堤あたりまで足を延ばしてきました。
昼下がりの時間、ピーカンの晴天だったので、ずいぶん紫外線を浴びてしまいました。
さぁて、次は何を作るかな・・・?
|
|
稲沢の愛知機関区 |
島氏永〜国府宮にて |
2輌目のトラにも材木の積込みが完了しました。
そこで、いつもの築堤モジュールに乗っけて、「はいチーズ」。
これで車輌の準備は一通り終了です。あとは収納箱を用意し、データシート記入などを進めなくっちゃ・・・。
|
2輌のトラ40000と その積荷 積込み完了 |
☆その1 ゲージ製作
貨車の積荷について、その後いろいろ考えた末、枕木はやっぱり長トラに積むことにして、2輌目のトラ40000にも1輌目と同様の材木を積んでやることにしました。貨車は既に出来上がっているので、そのまま積めば良さそうなものですが、あれこれ取り回している内にダメージを与えるのが心配なので、積荷積込み用のゲージを製作してみました。
下の写真のように樹脂板のベースにアルミアングルを取り付けたもので、貨車の幅に合わせて積荷の大きさが調整可能。トキの積荷にも対応できるサイズにしておきました。
☆その2 会津バラスト
築堤モジュールを作るときにいろいろ苦労したバラストですが、ネットでヨサゲな商品を発見しました。商品名は会津バラスト。なんでも、本物のバラストをJR東日本に納めている砕石メーカーが、同じ材質の安山岩を模型用に細かく砕いて製作したものだそうで、ポポンデッタが販売元です。
少なくとも新品バラストとしてはいい感じ。ホキ800の積荷としても好適でしょう。サイズはS・M・Lと3種類あり、今回入手したのはMサイズですが、1/80にはLサイズのほうが良かったかも知れません。
|
|
積荷 積込み用ゲージ |
会津バラスト |
積荷の枕木が3つ出来上がったので、早速トラ40000に載せてみました。一見したところ、きっちり積み込めて調子良さそうなのですが、よく見てみると人が積み込み作業をするスペースが無いような気がします。昔はパレット積みなんて無かったよなぁ・・・貨車に枕木を積んだ実物写真がある訳ではないので何とも言えないのだけれど、コトラに積むなら2山が妥当なのかな? せっかく3山作ったんだから、長トラを用意した方がいいのかな? ・・・と、新たな悩みが湧き上がってきました。
ともあれ、ロープ掛け作業は、チョイ待ちです。
隣は材木を積んだトラ40000。今回、柵木を取替え、ロープを掛け直しましたが、これもイマイチだなぁ・・・。
|
2輌のトラ40000と その積荷 検討中 |
☆その1 創作折紙・切り絵展
本日、尾張旭市で開かれている『創作折紙・切り絵展』に出掛けてきました。
折紙、切り絵、いずれもすごい知恵と技の塊りです。
夏休みの期間中・・・8月31日まで開催されています。
☆その2 枕木
枕木が新たに一山 積み上がり、トムかトラの積荷にする算段が整いました。(^_^)v
確か8月1日だったと思います、名古屋のH模型製作所に取り寄せを依頼していた品物を受け取りに伺いました。その時にお店のおばさんから、「TMSコンペに何か出してよ。」というお話がありましたが、「いやぁ、そう言われても今出せるようなものは、逆さにして振っても何もありませんよ・・・また2年後かなぁ・・・。」と及び腰の私。「2年後なんて、わたしゃどうなってるかわからないよ・・・」とおばさん。
まぁそんな会話を交わしながら、一旦は家に戻りましたが、家に戻ってからあれこれツラツラ考えてみるに、自分だって2年後にどうなってるか判らない。平均寿命まで生きたって20年程度だし、何事も先送りにせず、現時点で出来ることに積極果敢に取り組むべきではないのか・・・。そう思い直して、後日、申込みのための書類(TMSデータシート)を取りに再度伺いました。
・・・というような次第で、現在、参加することを第一義に出品作品を検討中です。逆さにして振っても、この工作室に登場したもの以外には何もないのですけどね。
ここ2〜3日は、昨年作った積荷のアイスバー製の枕木をもう一山製作すべく、製材業務に専念中。今回アイスバーをしっかりホールドするための治具を用意したのが、昨年からの改善点です。この治具のお陰で、オシャカ発生率が少し減りました。(^_^)v
|
|
アイスバー裏側の面出し用治具 |
|
表側加工用の治具 |
加工完了したアイスバー製の枕木 |
☆その1 定年退職
一昨日、会社に最終出勤し、昨日8月1日付で無事定年退職となりました。これが『自由の身』というものなのかどうかは判然としませんが・・・。
ともあれ、これまで『機密管理』とやらのために、ケータイのカメラレンズに貼り付けられていた目隠しシールを剥がしてやりました。これで一つ解放が進んだのは確かです。
☆その2 モジュールジョイナー
先日、図面を示した『バラストの中に隠れるMジョイナー』の構想ですが、一応、試作品が姿完の状態になりました。思惑通りに機能するか否かは、またもう一つ別のモジュールを作ってバラストを撒いてみなくちゃなりません。
|
|
Mジョイナー 2ピースで加工 |
シンナーで接着して 完成 |
☆その3 掲示板が・・・
しばらく書き込みをしないでいたら、消えちゃった。niftyからの警告は受けていた筈ですが、うっかりしてました。
でも、まぁ、いっか・・・。
☆その1 新13ミリレイアウト運転会
湘南鉄道模型くらぶの越後さんが新規に製作された13ミリレイアウトのお披露目運転会が、去る7月21日(月)に辻堂の藤沢市明治市民センターにて開催されました。
レイアウトの規模は下の写真のように5m×10mを越える(推定)巨大なもので、本線はエンドレス4本に4キャブコントロール、フル編成車輌を10本収容できるメインヤード+6本収容のサブヤード。分岐は全て#8。更にトラス橋の立体交差に雄大なS字カーブの築堤と見せ場がふんだんに用意してあります。まさに幹線系のフル編成車輌が似合う素晴らしいレイアウトと言えるでしょう。
当三河高原の小型車輌・小規模ローカル編成ではちょっと気後れがしてしまって、出場の機を逸してしまいました。(^^ゞ
運転会場を辞した後は、辻堂駅近くのお店で藤沢のmkr_t氏と一献。
|
|
レイアウト ほぼ全景 |
開通式の一幕 |
☆その2 帰路の鉄旅
翌日は青春18切符でゆっくり帰ることは決めていましたが、どういうルートで帰るかは全くの白紙。行き当たりばったりの鉄旅になりました。
先ずは辻堂の一駅先の茅ヶ崎から未乗車区間である相模線へ。比較的最近まで気動車が走っていただけあって、ローカルな風情はなかなかのものでしたが、単線でけっこう頻繁に行き違うものだから、八王子までかなり時間が掛かりました。前方の見通しが利く先頭車のカブリツキに居ると、何だか挙動のおかしな人達が集まってくるのでいけません。
八王子から高尾までの2駅はE233系に始めて乗車。高尾に着くと、お馴染みの長野色115系
松本行の各駅停車が待っており、これに乗って一路、甲州〜信州を目指します。この時点で時刻表を調べてみると、甲府から身延線で戻ってくると富士到着が16:21と、かなり遅くなる。岡谷まで行って飯田線で戻ってくると、豊橋到着が20:16でもっと遅い。結局、塩尻まで行って不通区間のある中央西線を強行突破で戻ってくることに致しました。
一旦腹を決めてしまうと、各駅停車の電車旅は快適そのもの。勝沼界隈のぶどう畑を見ながら、甲府で駅弁を調達し、小淵沢で小海線のハイブリッド気動車をちら見して、八ヶ岳〜富士見高原の風景をめでつつ塩尻へ。塩尻ではかなりの待ち時間があり、これなら松本まで行っても同じなのですが、個人的な趣味に基き、貨車がいっぱいたむろしている南松本で中央西線の列車を待つことにしました。昨年ここで見かけた入換用のDE10は姿を消し、新鋭のHD300に交代していました。
中央西線はご承知の通り、豪雨災害で南木曽の近くで橋梁が流失し、野尻─坂下間が不通になっています。不通区間は代行バスで繋がってますが、特急や貨物列車は全面運休です。スジでは中津川行きの列車は、実際には野尻まで。途中駅では特急通過を待つ必要もないのに、しっかり平常時のダイヤどおりに運行されていました。木曽福島では、駅構内に「ワイドビューしなの」が数本、まとめて留置されておりました。
野尻からの代行バスは、野尻駅周辺の道が狭いので、先ずはマイクロバスで国道沿いのコンビニ駐車場まで繋ぎ、そこで大型の観光バスに乗り換えます。バスはJR駅近くの臨時停留所に停まりながら進みます。野尻→大桑→南木曽。南木曽近くの災害現場はよく判りませんでしたが、木曽川の本流には流木がごろごろ散乱していて、災害の生々しさが残っていました。バスは田立を経由して坂下駅へ。
坂下駅で少し待つと、中津川から迎えの電車がやって来ます。大した苦労をした訳でもないのに、ホッとすると同時にほろりとしたものを感じてしまいました。あとは、中津川→高蔵寺→(愛知環状鉄道)で、もう家に着いたようなものです。
|
|
相模線の205系4連 (八王子駅) |
甲州路を臨む (高尾駅) |
|
|
南松本のHD300 9号機と10号機 |
中央西線 野尻駅前 |
|
|
国道沿いのコンビニ駐車場からは 大型バス |
中津川から迎えに来てくれた313系 (坂下駅) |
☆その1 モジュールジョイナー
昨年、築堤モジュールを製作した折、バラストを撒いたらその中に隠れるという趣旨の下にMジョイナーの小型化にトライしました。その時の取り付けに関するイマイチ感の解消を目指し、改良版を検討中です。今回は決して小型という訳ではなく、2ピースを接着する構成なのですが、ちょっと強度的に心配です。
☆その2 旧 西中金駅
朝、なりわい塾に出掛ける時に、西中金を通過すると、駅舎の様子が何かおかしい。
夕方、帰宅時に車を停めて確認すると、ご覧の通り、やっぱり何やら工事中。ご覧の通り、駅舎全体が東側に移動し、番木の上に載っかっています。一応、文化財に登録されているので、解体されることはないとは思いますが、いったい何事なんだろう?
|
|
Mジョイナー 検討中 |
旧 西中金駅舎 |
☆その1 ボール盤の修理完了
新品のカーボンブラシが入手できたので交換して、いとも簡単に修理が完了しました。(^_^)v
ちょっと「シャリ音」が増えたような気がしますが、ブラシが馴染んで来れば、やがて解消するでしょう。
☆その2 大阪の株主総会
先週、生まれて初めて株主総会なるものに顔を出してみました。
中学・高校時代の同級生が社長を務めている某大手電機メーカーS社。会場で席を確保して周りを見回せば、総会屋というような恐い人は見当たらず、まぁ見事に高齢者ばかり。その人達の中に自分もしっくり融け込んでいるようで、いやはや (^^ゞ でありました。
往きは新幹線で帰りは近鉄を利用。市内の移動は、エンジョイエコカードなる1日フリー切符が便利でお得でした。
今回、ちょっと思うところがあって交通機関各社の「スルッとKANSAI」カードを収集。これは集め始めると癖になりそうな危険性を感じました。
|
|
|
大阪市交通局(レインボーカード) |
京阪電鉄(Kカード) |
阪急電鉄(ラガールカード) |
|
|
|
阪神電鉄(らくやんカード) |
南海電鉄 (コンパスカード) |
近畿日本鉄道(近鉄カード?) |
☆その3 お宮参り
昨日、熱田神宮で、初孫のお宮参りをしてきました。じじ・ばば4人が勢揃いです。\(^o^)/
☆その4 カウントダウン
8月1日付けの定年退職日に向けて、ただいま、カウントダウンの真っ最中です。
先日、ボール盤が動作不良と書きました。その後、スイッチの接点が傷んできたのだろうと判断して交換してみましたが、さしたる改善効果も無いまま、昨日、遂にダウンしました。仕方なくスイッチ以外のところ・・・モータを取り外して分解してみると、ブラシがご覧の通りです。(写真 左)
モーターの型式からネット検索をして交換部品を特定し、その手配はできましたけれど、右の写真と比べればその差(=磨耗状況)は歴然。四角いところが完全に無くなっているのですね。よくもまぁこれだけ酷使したもんだ!・・・と、我ながら呆れるやら反省するやら・・・(^^ゞ
|
|
モータのブラシ(現状) |
同左 (新品画像) |
☆その1 定年退職の準備
三十数年間、ずっと一つの企業に勤め続けたのが余りにも長かったと言うべきか、勤め続けられたのが幸せだったと言うべきか・・・。様々な見方〜考え方はありましょうが、ともあれこれまでの生活に自分自身でピリオドを打つことに致しました。
・・・というような訳で、一旦そうと決めると、何かと身辺が慌しくなってくる今日この頃です。
☆その2 初孫誕生
今週 5月20日(火) 長女の家庭に女児が誕生しました。私にとっては初孫で、無事にめでたくお爺ちゃんということになっちまいました。
☆その3 なりわい塾
これまでの人生、余りに狭かったんではないかな・・・? との疑念。もう少し幅を広げた方がいいのではないか、はみ出してもいいんじゃないか?との思いから、「豊森なりわい塾」の塾生として1年間勉強してみることに致しました。これをきっかけに何かに気付き、考え方や生活が変わって行くのかも知れません。
私にとって、今年はいろんな意味で変革の年、大きく舵をきる年になりそうです。
☆その1 ご無沙汰の理由
久方振りの書き込みです。なぜ久方振りなのかというと、当HPのデータ量が上限に達してこれ以上書き込めなくなってしまってたから・・・。もちろん追加料金を支払えば問題は簡単に解決するのですが、それはちょっと癪なので、一部のデータをせっせと別の無料サーバーへ。とりあえず“鉄ピク目次”13MB分の移動を終えました。
一番たいへんだったのはリンク。けっこうあちこちにはりまくっているので、多少はミスリンクが起きているかもしれません。それから、移動先が無料サーバー故にページの上下に広告が表示されますが、悪しからずご了承ください。
☆その2 連休の過ごし方
いわゆる大型連休に入って5日目。欠品しがちになっているガレージショップ向けパーツの追加生産に励んでいますが、さすがにこれを4日も続けていると疲れてきた・・・というか、飽きてきました。そろそろ自分の模型も作らなくては・・・。
☆その3 トラムウェイのタキ
通販でトラムウェイのタキ35000をつい買ってしまいましたが、手元に届いたのを検分してみると、イマイチ感がテンコ盛り。足踏みブレーキのステップまわりがゴツイし曲がってるし、富士山マークがピンク色だし・・・。実物は普通に赤だったように思うけど、気のせいなのかなぁ・・・?
とりあえず、改軌を検討してみますけど、やっぱ、買うんじゃなかった・・・中国製! (ーー;)
|
|
|
マイナーチェンジした 改軌パーツ(No.22,23) |
トラムウェイのタキ35000(昭和石油) |
本日、遂に成仏しました。
下のようなメッセージが出て、電源OFF以外の操作は何も受け付けない。複合機だから、プリンターとしての寿命は尽きてもスキャナーとしては使えるのだろうと思ってましたが、読みが甘過ぎたようです。・・・南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏・・・
とりあえずは、娘が学生時代に使っていた遊休プリンターに置き換えて事無きを得ていますが、これとていつまで持ち堪えられることやら・・・?
そう言えば、このXPパソコンだって将に秒読みだし、彫刻機も調子がイマイチ。更に今朝はボール盤まで動作不良に陥る始末・・・難儀なことが何でこうも立て続けなんだろう?
☆その1 大腸内視鏡検査
いやはや、昨日は散々な一日。大腸は初めてなんですが、えらい目にあいました。人の話なんて信じるもんじゃぁありません。
「胃カメラに比べたらなんてこたぁないよ。」 「どちらかと言えば気持ちいいくらいだよ。」 などと言う甘い言葉に乗せられ、麻酔なしコースで臨んだのが大失敗。ちょっと大袈裟かもしれないけれど、七転八倒の苦しみでした。人によって苦痛の程度に違いはあるそうですが、自分の場合は、普通の口からの胃カメラを「10」とすると、鼻から入れる経鼻胃カメラが「7」、今回の大腸カメラは「15」くらいな感じ。こんなことなら、初めから麻酔コースにしとくんだった・・・。
結果としては小さなポリープが一つあったので切除。明日まではアルコール禁止ですが、たいした病変は何もなくてヤレヤレです。(^_^)v
☆その2 彫刻機のこと
ガレージショップの方に注文を戴いているのですが、ちょっと調子がイマイチです。一度、分解点検をした上で、今日〜明日、様子を見ながらの生産となります。そろそろ更新すべき時期なのかなぁ・・・? (・・・機械も人間も?)
☆その1 鉄ピク旧号入手
昨日、三河高原から最寄りの、中古を取り扱う模型屋さんに立ち寄ったところ、古〜い鉄道ピクトリアル誌がありました。透明な袋に入ってて立ち読みこそ出来ませんが、べらぼうなプレミア価格が付いている訳ではなかったので買い求めました。
1965年の1月号。東海道新幹線が開業して間もない頃の鉄ピクです。うちに持ち帰って検分してみると、表紙の京成電鉄もさることながら、中身もバリエーション豊富で、実に面白い。
例えば、関門連絡船の廃止,遠州鉄道奥山線の廃止,ドイツのラインゴルト号,新鋭ディーゼル機関車DD53,新線建設─美幸線・白糠線,私鉄車両めぐり─島原鉄道・・・等々、実に面白い。いつも通り、目次を資料室の方に掲載しておきましたので、ご参照ください。
☆その2 チョコレート
そのお店を出る時に、「一日遅れですけど・・・」って、貰っちゃいました。ささやかな心配りが嬉しくて、また来ようと思ってしまいます。
☆その1 プリンターのこと
ちょっと旧聞に属しますが、年賀状の印刷をしていたら、このようなメッセージが現れました。
なんだこりゃ? って調べてみたら、プリンターのインクの廃液タンクが満杯になったら、これ以上は印刷できなくなるって事だそうで、メーカーに送り返して対処して貰わなけりゃならない・・・・所定の年限を過ぎればそれもできなくなるってなことのようですが、こんな話はついぞ聞いたことがなかった!
参ったな。 これは買い替えろってこと? マイブックエンドでご紹介した、天野祐吉さんの著書の「計画的廃品化」という言葉に行き当たります。
☆その2 ロンビック
とりあえず下の画像の状態にまで進んでいます。
一応、ロンビック的な動作はしますが、車重に対してはちょっと剛性が高めというか、可動量が不十分かも知れません。
|
ワラ1の寸法で ロンビック・イコライザ 鋭意 製作中 |
年明け早々にろくでもない話ですが、1月19日に母が亡くなりました。享年83歳。この数年の内に、父,義母,義父,そして今回の母と相次いで親を亡くし、早い話が全滅となりました。いよいよこの次は我々の番だな・・・と思わざるを得ません。
一昨日は、事もあろうに、高校の同級生の訃報も聴こえてくる始末。動脈瘤破裂だったそうですが、自分も健康に気をつけなきゃいかんな〜との思いが募ります。
そう言えば、先日、健康診断を受けたら、HbA1Cと中性脂肪,LDLがやや高め・・・というか、やや漸増傾向でした。拙いな〜! 今後は食事を抑え気味にして、体重を落とさなきゃ・・・とも思う今日この頃なのでした。
先ずは、本年もどうぞよろしくお願いします。
この冬の連休中は、昨年末に書き込みをしたロンビック・イコライザ構想に明け暮れましたが、成果の方はサッパリ。まぁ取り敢えずは下の写真に示したところまでです。
要は「1枚の板に切り込みを入れてロンビック・イコライザを構成しよう」というのが基本的なアイデア。しかしながら、切り残した各部材と結合部のねじり剛性・曲げ剛性のバランス、更にディーテイルとの兼ね合いなどを考えるとほとんどお手上げ状態で、頭を抱え込むばかりの毎日でありました。(^^ゞ
実際にはモノを作ってみないと何とも言えませんが、うまく行けばシメタもの。燐青銅板などを使えば、金属製の車輌にも応用できるのではないか、無蓋車(トム・トラ)や長物車(チ)のようなものにも適用できるのではないかと思っています。
今しばらく頑張ってみることに致しましょう。(^_^)v
|
ワラ1の寸法で ロンビック・イコライザ 構想(妄想?)検討中 |