製作記のページ
(1) 車体
改造の種車はTOMIXのスロ62です。厳密なことを言うと、スロ54の方がスロ62よりも車体全長が 1.5mmほど長く、ウインドシル幅も少し違うのですが、お手軽な改造とすべく、片目をつむって同寸と致しました。妻板、屋根周り共、一切何も手を付けずそのままです。したがって、車体の改造は側面窓周りが中心になります。元の車体の窓柱を取り払い、新たに彫刻機で削り出した窓枠と窓柱をはめ込みます。車体全長の差は窓柱を 0.1mmずつ細くすることにより調整しております。ドアは、窓が開閉しないHゴム支持のものに交換します。これも彫刻機で削り出したドア本体・Hゴム・窓ガラスを、塗装終了後に両面テープで貼付けました。
(2) ディーテイル
ドア把手はφ0.4洋白線。車体前位側の「ニ」の字の把手はφ0.3洋白線。行き先表示用のサボ受けは、モールドを一旦削り落として、エコーのエッチングパーツを取付けました。 塗装は、まずグリーンの帯のマッハ調色ラッカーを Mr.カラー用のシンナーで溶いて吹付け。乾燥後、マスキングをして、GM鉄道カラーの青15号を吹付けました。 窓ガラスは1.7t透明プラ板から段付きに削り出したものを嵌め込み、両面テープで固定します。縁を黒く塗っておくとガラスの厚みが目立ちません。トイレ・洗面所部分の窓ガラスは、シンナーを含ませた小筆でパタパタとハタき、石目ガラス風に仕上げました。 ドアのノブは洋白小片から削り出した手製の物を付けました。
(3) 下回り
台車を日光のTR23に振替えます。軸受け部分を削ってエコーのコロ軸受けフタを貼付け、TR23Eとしました。車輪はスパイクの長軸スポークに交換。ブレーキシューは日光のブレーキ装置セットの幅を詰め、13mmゲージに適合させました。台車交換により軸距が延びて、そのままのケイディーNo.5ではカプラーポケットが干渉するので、No.8に交換しました。 床下は横梁の形状のみを変更。それ以外は細かい考証なしで、そのままにしています。 床下の塗装は、台車もろともブラックシールを吹付けました。お手軽な割に艶消しの良い質感が得られます。
(4) 室内・その他
「62」と「54」はシートピッチが違うので、一個ずつバラバラにして、高さを調整し、赤に塗装後、再びプラ板上に並べました。赤は特急用の赤色2号をもう少し赤っぽくしたもの、背もたれのカバーは水性ホビーカラーの艶消し白の筆塗りです。 元の「62」では窓ガラスの下端に形成された「引っ掛け」を介して、車体と床板を結合していますが、この改造により元の窓ガラスもろとも取り払ってしまったので、それに代わる部品を、プラの小片で別に作って車体の裏側に貼り付けています。 ナンバーは名ナコ所属の2047、スロ54のラストナンバーとしました。