家庭でも、お風呂やトイレは中の様子が丸見えになっては具合が悪いですから、表面に凹凸を付けたガラスが使われています。このようなガラスを何と言うかご存知ですか? ・・・スリガラス?・・・ いや、惜しいけどちょっと違う。正規には「型板ガラス」というのだそうです。製造過程の最後の方でガラスが冷え切らないうちに凹凸を彫り込んだローラーで挟んで模様を転写する。ローラー型で挟むから「型板ガラス」なのですね。
さて、かつての国鉄車輌にも、トイレ・洗面所窓をはじめ目隠しが必要なところに、この型板ガラスが使われておりました。国鉄で採用していた模様にも何種類かあったように思いますが、全体ではものすごくたくさんの種類があったのですね。
大阪板硝子販売(株)さんの興味深いHPを発見しましたので、勝手にリンクさせていただきました。ご参考まで。
(ガラスが割れた!!→ http://www.osgco.com/mold/mold.htm )
![]() |
![]() |
![]() |