296. Re: 最後の砦 呉線を見て 管理人K.W.  2005/09/06 (火) 19:32
岩田様、初めまして。当サイトへのご来訪、ありがとうございます。

 その昔、呉線はC62やC59が活躍し、大型蒸気機関車のメッカとも呼ばれておりました。広、安芸津などの呉線沿線や糸崎機関区に、文字通り巡礼に訪れる方が大勢居られたようです。私は当事中学生で、巡礼に出るには少しお小遣いが足りなかったような・・・。でも周遊券で2度ばかり訪問した記憶があります。

 今後とも、よろしくお願い致します。(管理人K.W.)



287. 最後の砦 呉線を見て 岩田  2005/09/04 (日) 21:57
初めましてこちらのサイトを拝見いたしました。本州最後まで蒸気機関車が自分の実家の呉線を走っていたとは思いませんでした。私が広島に住んだのが1968年まだ一歳の時でした。物心がついた6歳にはEF58が客車を牽引してました。その後80系の湘南電車次が111系だったと記憶してます。寝台特急安芸もEF58が先頭で廃止が決まった時に写真を撮りに行きました。今は実家を離れ東京の地に12年になります。とても懐かしく思います。ありがとうございました。



265. Re^3: 10系寝台客車の怪(?) 函嶺山麓 [URL]  2005/08/17 (水) 22:36
三河の渡辺さん、蒲田工場長さん、ご無沙汰です。

蒲田工場長> 三河の渡辺>  どなたか、10系寝台客車(冷房化後)の屋上がわかる実物写真をお持ちの方がおられま
蒲田工場長> 三河の渡辺> したら、どのようになっているかご教示下さいませんか。何卒よろしくお願い致します。
蒲田工場長> とれいん別冊の「車輌の視点part3」97ページに載ってました。(いやぁ〜、探した探した)
蒲田工場長> この写真によればファンがデッキ側になっていましたので、私の持っている車輌は「正解」と言うことに
蒲田工場長> なります。

今製造中の大雪崩れ、なんとか正解だったようです。
ファンがどちら側なのか、なかなか分からなかったので、安心しました。

三河の渡辺> P.S. その他に、トイレ窓(高窓か否か)と非デッキ側妻板の手すり位置も、ダウトか
三河の渡辺> どうかグレーゾーンです。(^^ゞ

トイレ窓については、以下のように理解しております。
ナハネ10、ナハネ11…落成時は大窓(高窓でない)
オハネ17、ナハネフ11…高窓で落成

根拠は、各形式の形式図です。

オハネ12やオハネフ12で、トイレが高窓になっているものは、冷房化前後での近代化改造によるものと思われます。そのため、改造されなかったものは大窓のままで残りました。
トイレが大窓のオハネ12の写真が残っているのはそのためだと思いますヨ。
番号の考証対象が増えましたね(^_^)

非デッキ側の手すりの件は、雨樋よりも内側にあるか、外側の隅にあるかの違いですか?

ナハネ10およびそれから改造されたナハネフ10とオハネフ12が雨樋よりも内側、それ以外
が外側の隅のようです。
ただし、ナハネ10 91〜100はちょっと分かりません。
このグループは1956年9月落成で、他(1956年4月落成)とは違い、妻の外にリブがありません。ひょっとしたら、リブを無くしたと同時に、手すりを隅に移したかもしれません。
ピクの1999年4月号のP27にナハネ10 91の写真が載っていますが、デッキ側から撮った写真なので、非デッキ側はよく分かりません。残念でした〜。

以上、間違いがあるかもしれません。気付いた方は指摘していただけると有り難いです。

※ この発言も、PTC掲示板「狭軌の世界U」にもダブルポストしました。悪しからずm(__)m ペコリ





264. Re^2: 10系寝台客車の怪(?) 管理人K.W. [URL]  2005/08/17 (水) 21:31
蒲田工場長様、こん※※は。

 いろいろお骨折りいただき、ありがとうございました。
 お蔭様で嫌疑を晴らすことが出来ました。

 &、TOMIXさん、あらぬ疑いを掛けて済みませんでした。<m(__)m>

 詳しい話は、PTC掲示板、狭軌の世界IIに書き込みさせていただきました。

 ではでは。(^.^)/~~~




255. Re: 10系寝台客車の怪(?) 蒲田工場長  2005/08/16 (火) 21:40
渡辺様、ご無沙汰です。

> AU14型クーラーの向きが、前後逆なのじゃないか?
との書き込みがありましたので、早速天賞堂製のオハネ12を引っ張り出して検証しましたが、
TOMIX製スハネ16と同様、ファンがデッキ側となってました。

三河の渡辺>  どなたか、10系寝台客車(冷房化後)の屋上がわかる実物写真をお持ちの方がおられま
三河の渡辺> したら、どのようになっているかご教示下さいませんか。何卒よろしくお願い致します。
とれいん別冊の「車輌の視点part3」97ページに載ってました。(いやぁ〜、探した探した)
この写真によればファンがデッキ側になっていましたので、私の持っている車輌は「正解」と言うことに
なります。
渡辺様がお持ちの個体がどちら向きなのか分かりませんが、少なくとも私が持っている物は問題ないようです。

なお、本書き込みはPTC狭軌の世界Uとダブルポストしております。あしからずご了承下さい。



252. 10系寝台客車の怪(?) 管理人K.W. [URL]  2005/08/16 (火) 17:20
 TOMIXから10系寝台客車がリニューアル新発売されたので、当鉄道でもこの機会に少し増備致しました。

 さてどのへんが変わったのかなと、先日、検分がてらに製品を眺めていたら、妙なことに気がつきました。AU14型クーラーの向きが、前後逆なのじゃないか?…元々付いていた送風機(ファンデリア)を撤去してその跡にAU14を設置したので、各ボックスの真上にファンが位置しないとおかしいと思うのですが、この製品はそうなっていません。念のためにリニューアル前の旧製品も調べてみましたが、同じ向きです。(今の今まで気が付かなかった・・・)
 一度気にし始めると益々気になって、鉄ピク旧号をはじめ手持ちの資料を手当たり次第に調べました。けれども、丸一日掛けても決定的な証拠資料が見つかりませんでした。(;_;)

 どなたか、10系寝台客車(冷房化後)の屋上がわかる実物写真をお持ちの方がおられましたら、どのようになっているかご教示下さいませんか。何卒よろしくお願い致します。<m(__)m>

P.S. その他に、トイレ窓(高窓か否か)と非デッキ側妻板の手すり位置も、ダウトかどうかグレーゾーンです。(^^ゞ



243. Re^3: キハ20 管理人K.W. [URL]  2005/08/10 (水) 20:48
 藤崎さん、こん※※は。

> でも58系や80系の様に編成でなく1両2両でコトコトが
> 似合うと思っているのであまり数売れないなんて余計な心配

 なるほど、その通りですね。
 キハ20や22なら最低1輌から。
 それに対してキハ25なら最低2輌は売れるという勘定になります。(^_^)

> なので転用したのが始まりで川を作ろうと手芸店に紙粘土を
> 買いに行ったら、昔の重い紙粘土とは全く違う軽量で使い易い

 また運転会の折りにでも実物を見せて下さい。楽しみにしております。



236. Re^2: キハ20 鈍行富士/藤崎茂男 [URL]  2005/08/10 (水) 01:34
管理人さん、こんばんは。

>  これってプラ製なんですね!
新幹線からいきなりローカル線へ、てな感じ
でも58系や80系の様に編成でなく1両2両でコトコトが
似合うと思っているのであまり数売れないなんて余計な心配
したり、でも首都圏色があるのは首都圏では相当な編成だった
のでしょうか?

話は変わりますが、たまたま見つけたN用の鉄橋がオーバースケール
なので転用したのが始まりで川を作ろうと手芸店に紙粘土を
買いに行ったら、昔の重い紙粘土とは全く違う軽量で使い易い
物が沢山ありびっくりしました。
モジュールの軽量化が出来ます。

では、また




221. Re: キハ20 管理人K.W. [URL]  2005/08/08 (月) 19:42
 鈍行富士/藤崎さん、こん※※は。

> 昨日、雑誌を見てたら宝石屋さんがキハ20系出す試作品が掲載されていました。

 ホントですね。全然チェックしてなくて知りませんでした。
 お値段を見たら、おやっ?
 これってプラ製なんですね!

 写真を見た限り、多少気になるところが無きにしも非ずですが、運転用にはいいのかも知れません。
 …先日、TOMIXの10系寝台を増備してしまったので、予算枠が…(^^ゞ

 



212. キハ20 鈍行富士/藤崎茂男 [URL]  2005/08/08 (月) 06:25
管理人さん、お久しぶりです。

昨日、雑誌を見てたら宝石屋さんがキハ20系出す試作品が掲載されていました。
貴鉄道にぴったりの車両ではないでしょうか、ただし改軌が出来るか
現物にて検証しないと解りませんが。

暑い日々が続きうんざりですが来月、お会いできることを楽しみに
しています。



186. Re: レールが危ない 管理人K.W. [URL]  2005/08/04 (木) 21:07
何だか由々しき状況のようですね。
同じメッセージが2つ入っていたので、1つは削除させていただきました。(管理人K.W.)



184. レールが危ない 哲太郎  2005/08/04 (木) 16:53
現在、国鉄千葉千葉動力車労働組合(動労千葉)は、尼崎大事故をふまえ、乗客と乗員の命を守るために、5月25日より安全運転行動を展開しています。
この、行動のなかで、市川市民より重大なレール損傷の事実が組合に報告され、そのひ どい状態が明らかになりました。現在、jr千葉に「早期の取り替え」を要求しています。
 現在のjrは保線要員の激しい削減、さらには保線業務の外注化によって、鉄道の保守が非常に危険な状況になっています。
 先日の関東圏の大地震後で、鉄道復旧が非常に遅くなりました。線路を点検する要員が国鉄時代に比べ半分以下に削減された結果、京成などの私鉄に比べて早急対応、復旧ができないのです。

鉄道の保守部門の極端なコスト削減によって、jr東日本も安全が非常に問題になっています。
 その一つの表れが、市川駅快速ホームのレールの恐るべき状態です。http://www.geocities.jp/dorosien28/sennro.html