§1 機関車の部屋



  • 日車15t DL

 全国各地の中小私鉄や専用線・工場引込み線での貨車の牽引に活躍した小型ディーゼルロコ。様々なサイズ、様々なメーカーがある中で、この日車15t DLは最もポピュラーなタイプの一つです。その中でも本機は比較的後期型に属するもののようです。

 

 「99年模型ショー記念 総合キット」として会場で販売されていた安達製作所の製品を組立てたものです。JM(13mm)ゲージに改軌すると同時に、伝導方式を独自のテーパーローラーに依るものに変更しています。途中、10年前後のブランクがありましたが、本年ようやく完成させることができました。

(2013.12.2竣工 2013.12.2記)


  • DF50

 DF50は本格的に本線に進出した最初のディーゼル機関車です。電気機関車にディーゼル機関と発電機を搭載した電気式で、図体が大きな割には1200PS程度の出力しかありませんでした。山陰本線・紀勢本線・日豊本線・土讃本線など各地の非電化本線でC57やD51に代わって運用につきましたが、いとしの蒸気機関車を駆逐した憎き存在というよりは、彼らとうまく共存していた弟分のような感があります。500番台車は1200PSのMAN機関を搭載。全車、SGを装備しています。

DF50 524

 13mmに改軌した以外はTOMIXの製品そのままです。台車幅を詰めないお気楽な長軸改軌ですが、走りは快調です。(京都トンネルクラブ 10周年運転会にて 高橋 脩氏 撮影・提供)


  • DE10 1000番台

 DE10も極めてポピュラーなディーゼル機関車でした。1000番台車は1350PS機関とSGを搭載しています。

DE10

 この機関車もKATOの製品そのままで、スパイクモデルのパーツを用いて13mmに改軌しました。走りは快調ですが、3軸台車の固定軸距が長いため、カーブにおいてやや苦しさが見られます。


  • DD51 寒冷地向け
 DD51は最も数多く作られた本線用ディーゼル機関車です。

DD51

 この機関車はKATOの製品そのままで、下回りを13mmに改軌しただけ。
 走りは快調そのもので、今のところ当鉄道のオールラウンドプレイヤーです。


ホーム 前 次