製作記のページ V


ワキ2000形 有蓋貨車 (フリーランス) 製作記
 昭和37年、増大する貨物需要に応えるべく、ワキ1000形式の後継車種として、ワキ2000形式が登場しました。ちょうどその頃にワム60000,ワラ1形式で確立されつつあった車体軽量化の技術を大型のボギー車にも適用し、御覧のような高張力鋼によるプレス部品を多用した近代的なスタイルになりました。
 ・・・というのは真っ赤なウソ。例によって、妄想癖の産物として私が勝手にでっち上げたフリーランスモデルです。ホビーモデルのワラ1キットを2輌分組み合わせ、床板周りをプラ板から自作。さらに13mmゲージ化したTomixのTR41台車を履かせました。 (2010.9.11竣工)
竣工したワキ2000・・・ステージはT.S.氏制作の展示ケース

2010年4月18日(日) 工作室に春の兆し?

 暖かくなったり寒くなったり、不順な天候が続いていますが、そうは言っても世の中は概ね春爛漫です。
 我が工作室は永らく冬眠状態でしたが、ここへ来てようやく春の兆しが見え始めてきたのかも知れません。
 本日、プラスチック板の小片を持ってきて、彫刻機で妙な部品を削り出しました。更に昨年来、実物とのプロポーションの違いにちょっと嫌気がさして捨て置いてあったワラ1の車体を、エイヤッとぶった切ってしまいました。
 さてさて、これからいったい何が始まるのでしょうか?
彫刻機で削り出した部品 無残にぶった切られたワラ1の車体

2010年5月4日(火) 連休中の工作室

 連休に入ると、これまでの天候不順とは打って変わり、連日の晴天続きです。こんな時こそ外に出掛けて撮り鉄でもして回りたいところですが、何故か工作室に引きこもって、工作にいそしんでおります。
 下の図は、前回の書き込みの謎掛け(?)に対する回答なのですが、実に怪しげでしょう。(^_^) ・・・実は、TMS旧号をパラパラめくっていた時に、241号に掲載されていた「プラキットのレールバスをヨーロッパスタイルの観光電車に」という富田倉太郎さんの記事に目が留まり、ヒントを得た次第。2軸のレールバス2台分を切り継ぎしてボギーの電車に仕立て上げるという内容です。このアイデアを拝借し、プロポーションがちょっとおかしなホビーモデル製ワラ1の活用方法として、ワキに改造することを思いつきました。
 もちろん実物にこのようなワキが存在した訳ではなく、あくまでも私個人の妄想にしか過ぎませんが、ワキ1000の後継車としてこのようなスタイルの貨車があってもおかしくはない筈。ワキ2000形式ということにでもしておきましょう。
 今回は、床板,台枠,小物パーツ類など、新規製作せねばならない部品作りには、徹底的に彫刻機を活用することにしました。下の写真のように、ブレーキてこや側ブレーキ関係のパーツなど細かなパーツ類も、細部にこだわり過ぎなければ何とかモノにすることが可能です。部品の設計と加工データの作成に何時間もうんうん唸り、実際の加工時間は10分少々・・・みたいなパーツがほとんどですが、新しい境地が開けそうな気が致します。
フリーランスの「ワキ」計画図
ワキの台枠周り 台車はTOMIXのTR41 ワラ1を切り継いだワキの車体

2010年5月29日(土) ワキ2000の進捗

 先週、「仕掛かり中のインチキ貨車ワキ2000は相変わらず細々と製作継続中」と書き込みましたが、下の画像は一応その証拠写真です。月初からたいして進展している訳ではありませんが、こまごまとしたパーツが概ね出揃ってきました。近い内の取り付け作業が、今から楽しみです。
 カプラーは、Kadee No.8を取り付け。台車はTomixのパーツを利用していますが、建付けが今ひとつで、もう少し調整が必要なようです。車体の方も、継ぎ目をパテ埋めして、ペーパーで仕上げて・・・と地道な作業を続けています。
 ・・・今のところは、これだけ・・・。
ワキ2000 ブレーキ関係の床下パーツ類

2010年6月19日(土) ワキ2000の進捗 2

 先々週、三ヶ日で夏運があったり、先週、ちょっと野暮用があったりで、ワキ2000の進捗は相変わらず遅々とした亀の歩みです。
 下の写真の通り、これまでバラバラ状態だったパーツ類がようやく床下に組付きました。エコーのブレーキシリンダーと真鍮線以外は、全て彫刻機で削り出した自前パーツで揃えています。プラ同士はシンナーでチョンとくっ付け、金属とプラはごく少量の瞬間接着剤で固定すればOK。比較的ラクチンです。
 前述の通り、台車がTomixのパーツなのに対し、車輪はエンドウ製→スパイク製→Tomix製と交換を繰り返したところでようやく落ち着きました。夏運の互助会でK工場長さんが大量に放出された車輪を、無償で一輌分わけていただき、ランナーから旋盤で削り出した車軸を組合わせたもので、コストパフォーマンスは最高! 転がりも良好です。プロポーションはさておき、同じメーカの車輪が結局いちばん相性が良かったという当たり前の結果になった訳で・・・。
 とりあえず本日は、ここまで・・・。引き続き、上回りにディーテイルを施して参ります。
ワキ2000 ブレーキ関係のパーツ 組付け完了

2010年6月24日(木) ワキ2000の進捗 3

 本日は梅雨前線が南へ下がり、久々にさわやかな日差しが降り注ぎました。その恵まれた一日のお陰といって良いのでしょうか? ワキ2000の組立てが概ね完了いたしました。
 上回りのディーテイリングはおおよそ次の通りです。手すりはφ0.3mmの真鍮線。連結器解放テコはφ0.4mm洋白線。解放テコ止(妻板左下のパーツ)やサボ受にはエコーのパーツを用いました。妻面の列車標識掛は、今回、彫刻機での削り出しにトライしてみましたが、このような小さな物でも何とか製作可能です。同じく、解放テコ止受は、先のエコーのパーツを取り付け座となるパーツ。側板下端には、これも彫刻機で削り出した引戸レール受を貼り付けました。
 以上で一通りのディーテイリングは完了しました。ここまで来ると、早く塗装に掛かりたいところですが、今週末以降はあいにくまた梅雨空に逆戻り。塗装以降の工程は、梅雨明け後に持ち越すことになりそうです。
ワキ2000 妻面関係のパーツ (解放テコ止受,列車標識掛) ワキ2000 妻面
ワキ2000 ディーテイリング 完了

2010年7月17日(土) ワキ2000の進捗 4

 ようやく明けました。梅雨が明けたらさっそく塗装に掛からなくっちゃ・・・と思っていたのですが、ワラ1をボチボチ手掛けている過程で、ワキ2000に付け忘れているディーテイルがある事に気がつきました。下の写真の3点です。そこで本日は、急遽、これらのパーツを製作することに致しました。
 左側のパーツは、妻板の右下に付いているステップ。妻面からの突き出し量が多くて強度的にやや不安なので、面倒くさいけれど従来通りの真鍮製としました。t0.7mmの真鍮板を幅1.25mmに切り出し、後は精密ヤスリでシコシコ削ります。
 右側の写真は同じく妻面に付く楕円銘板と引戸の下に付くステップ。これらも従来はエッチングのパーツを使ったり、真鍮からヤスリで削り出したりしていましたが、今回は基本方針に沿ってプラスチックへの材料転換にチャレンジ中です。・・・本当は、細かな真鍮パーツが、機械加工でホイホイ・サクサクと作れればいいのですが・・・。
ワキ2000 妻面のステップ ワキ2000 楕円銘板と引戸下のステップ

2010年9月11日(土) ワキ2000 完成

 昨日、丸一日かけてインレタを貼り、フリーランスのワキ2000形式が完成しました。実際に貼る時間もさることながら、使い残したインレタを寄せ集めたり、そのインレタの風邪引きを治療したりしながらの作業なので、余計に時間が掛かり、肩や首が凝ってしまいました。寄るトシナミのせいで、視力の問題が輪を掛けているのかもしれません。
 ナンバーは、完成年に合わせて“2010”としました。どういう訳かか、“形式ワキ2000”の文字を少し低い位置に貼ってしまったのですが、余分なインレタもそうそう無いので、「ま、いっか」ということにしてしまいました。

ホーム 前 次