69. Re: CD-R/RW要りませんか? 管理人K.W. [URL]  2004/10/31 (日) 11:41
 この1ヶ月間、特に連絡等ありませんでしたので、引取り手なしと判断し廃却することに致します。どうもありがとうございました。<m(__)m> 管理人K.W.



68. Re^9: ポイント(これがホントのポイント) K.W.  2004/10/15 (金) 23:19
 藤崎さん、こん※※は。管理人K.W.です。

 カワイの製品がゲット出来て良かったですね。

 取り付け関係のアレコレの掲示、誠にありがとうございます。
 折りに触れ、またいろいろアップしてください。

> ヤードは3種類マシンの見本市の様です、今度の運転会にて
> ご覧ください。

 そうですね。百聞は一見に如かずとも申しますんで、楽しみにしております。 



67. Re^8: ポイント(これがホントのポイント) 鈍行富士/藤崎茂男 [URL]  2004/10/13 (水) 15:20
廣瀬さん、管理人さん、こんにちは。

今日は午前中病院へ行くためお休みで
午後ポイントマシンの取付をしていました。

連休中に廣瀬さんに教えて頂いた方法で
Lemacoのマシン取付は完了しました。

別のヤードはKATOの後づけマシンに
プラバンの腕を瞬間接着剤で付け、篠原の
ポイント先端の中央の穴に真鍮線をハンダ付け
して真裏に垂らしそれを先ほどの腕に開けた
大き目の穴にはめて左右に動かします。
マシンは両面テープでヤード裏面に固定で
充分でした。
ポイントは篠原のポイントがいかに軽く動くか
で、その為に先端レールに付いたスライドバーの
下はベニヤに長方形の穴を開けて、支点となるハトメ
部分には油を差しました。
手でも軽く動けば、KATOのマシンでも充分使用する
事が出来ました。

ヤードは3種類マシンの見本市の様です、今度の運転会にて
ご覧ください。

ではでは。




66. ポイントマシンの取付 廣瀬 [URL]  2004/10/12 (火) 00:43
鈍行富士/藤崎茂男さん、管理人さん、こんばんは。

レイアウトを出してきたついでに、写真を撮っておきました。
弊サイトの、画像掲示板にUPしておきましたのでおいで下さい。

ご参考まで。



64. Re^7: ポイント(これがホントのポイント) 鈍行富士/藤崎茂男  2004/10/09 (土) 01:52
廣瀬さん、管理人さん、こんばんは。
> 線材の長さを結構長く(150mm)してもOKです。
> パイプでの保持を、確実にすれば良いです。
>
> なお、先端レールの直線部が「バネ」になっています。

6個所の内1個所に設置しました。
バネ効果をさらに出すためにパイプ保持部分から
L型に曲げてみました。
そして、マシン本体の稼動範囲を狭めるため
接点を動かす腕に2mm厚のプラ棒を瞬間接着剤で
付け8mmを6mmにしてあります。

もう1枚のヤード用にマシンを仕入れに名古屋の
老舗模型店へ行った所、カワイのポイントマシンが
在庫で1個ありました。定価2,100円(消費税別)
探せばまだ新品が昔の値段であるのですね。

今回は今後を考え安い方にしました。

追伸:ポイントの切り替えに力が要るのはベニヤ板に
直接篠原のポイントをスパイクしているため
切替えレール先端のスライドバーがベニヤ板と
接触抵抗が大だと判明、少し浮かす事でスムーズ
となり、これなら先回購入したKATOの物でも
動かせるかも知れません、試験をして見ます。



63. Re^2: コントローラの持込み有りですか? EF58  2004/10/05 (火) 12:53
ご案内いただきありがとうございました。
お会いできるのを楽しみにしています。



62. Re: コントローラの持込み有りですか? 管理人K.W. [URL]  2004/10/03 (日) 20:11
 こちらこそご無沙汰しています。いよいよ来週なんですね。

> 「TOMIX N-S2-CLサウンドを車両から鳴らすアダプタ」が完成しました。

 ハイテクギアの完成、おめでとうございます。是非いろいろご教示下さい。

> コントローラを持込んでよろしいでしょうか?

 よろしいのではないかとは思いますが、本件は技術的なことも含め、所有者である廣瀬さんにお尋ねいただくのが筋かなと思います。一度、下記の掲示板にてご確認をお願いします。

http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=NBH02431

        レイアウト番人K.W. (^^ゞ



61. コントローラの持込み有りですか? EF58  2004/10/03 (日) 18:04
お久しぶりです、PTCの掲示板にも書いていました「TOMIX N-S2-CLサウンドを車両から鳴らすアダプタ」が完成しました。自分ではなかなか良いものができたと思います、今度の大阪合運に持ち込んでお披露目をしたいのですが、コントローラを持込んでよろしいでしょうか?、誰に聞けばよいかわからずレイアウトのそばにいつもいらっしゃった管理人様を思い出した次第です。
あ、それと今回からおまけのゲストではなくPTC会員として参加できることになりました。



60. Re^6: ポイント(これがホントのポイント) 廣瀬 [URL]  2004/09/26 (日) 22:49
> すいません、絵が崩れてしまっているので再送します。
お手間掛けます。

断面図として見て頂けると、有り難いです。
線材の長さを結構長く(150mm)してもOKです。
パイプでの保持を、確実にすれば良いです。

なお、先端レールの直線部が「バネ」になっています。
このため、基板の厚みが、影響する可能性が有ります。
当方は、5.5mmベニアの上にコルク道床を敷いた厚みで、良好なバネ効果を得ています。

もっと厚いとピアノ線のようなものが必要となるかもしれません。



59. Re^5: ポイント(これがホントのポイント) 鈍行富士/藤崎茂男 [URL]  2004/09/26 (日) 21:55
すいません、絵が崩れてしまっているので再送します。
>.....先端レール
>.....|_____|............ポイントマシン
>.........|.............□□□□□□□
>........._______」
>...........パイプで保持




58. Re^4: ポイント(これがホントのポイント) 鈍行富士/藤崎茂男 [URL]  2004/09/26 (日) 21:52
廣瀬さん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。

>  ポイント
>   L__ポイントマシン
>
> ポイントの先端レール下に、9mmぐらいの穴を空けて、L字型に曲げた隣青銅線(φ1.0)をパイプを介して基盤裏に、固定して、ポイントマシンのスライドバーの穴に入れます。

イメージとして理解できます、隣青銅線の縦部分(先端レールに
取付けた)事体がバネの役目でストロークの差を吸収してかつ
先端レールを押付けると理解して良いでしょうか?
先端レール
|_____| ポイントマシン
| □□□□□□□
_______」
パイプで保持

> (隣青銅線は、正確にはコの字型に曲げていることになります)

先端レールとパイプ位置までの長さはどれぐらい取られていますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。



57. CD-R/RW要りませんか? 管理人K.W.  2004/09/26 (日) 19:18
 皆様、こん※※は。

 古いパソコンがダウンしてお騒がせしましたが、その更新に伴い、外付けのCD-R/RWドライブが余剰になりました。
 モノはYAMAHA CRW8424SX (CR-Rの記録=8倍速,CD-RWの記録=4倍速,再生=24倍速) インターフェースはSCSI、2000年1月の製品です。何ヶ月かに1回、バックアップに使ったくらいで、ほとんど酷使はしていません。外箱はありませんが、マニュアル,付属ソフト類は全て揃っています。(もし必要でしたら、SCSIケーブルとSCSIボード(ISAバスですが…)もお付けします)
 
 もしご入用の方が居られましたら、無償で差し上げたい(ただし、送料のみご負担願います)と思いますので、メールにてお知らせ下さい。



56. Re^3: ポイント(これがホントのポイント) 廣瀬 [URL]  2004/09/26 (日) 17:49
鈍行富士/藤崎茂さん、管理人KWさん、こんにちは。

Lemacoのマシン取付には、付属のパーツは使ってません。
写真が無いので、昔ながらのキャラ絵で書くと・・・

 ポイント
  L__ポイントマシン

ポイントの先端レール下に、9mmぐらいの穴を空けて、L字型に曲げた隣青銅線(φ1.0)をパイプを介して基盤裏に、固定して、ポイントマシンのスライドバーの穴に入れます。
(隣青銅線は、正確にはコの字型に曲げていることになります)

うーん、言葉では表しにくいか・・・



55. Re^2: ポイント(これがホントのポイント) 鈍行富士/藤崎茂男 [URL]  2004/09/26 (日) 15:08
廣瀬さん、管理人KWさん、こんにちは。

秋なのに蒸し暑いですね。
Lemacoでの調整方法についてお教え下さい。
>
> 4)レイアウト設置時の位置調整が却って簡単。
>   動きがストレートで、ストロークが意外に大きいから。

当然裏側に付けるのですがストロクが8mm程度で、ポイント先端の
間隔が3mm程度を動かしある程度押えつける為には、付属のパイプ付き
丸線材をテコ原理で1:2程度にするのでしょうか?
その際円弧を描きますがマシン側の穴は楕円にするのでしょうか。
それともハの字型スプリングを介して動作させるのでしょうか。
広瀬さんの取付方法をお教え下さい、宜しくお願いします。

カワイモデルなどに電話しましたが不良(長期)在庫はありません
でしたので、入手可能な機材との混在します。
最近は名古屋に行く機会がほとんど無くなり買出しは当分先に
なりそうです。

今日、KATOのポイントを非選択式にして単線行違いスプリングポイントでDCC化してハノーバーと江の電で遊んでいました。
低速では江の電の小さな台車ではポイントの無電区間に足を
取られ場合があります。全軸集電化を検討です。
ではまた。



54. Re^2: ポイント(これがホントのポイント) 管理人K.W.  2004/09/26 (日) 10:00
 廣瀬さん、おはようございます。
 キーポイントをしっかり整理していただきありがとうございます。レマコの調子よさはいつも運転会でお世話になっているので、よく承知しています。
 自社採用にあたって欲を言えば、もう少し全高が下がるとモジュールが薄くなって嬉しいんですけれどね。

 そう言えば、学生時代、鉄研のレイアウトで高価なマシン代を節約するために12Vのマブチモーターと長いM3ボルトを使ってマシンを自作したのを思い出しました。30年近く前のことです。ガガガガーってかなり大きな音を発していましたが、ちゃんと機能を果たしていましたよ。当時、レマコの製品はまだなかったですね。